• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2015年07月05日 イイね!

Iphone6

久しぶりに、オーディオの実験をしたので、メモがてら。
細々としたセッティング作業は欠かさずやってるんですけどね。
今日の出来事はかなりの衝撃だったので。
うちの娘がスマホをIphone6にしたので、ちょっと拝借して車で聴いてみたのです。
ちなみに、いつも車で使ってるのは、CDA7990JにケーブルでIpodの第1世代を接続しているもので、
これでも、CDとも遜色ないというか、良いくらいで、実用上は問題ないと思っていたものなのですが。
なんと、Iphone6のやつはとんでもない音を出す。
「アップルの端末は化け物か…」
そもそも、第1世代のIpodと比べるのがどうかというのは置いといて。
これはもう、自分の使ってる某韓国製のナントカノートなんかゴミ以下かと(;´∀`)
(オーディオ用途においてだけどね)
なにが凄いかって、もうリアルすぎて焦る、音が掴める気がするまである。
特に低音の解像度はもう無敵かと。
ちょっと中低域がダブついてたので、デッドニングやり直そうかと思ってたのは勘違いだった。
あれはIpodのせい。
Iphone6だと極上の中低域を聴かせてくれる。
どうやらスピーカーセッティングは間違ってなかったようだと、一安心しつつも、Iphone欲しい病にw
しかしまぁ、こんな音が出るとはカーオーディオも捨てたものではないな。
つか、いつまでも第1世代使ってるから分かんなかったんだよってことかw
でも、7990Jより良い音だったんだけどな。
それよりもさらにIphone6は2倍いや3倍は良い音だ、次元が違う。
自分の車にもIphoneを導入すれば極上のオーディオ生活が満喫できること間違いなし!
どうにかして手に入れなければいけない。
Posted at 2015/07/05 23:07:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2014年05月13日 イイね!

インパネからの異音解決!?

インパネからの異音解決!?いやー長かった。
異音と奮闘すること半年。
こいつが犯人です。
(この画像はちょっと違うのですが、写真を撮り忘れたため、似たのを拝借しました。)
ステアリングスイッチのコネクタとハンドルの切角センサーみたいなやつです。
このドーナツ状のパーツがビリビリしてたらしいのです。
ちなみに前回とは違うお店に持っていってみてもらいました。
メカのお兄さんも丁寧な人で、きっちりと検証してくれましたし、音も止まって大満足です。
もしもメーター付近がビリビリいうって人は、交換してみたらいいかもです。

話は変りますが、フェーズシフト付けようかどうか悩んでたんですが、
どうも、要らない気がしてきました。
この前、録音の問題だということにキングさんと二人で結論付けたんです。
ええ、根拠も無く勝手にですけどw
確かに、録音が良い立体的な音の盤は、
楽器が綺麗に定位して、フェーズシフトの必要性を感じさせません。
原因として考えられるのは、「定位を音圧だけで設定したのか、距離の情報も入っているのか」
じゃないかと、あくまで仮説ですけどね。
でも実は普通にマイクの性能差だけだったりするかもw
しかも、どっちが定位が出るのかはわからないですし、
まぁ普通に考えたら距離の情報もあるほうだと思うのですが。
謎は深まるばかりw
Posted at 2014/05/13 11:02:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2014年01月08日 イイね!

アテンザ異音

先日、遂にディーラーに異音の修理に行きました。
メーターの奥の辺りがビリビリいうので、どうにかならないものかと思い。
するとあっさり、「ボンネットオープナーのケーブルがビビッてました。」と、
直りましたw
早く持って行けば良かった…
半年以上あれこれ調べてたのに…
あと、リアの左側のシートがカタカタいうのですが、ディーラーに持っていってから症状が確認できなくなって、何にもしてませんが、直ったのでOK!としますw
他にもリアハッチのスイッチとか、ナンバー枠とか…
リアサスがギーギー鳴ったりとか…
結構、あちこち建て付けの緩い場所が散見されます。
マツダ車はそんなもんだと言われればそれまでですが、こんなんで本当に大丈夫なのか…

話は変って、修理の間、代車を借りてたのですが、それが初代アテンザのセダン20なんとかってやつで、
乗った瞬間に、「これは間違いなく昔のマツダの動き」と直ぐに判るものでしたw
ステアリングのゲインが高く、必要以上にクイックに曲がろうとしたり、ちょっとアクセルを踏んだだけで、
びっくりしたように発進してみたり…
なるほど、最近のマツダ車が随分とリニアな操作性になったのがわかるw
あと不思議なことに1780mmも車幅があるのに物凄く小さい車に感じる。
60mmとはかくもこの様に大きさを感じさせるものなのか…
それとも、GJアテンザは見切りが悪いのか…
どっちもな気がする。
最近の車はボンネットが高すぎて前が良く見えないのは気のせいじゃないはず。
なんとかならんもんなんだろうか。
Posted at 2014/01/08 17:52:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2013年12月04日 イイね!

プチオフからの…

プチオフからの…先週の土曜日に、秘密基地でプチオフが開催され…
って、言っても2人なんですけどw
久しぶりに広島のベンツの人に会ってきました。
アテンザの音も聴いてもらい、なんとかギリギリ合格点を頂きました。
が、そこは身内に対する甘い評価ではないことを祈りますw
しかしまぁ、ベンツに付いてるモレルのスプリーモはやはり半端無いっすな。
歪って何ですか?って感じの音なんですよ。
Beの音がシャリついて聴こえます。
やっぱり超弩級ですね。
それを駆動するのは602TM…
外付けDACはMDA5000…
SWはヴェロダイン…
歪みの無いキレキレの音でした。
で、その日は一日中車の中で音を聴いてたわけですが、その時聴いたかっちょいい音楽をぽちっとした画像が今回の写真です。
何とかバレンタインとドリームシアター…
良くわかりませんが、取り合えずw
早速CDが届きましたので、PCに入れて。
ちょうどスマホの交換の時期が来てたので、
あの日凄く音の良かったIphone5sが気になりつつ…
ギャラクシーノート3にしてみましたw
ちなみに再生アプリはNEUTRON…
64bit量子変換できるらしいんですが…
その後もなんやらかんやらあって、何とか音が出たんですが。
結局Iphone5Sの方が音が良いような気がして…
人間素直じゃないと駄目ってことですかw

追記
ipodとも聞き比べしたんですけど、明らかにipodのが上のような…
へこむわ
音楽再生装置としてもギャラクシーは三流なのか。
音出してない時、電源ノイズも乗るし
へこむわ
HTCのが優秀だったよ。
かくなるうえは中古ipod入手計画発動!w


Posted at 2013/12/04 11:37:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年11月28日 イイね!

音が止まった!!!

アテンザさんの話なのですが、オーディオのセッティングも大体決まって、いい感じになってきたところで、さらに今週の土曜日にプチオフが秘密基地で開催されるのです。

で、そんなタイミングで昨日の夜、走行中に突然音が出なくなるというトラブルに顔面が蒼白!?

SWは音が出てるということは、デッキは生きてる。
フロント全部音が出ないということはSPの可能性も低い、ネットワークも無い。
ってことはフロント用のアンプか…
ラゲッジのカバーを開けてアンプを確認すると、光ってるはずのマッキントッシュが…
光ってない!!!
なんてこった!!
こんな高いアンプはもう買う余裕は無いぞ!!
と、さらに蒼白w
で、電源ケーブルを触ると…
マッキン復活!!!
ただの接触不良でした
いやー焦った。
心臓に悪いわw
ねじ締め直しとこ。
Posted at 2013/11/28 08:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation