• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2010年07月23日 イイね!

ワlkマンget!!

はい、イポdが壊れてから久しいですねぇw

タイトルのとおり遂にワlkマンをgetしましたw

まぁ、ご想像のとおりオチがあるんですけどねww

それは、後に取っておいて、ワlkマンとはなんぞやってことですよ。

これは、ソnyが作ってる携帯音楽プレーヤーの総称で、CDとかMDとかもあったみたいです。

で、今はメモリタイプのプレーヤーが主力みたいです。

これっていったいイポdとどう違うのって話ですよね、重要なのは。

大きな違いを何個か書きますが、一番の違いはメーカーですかww

ワlkマンは何を隠そう日本のメーカーが作ってるんですね。ああ驚いた。

なので、一部の家電量販店などで購入すると5年間の保障が付いてくるなんてことがある訳です!

同じ店でイポdは「メーカー保障のみです」なんて言われましたねw

ただ、このソnyも時間がくると自動的に壊れるタイマーが付いてるって一部では噂になりましたがw

ま、その辺りはリンゴのマークのところと変らないでしょう。

次にハード的な違いですが、最近のワlkマンはDACが付いてないみたいで、デジタルアンプで、いきなりHP出力みたいです。

まぁよくわからないので、これは高出力なDACと勝手に思っときますw

次に画面が有機ELディスプレイみたいです。これ綺麗です。

あとイポdよりバッテリーの持ちが格段に良いらしいですが、これは自分には関係ないですねw

つぎに駄目なところ、これ重要なんですが、デジタルOUTができません。

さっすがソny、囲い込みといわれる体質は今でも健在です。

拡張性はほぼ無視ってところでしょうか。

サードパーティ製の製品もほぼ無いに等しいくらいの寂しさですw

カーナビがイポdにしか対応してないのもわかりますw

あと世代でコネクタが違ったりするみたいですw

もうちょっと先を見てやりましょうねw

次にソフト面ですが、これのせいで、今みたいな酷い状況になってるって言って良いほどの諸悪の根源ですが、ATRACと呼ばれるコーデックです。

今では、様々なフォーマットに対応してますが、当初のワlkマンは独自開発のコーデックしか対応してなくて、MP3すら再生できないっていう有様でした。

いやぁ、それが音の良いコーデックかどうかは知りませんが、音楽データはMP3であることが多い時代になってましたからね、既に。

ユーザーの利便性を無視した独りよがりの製品だったわけです。

著作権のからみもあったみたいですが、ちょっと方針転換するのが遅すぎましたね。

あと、PC上で音楽を管理するソニックなんとかとか、Xなんとかの使い勝手もそりゃもうびっくりの駄目具合で、イツネもどうかとは思いますが、お話にならない感じです。

ただ、そんな人が多いのか、最新のワlkマンはフォルダのドラッグ&ドロップで管理が出来るようになってるみたいです。ま、これも困ったことがあるみたいですが。

UIとかはリンゴのところはそっちが専門ですから、敵わないでしょうけど、メカは天下のソnyてところを見せてもらいたいものですw

最後に、これもっとも重要なところですが、音質です。

イポdに比べるとワlkマンのほうが、シャープでクリアで分解能が格段に高いという評価が多いですね。

これは、聴いてないのでわかりませんが、オチを保留しておいたワlkマンで実験しようと思いますw

で、自分が手に入れたワlkマン… その名もSO903i… 

笑すら起こりませんがw

昔使ってた携帯電話ですw

棚の中で発見しました。メモリの容量… 1G!!w

wavっていうかリニアPCMは再生できない気もしますが…

ATRACのロスレスでとりあえずw
Posted at 2010/07/23 00:10:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年07月18日 イイね!

ただいま戻りました(笑)

はい、神戸から戻ってきました。

そして、風呂に入って、家電量販店にウォークマンのカタログをもらいに行ってきました(笑)

ひとつ、大失敗があるんです…オフ会の写真を撮るの忘れまして、画像が一枚もありません(汗)

まぁ、オフ会として、自分的には、物凄く有意義なものでした。

集まられたみなさん凄い車ばかりで、ダントツで自分のが一番ボロかったのは、ええ、想像通りですが(爆)

今日は、ちょっとお疲れなので、詳しいことはまた書くことにしまして、これで終わりますが、最後に自分のどうしようもない車を調整してくださった七転びナオキさん(字はよくわかりません)ありがとうございました。

また、詳しい調整の様子や感想などはまた後日改めてってことで、参加された皆様お疲れ様でした。
Posted at 2010/07/18 19:05:45 | コメント(4) | トラックバック(1) | くるま | 日記
2010年07月14日 イイね!

疲れました。

今日、配線してもらいました。

これで解決と思いきや…

今度はIPODが壊れました。

リセットも受け付けず。

画面も映らず。

PCから認識もされません。

三拍子揃ってますねぇ(爆)

一年ちょっとの気がしますが、保障が切れると壊れるようにできてるんですかねぇ。

電話でのサポートもしてもらえないみたいですし。

一番の問題は、今時一年保障って、どんだけ品質に自信がないのかって、ところですね。

と、いうわけで、たとえ車の配線を仕上げたとしても音楽が聴けないことになりました。

CD最近買ってないですからね。

どうやら本当に呪われてるようですねぇ。

そんな意地悪して何が愉しいんですかねぇ、まったく。

一年ごとにIPODを買いなおすとなると結構な出費ですねぇ。

やっぱり、みなさんも一年で壊れるんですかね?

で、壊れたIPODの修理で法外な金額を取ると。

良い商売ですねぇ、アップル(笑)

まぁ仕方ないですね、他に代わりがないですから(笑)

しかし、どうしたものだか…
Posted at 2010/07/14 21:24:53 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年07月11日 イイね!

もう無理。

はい、もう無理です。

配線できません。

レガシーのダクトはクランク状になっていて、片側外しても出口が90度曲がっててちゃんと出てきません。

アルミの補強プレートも外してみたのですが、手が届かず…Orz

これどうやって配線通したんですかねぇ…

しかもアルミのプレート外すのにドリルの刃2本も折れたし…Orz

もうドア外すしか手が無いんですが…

来週は仕事が忙しいし…

Posted at 2010/07/11 17:24:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年07月11日 イイね!

マジでヤバイっすよ(汗)

マジでヤバイっすよ(汗)ほんとのほんとの本当にヤバイっすよ。

配線が出来ませんよ。

ドアのゴムのパイプの所を通せないんです。

しかもドアのサービスホールはアルミのプレートで補強しちゃってるから手が入らないし…

中も見えません(汗)

取り敢えずケーブルを引っ張ってみたんですが、ちょっと動いて止まっちゃいました(笑)

反対に戻そうにもびくともせず(笑)

あれさえなんとかなれば、他は全然問題ないんですけどねぇ…

しかも、もう配線切っちゃったし、元には戻んないですからね。

やるしかないのは解ってるんですが、心が折れそうで…

まぁ、明日の朝起きてまだ心に余裕があるようならもう一回チャレンジしてみます(汗)

でも、なんとか片側できたとしても、もう片方があるんですよね(汗)

もう、いろいろシミュレートしながら寝ましょうかね。

まぁ、とりあえず、パフュームでも。

このパフュームってやつは振り付けも込みで曲ですので、ダンスも見てください。

エレクトロだかテクノポップだか解りませんが、これがまさにパフュームですって感じの曲です。

ほんと一年以上なにがあったんだか、久しぶりの新曲でした。
Posted at 2010/07/11 00:31:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation