• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

TW実験終了

TW実験終了先ほど実験をしてきました。

このPCはメールが受信できないので画像が出ないですが、

明日、他のPCでちゃんと画像も上げます。

20センチほど前方にずらして置いてみたのですが…

結論から言いますと、圧倒的にいつものポジションの方が良いですねw

なんだか無駄なことをしてしまいました。

定位感も周波数特性もつながりも全てミラーの裏側の勝利です。

車のTWはあえて内側を向いていた方が定位と繋がりが良いようです。

それから、あまりにスコーカー達と違う位置に付けると自分から見た二つのスピーカーの角度が開き過ぎるのもあるかもしれませんね。

違うスピーカーで同じ音源を表現しようとする場合の限界の開き角度が20度だったか30度だったか、以外に広かった気がしますが、それを超えるとやっぱり音がバラバラに聞こえるようになるみたいです。

ってことは、ピラー部の顔の高さにTWを付けるってのは角度的にアウトじゃないかとも思うのですが…

それとも、万能なデジタルだとちゃんと繋がるんですかね…

話はそれましたが、結局、距離の効果でマイルドになるどころか、つながりが悪くなってうるさかったってことでw

がんばったんですけどねぇ…

Posted at 2011/05/19 22:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月18日 イイね!

TW実験中止?



TWを移動しようと思ったら配線が短かったんで、今日のところは勘弁してやることにしましたw

その代わりといってはなんですが、最近流行の動画撮影を慣行してみましたw

上の動画がそうなんですが、皆さんが言ってるようにかなり録音レベルの調整が難しいですねぇ。

かなーり小さい音なんですが、われっちゃってます。

まぁなんていったって、ドコモのFの携帯電話ですからそもそも期待なんかしてないんですけどw

低音が録音できないってのもよく分かりました。

いつもなら音の塊が飛んでくるところなんですが、ビリビリいうだけなんですよねw

曲のほうはその辺に適当に転がっていたボンジョビです。

まぁ基本的に人間がマニアックなんで有名なCD持ってないてのもあって、できるだけ分かりやすいのを探したんですが…

例の録音装置を購入ですかね、これはw
Posted at 2011/05/18 21:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月18日 イイね!

TWの位置

TWの位置が気になる今日この頃です。

今、ミラーの裏に付いてますが、フロントウィンドウの辺りに移動しようかと…

自作アッテネーターで絞り上げてますので、然程ではないのですが、

今ひとつ音に硬さがある気がするので、ここは距離でなんとかならないかとw

これ以上アッテネーターを強く効かせると、スコーカーとのつながりが悪く、うるさくなるし。

レベルを下げずに少しだけ硬さが無くなれば言うことないんですけどね。

しかし、ここで問題が一つ。

レガシィの場合、プロフの写真でも分かると思いますが、フロントウィンドウが近いw

ミラーから20cmも無いんですよねwww

これで距離の効果が出るとも思えず…

手をかざしただけでも音が激変するTWを足元に付ける気にもならず…

まぁ、物は試しですw取り敢えず今夜あたり仮置きして実験しようかと。
Posted at 2011/05/18 09:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月08日 イイね!

やぁ、久しぶりw

近所の友人がみんカラを始めたってんで、久しぶりにブログを書いてみることにしてみましたが。

これっといってネタがないですねぇw

カーオーディオの方は、かなりの設定変更をし、結構納得の音が出るようになってきましたよ。

TWの音がこなれて来たのもあるかも知れませんし。

TW・MIDとWFのバイアンプをやめて、ブリッジで鳴らしてます。

ゲインで調節しなくても、十分なWFの出力が得られることが判明しましたのでねw

以前の状態はTW・MIDとWFが半分づつ、同じ出力を使ってた訳で。

全部を足して再分配した方がより多く必要としているWFに出力が回るってことかと思います。

あとは、以前ラインケーブルを交換したときに、音質の比較のためにリア出力側に残しておいた、

タララボの8Nのラインケーブルを利用してSWの出力を手元で調整できるようにしました。

これは、音を聞きながらSWのレベル調整ができますので、とっても便利です。

音質的にもSWですから、ハイ上がりのラインケーブルでも全然問題ないですからねw

それから、TWのラインにかましてるアッテネーターを一新しました。

以前のものは-10デシベルでしたが、-7デシベルで作り直しました。

しかもセメント抵抗の足が金メッキしてある、何とかっていうちょっと良い感じの抵抗です。

そこで発見なんですが、-7で作り直したにも関わらず、-10と変わらないくらい、

音が柔らかいんですよね。

これきっと足の金メッキのせいですね。金メッキが音を柔らかくするみたいですね。

レベルを上げても音がうるさくならないんで、MIDとのつながりが良くなりました。

あと、ipodなんですけど、セッティングが決まって来るにしたがって、

7990Jの方が音が良く聞こえるんですよ、プリとしてのCDデッキがダメなのか、

今度はipodをアンプに直結してみようかとも思ってます。

それでは、また。

Posted at 2011/05/08 19:12:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | クルマ
2010年07月24日 イイね!

微調整

今日は、先日、七転びナオキさんに調整してもらったメインSPの微調整をしてきました。

で、前回やってもらった内容をおさらいしますと。

①MBとMIDのクロス周波数の調整

②MIDおよびTWのレベル調整

③MBのローカット周波数の設定

と、ほぼ全部なんですけど…

①から詳細にいきますと、先ずクロス周波数を一番上に上げました。

これは、以前のセッティングが下過ぎて、MIDの音が出る範囲を超えていて、音が歪んで、高域がうるさく聴こえていたのを、直してもらいました。

次に②ですが、MIDの歪みがなくなりましたので、高域のうるさいのがなくなり、TWがうるさいと勘違いしてレベルを下げてたのを、大幅に上げました。

そして、③ですが、MBとMIDのクロス部分が逆相になってたみたいで、セレクターで微調整するといくらか緩和されて、低域が素直に出るようになり、MBのレベルを物凄く上げてた状態から開放されたので、MBで下の周波数まで行けるようになったので、60付近まで下げました。

ようするに、うるさいのを打ち消すために低音よりだったセッティングを歪みを取ることにより、健全な周波数分布に近づけてもらったわけです。

なので、以前より随分と良くなってたのですが、一応微調整しとこうかと思いまして、行ってきましたw

まず、MIDのレベルを調整してみようかと思いちょっと上げてみましたところ、以前と違い全然うるさい感じがありません、なので、ちょっと上げ気味にしてみました。

TWは曲によっては耳障りなので、少し絞りました。

で、コレが肝なんですけど、MBとMIDのクロス付近のモヤっと感をPEQで絞ってあったんですけど、これのレベル調整をしてみました。

さすがに0だとモヤっとしましたので、ちょっとずつ下げていきます。

すると元の位置のちょっと手前でジャストなポイントを発見。

すっきりとしながらも量感も出る絶妙なポイントです。

と、ここまでやると、あら不思議SPの音が気にならなくなりました。

ちゃんと繋がったようです。いきなり音楽が聴こえるようになりました。

まぁ、これくらいセッティングしてからオフ会に行くのが普通なんでしょうけどw

後はSWのセッティングをやればなんとか音楽が聴けるようになるかもしれないですねw

なかなか低い周波数で繋ぐのは難しいです、だって普通の音楽じゃ聴こえないですからね、60ヘルツ

まぁもうちょっとでなんとか出来そうなので、頑張りますがw

でもまぁ、ほんと良かったです。

SWを除く全帯域がバシっと揃って飛んで来ますからね。今までで一番揃ってますからね、凄く気持ちのいい音になりました。

あっ、もちろんセッティングはCDでやってますからw

今日はレベッカのベストアルバムを発見したので、調整後にちょっと聴いてみました。

凄い不思議な録音ですね、昔はあんな感じだったんですかね、でも、臨場感を凄く感じる音です。

面白いですね。なんてやってたら1枚まるまる聴いちゃいましたw

あとは、オケものと、打ち込みと、ボーカル色々聴きましたが、どれもいけますねw

ただSWがもう少しです。やっぱりw

いやぁ基準を作ってもらったお陰でここまで来ましたよ。

七転びナオキさんありがとうございました。

また次の構想を考えてますので、出来たらみてくださいねw
Posted at 2010/07/24 23:26:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation