• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年04月12日

ipod2号機

ipod2号機 今日ついに、ipod2号機をポチっとしてしまいました。

ええ!清水の舞台から飛び降りましたとも!

うちの奥さんとipodを共有していると、自分が占有してる時間が長いとの苦情が…

だって、便利なんですもの、しかも音質も若干CDとは違うものの遜色ないレベルですし。

定位感は、CDPよりも上かも知れません。理由は良くわかりませんが、周波数的にはCDの方が若干高音が出て聴こえますので、定位感は上がりそうなものですが、実際にはipodの方が上に聴こえます。

で、昔からの素朴な疑問なんですけど、CDPって何でリアルタイムで読み取るんでしょうね?

デジタルデータなんだから、メモリにバッファすれば色々と楽なのにね。

そして、エラー訂正してから再生すれば良くないですか?

まぁ、CDに入ってるエラー訂正用のデータが極端に少ないっていうのもあるんでしょうけど。

信号に対する扱いがお粗末な気がします。デジタルってノイズ以外には凄く脆いと思うんですが。

デジタルケーブルで音が変わる原理が気にならない人には問題ないんでしょうけど。

デジタルの信号劣化ってアナログと違って、即情報欠落なんで、逆に怖いですけどね。

PCとかのデータのデジタル信号が劣化しないのは何回もエラー訂正してるからで、それしないのなら、欠落し放題じゃないかと最近思うんですよ。

DACの構造とかも、かなり疑問ですね。

そこで、ipodの登場です。もちろんロスレスでベリファイしてぶち込みます。

CDより若干時間軸が揃ってる気がしますが、気のせいでしょうか?

やはりデジタルは疑問だらけです。音が悪い本当の原因はなんなんでしょうかね?

音に芯が無いって言うか、音がバラけるというか、音像にエネルギー感が無いというか…

周波数分布とは関係ないところの話です。逆にCDをレコードのような周波数分布にイコライザーでいじったとして、レコードほどの存在感が出るかという話ですね。

誰かエロい人教えて(笑)

なんにしても、メモリタイプのipod楽しみですねぇ( ̄ー ̄)ニヤリッ
ブログ一覧 | くるま | 日記
Posted at 2010/04/12 17:56:26

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おはようございます。
138タワー観光さん

クロスビー
なにわのツッチーさん

大阪から三重県四日市市へ
ライトバン59さん

値段が昭和過ぎる食堂
アーモンドカステラさん

第6回軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 9 ...
別手蘭太郎さん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2010年4月12日 18:26
私、ご存じの通りBEWITHで統一しておりますのでメモリープレイヤーをメインとしております
一部ではCDプレイヤーも買えなくて可愛そう…なんて言われてますが(笑)


こういう議論には決着が無く、某掲示板にて色々いわれてますが…


私が色々研究した結果は専務さんと同じですね!

後はDACですね
デジタルで取り出し、それなりのDACで繋げば、CD以上のクウォリティは約束されますね。。ニヤリ


定位感は恐らくCDプレイヤーに対して最大の優位性であるS/N向上によるものですね


長くなるので後からメッセして色々お聞きしたいですフフフ
コメントへの返答
2010年4月13日 1:22
30諭吉もするCDPと同等の音が普通にipodミニジャックから出てくるのです!!

ほんとCDPってなんなの?

メモリオーディオもDACまでの距離を詰めれるなら、デジタルアウトも効果はあると思いますが、長いと減衰しちゃうので、情報が減ると思います。

インターネットの速度を見てもらうと解ると思うのですが、デジタルデータが減衰して速度が遅くなるんですよ。しかも距離によって。ちなみに専務のデジタル理論で洗脳された脳にはNTTの人がなんの事を言ってるのか理解できませんでしたから(笑)

うーんデジタルは劣化しないんじゃなかったですかね?そう教育(洗脳)されてきましたが?

結局PCのデータはエラーがあっては駄目なので、エラーが無くなるまで訂正がかかりますよね。

で、距離が遠くなるとエラーが増えて遅くなると、こう解釈できるんじゃないですか。

自分は勝手にそう信じてます、その理屈から行くと、デジタル転送してると情報が欠落するのよ。と、こうなる訳です。

CDPのデータ読み取り段階でも同じことが言えます。読み取りのエラー訂正ほとんどする気が無いみたいですから。

それに比べメモリ系はデータをバッファしてから再生しますよね。これってかなり大きい違いだと思うんです。しかもCDから読み取る段階でPCはベリファイできますよね。なので、メモリ系の方が情報に対する精度がかなり上がるものと推測できます。

あと、DACの肝はクロックじゃないかと推測しています。

試した訳では無いですが、デジタル理論で考えると同じサンプリング周波数で同じBit数なら大差ない音がするはずですが、そうでは無いのは、クロックの差かと。

まぁ、なにしろデジタルはメーカーが言うほど万能ではないということです(笑)

そこに行くとPCメーカーのアップルはデジタルデータの扱いを理解してる節があると感じるのですが、ちょっとその辺気にしてみてください(笑)
2010年4月13日 7:04
これまた興味深いですね~

誰かも言ってましたよ。
「PCのドライブの方が高級CDPより
よっぽど出来が良い」と。。。

専務さんと同じくエラー補正のことを
突いてました。

私には理解できない領域ですが(汗

私もiPodばかりで聴いてて、
CDと音は違いますが、どっちがいいか、
というのは良くわかりません。。。

それと専務さんの「上の口から繋げないとダメ」
というのはちと違う感想です。。。
コメントへの返答
2010年4月13日 8:53
上の口でないと駄目、っていうのはですね、一回下のドックから、アナログ出力取ってみた時に、とんでもないしょぼい音が出てきたので、そこらへんに転がってる電源兼用のケーブルじゃ無理という判断に。

で、あのドックに接続できる良質なバスを探すのは上から使用する良質なミニプラグを探す作業に比べ、明らかに困難だと思われ。結局、使えると思える端子およびケーブルの選択肢においての判断でして、同じ程度の製品が用意できた場合の上下の比較はしていません。

同じく下からのデジタル出力についてもです、なんと言ってもDAC持ってないので(笑)

なので、高性能なDACにちゃんとしたデジタルケーブルでの接続を否定したものではないです。

ただ、今の時点で7990Jと同等以上の音が出てるので、ここからさらに何十諭吉も投資するのはどうかということですね。

ただ、それが予算的に許されるなら凄い音が出てくる可能性は大いにありますので、ぜひ実験してみたいですが(笑)

最後に、ナビなどのメーカー純正のipod対応機能については、聴いた事ないので、判りませんが、良い音がしても全然不思議じゃ無いですよ。それがデジタルの不思議世界かと。

で最近、アナログの常識が通用しないのがデジタル領域だと痛感してます。

まぁ、アナログの常識も良く知らないですけど(爆)

結局なにが言いたいかといいますと、信号の取り出しに関してメモリオーディオの可能性は凄いかもってことと、デジタル信号は転送中に劣化(欠落)してる可能性も否定できないってことです。
2010年4月14日 5:26
毎度毎度~

まもなく出勤のキングです…(´Д`驚)…!!
忙しくて自分のブログのコメントも書いてないの
に人のブログにはコメントするという
…(´Д`驚)…!!

ところで、デジタルの話しですが、車で使う際に
は絶対に電源(充電ネ)と共有する下の口から
IPODは使うべきです、えぇ絶対に・・・

絶対に下の口じゃないといけません。
この理由ですが、オイラのIPOD120Gクラシック
君は、

   再生2分で電池お陀仏((*/Д\)

えぇ、マジです。
IPODを購入してから、マジで1ヶ月で電池がお陀
仏結局、修理に出すのも面倒なので、放置プレイ
…(´Д`驚)…!!

こんな駄目な機械は、初めて購入しました
((*/Д\)

えぇ、便利は良いけど、結局充電池が持たない
ので、どうしようもないという((*/Д\)
完全に、車載CDチェンジャーになってます。

ところで、家庭用のWADIAであるとか、オンキョ
ーが出してる、IPODからデジタル成分だけ抜き
取る製品を変換機使って車で使うとどうなんで
しょ???

個人的には、面白いような気がしますけども
(@⌒▽⌒@)

ただ、デジタルの劣化・・・これはあると思いま
すね((*/Д\)
つうか、デジタルケーブルの差は確かに大きい
と実感しています。
特に、100CDCとIDAT/Mを繋ぐ際に、試しに
色々と繋いでみたのですが、
  
   こんなに変わってはいけないだろう

というくらい音が変わりましたし、個人的な感想
では長さで明らかに音が濁る((*/Д\)

えぇ、理由は良く分からないけれども((*/Д\)
まぁCDを使っている時点で、完全にデジタルな
訳であり、アナログだデジタルだなんて理論は
おかしい訳ですが、個人的には、
  
  最高のアナログボリューム

にWADIAを変換機で接続してやって・・・・等を
思ったりします。

ただ、それだと見た目が((*/Д\)

えぇ、オイラ邪道ですから((*/Д\)
コメントへの返答
2010年4月14日 8:30
邪道最高!(笑)

ぜひ邪道で行きましょう(笑)

といいますか、ipod電池が2分ですか?

個体の不良なのでは?

下に充電用のDOCKコネクタ差して、上からミニプラグで音声信号とってますが、今の所なんにも異常ないですよ。

確かに充電してなかったら凄い速さで電池が減っていきますが、2分は無いですね。

まぁ、電源兼用の音声取れるDOCKコネクタの良質なのは、結構探しましたが、発見することができませんでしたので、欲しいなら自作するしかない訳でして。

やってしまえば簡単なんですけど、ちょっと面倒なので、今まで放置して来ました。

ところがですねぇ、昨晩、緊急事態が発生しまして、どうにも、DOCKコネクタ改造するしかなくなっちゃったんですよね(汗)

詳しくは、ブログに書きます、検証中ですけど不思議な現象が起きてます。

話は、邪道にもどりますが、7990Jが基本的に作動不良気味なんで、もうメインはipodで行けば良いじゃん的な発想で、現在の構成は成り立ってます(笑)

極論すれば良質なプリがあれば7990J自体いらない訳ですが、そこは、ほら、7990Jの修理代が出ないくらいの状況ですから(笑)

それから、ipodからデジタル信号取り出すやつですが、HDMIケーブルの噂なんか聞いてると、デジタルで転送するのは怖くなりますよ。

HDMIケーブル噂では、「悪質なものはデジタル信号が欠落しすぎて、映像すら映らないことがある」なんて言われてますが、音って見えないし、その瞬間を保存できなので、証明するには、計測器で測り可視化するしかないですが、映像は抽象的な音と違い見たまんまなので、もろに違いが判ると思います。まぁデジタルが欠落する原理はもちろん知りませんが(汗)

ちなみに専務宅にはHDMIなどの搭載された最新のデジタル機器はありませんので、当然実験してませんが(笑)

なんか、良いプリ無いですかね?

TP1200?

2010年4月15日 2:28
話が高度すぎてついていけないトマーです。こんばんわ。

そういえば車のCDヘッドって音飛びしないようにバッファしてるんでしたよね。
違いましたっけ?ホームはしてないのかな?
で、ナカミチが音飛びがしやすいのは音質を最優先しているからだとか どうだったか 定かではありません(笑)。
そういえば キングさんのコメですけど、アルファのデモカー、プリウスがWADIA、ONKYOかどうかは不明なんですがホーム用のiPodトランスポーターを使用してBitOneのプロセッサーにデジタル信号を送り込んで鳴らしてるらしいです。オートサウンドの最新号のP36です。参考まで。
コメントへの返答
2010年4月15日 8:58
全然高度じゃないですから(笑)

詳しい人たちは日本語じゃない言葉で話ししてましたよ(笑)

用語が一々解らないので何のこと話してるか詳しくは解らなかったですけど、デジタル信号の劣化とクロックの仕組みみたいなこと話してました。

あと、車のCDPがバッファしてるかどうかは、わかりません。強い衝撃を与えると音とびするので、昔あったディスクマンなんか3秒位バッファしてまして、殴っても音飛ばなかったですけどね。

確かにサーボの制御で音がどうとかよく書いてありますよね、あれも意味が解らないです。

ちゃんと勉強しないとですねぇ(汗)

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation