
写真のようにぼろぼろですが、アリアンテを回収してきました。
まぁ表面はぼろいですけど、ちゃんと音はでるはずです(笑)
で、回収と同時に早速自分のシステムに繋げて音だしです。
とりあえずユニットの状態を調べるのに、コーンを触ってみましたが、いやしかし、物凄く硬い振動系ですね、ダンパーがちがちです。相当な出力のアンプでないと鳴らない感じですね。
震動板は平面で、ハニカムをサンドイッチしたFRPのようです。
叩いてみるとコンコンととても軽そうな音がします。
まぁ、物凄い能率が悪そうなので、音圧は小さくなると予想します。
で、音ですが、流石に切れのある良い低音です。が、やはりかなり音圧が下がります。
ちょっとゲインをあげてみます、が、途端に繋がりが悪くなりました。
おそらくこの繋がりの部分が気に入らないので、アリアンテは外された様な気がします。
しかし、それは低音を上げ気味で聴こうとするからで、フラットで使うにはとても良い音です。
昔と違ってガンガン低音を鳴らさないので、今ならアリアンテの方が合ってる気がします。
しかし、まぁ、自分の箱にはまるかどうか判らないので、とりあえず配線をボストンに戻します。
なんだかやっぱりアリアンテの方が気持ち良い音でしたねぇ(汗)
ポン付け出来ないですかねぇ、また、ちょっとチャレンジしてみましょう。
で、ついでにSW用の配線もSEMMケーブルに交換です(笑)
はい、SWはケーブルの違いが良く判らないですね(笑)
少し切れが良くなったような気がしますが、たぶん気のせいです。
高域の音はかなりの変化を見せますが低域はさほどでは無いのかもですね。
でも、これでオールSEMMケーブルですよ(笑)
セッティング中に時々、驚くようなリアルな音を出すようになってきましたよ。
もう少しですね。バランスが整うのは。
やっぱり夜な夜なステレオを弄るのは楽しいですね。
時間が許す限りいろいろと実験していきますよ(笑)
でも、今週末はばら祭で身動きが取れませんねぇ…
なので、みなさんばら公園まで遊びに来て下さいね(爆)
ブログ一覧 |
くるま | 日記
Posted at
2010/05/14 00:21:28