• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2011年05月19日 イイね!

TW実験終了

TW実験終了先ほど実験をしてきました。

このPCはメールが受信できないので画像が出ないですが、

明日、他のPCでちゃんと画像も上げます。

20センチほど前方にずらして置いてみたのですが…

結論から言いますと、圧倒的にいつものポジションの方が良いですねw

なんだか無駄なことをしてしまいました。

定位感も周波数特性もつながりも全てミラーの裏側の勝利です。

車のTWはあえて内側を向いていた方が定位と繋がりが良いようです。

それから、あまりにスコーカー達と違う位置に付けると自分から見た二つのスピーカーの角度が開き過ぎるのもあるかもしれませんね。

違うスピーカーで同じ音源を表現しようとする場合の限界の開き角度が20度だったか30度だったか、以外に広かった気がしますが、それを超えるとやっぱり音がバラバラに聞こえるようになるみたいです。

ってことは、ピラー部の顔の高さにTWを付けるってのは角度的にアウトじゃないかとも思うのですが…

それとも、万能なデジタルだとちゃんと繋がるんですかね…

話はそれましたが、結局、距離の効果でマイルドになるどころか、つながりが悪くなってうるさかったってことでw

がんばったんですけどねぇ…

Posted at 2011/05/19 22:20:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月18日 イイね!

TW実験中止?



TWを移動しようと思ったら配線が短かったんで、今日のところは勘弁してやることにしましたw

その代わりといってはなんですが、最近流行の動画撮影を慣行してみましたw

上の動画がそうなんですが、皆さんが言ってるようにかなり録音レベルの調整が難しいですねぇ。

かなーり小さい音なんですが、われっちゃってます。

まぁなんていったって、ドコモのFの携帯電話ですからそもそも期待なんかしてないんですけどw

低音が録音できないってのもよく分かりました。

いつもなら音の塊が飛んでくるところなんですが、ビリビリいうだけなんですよねw

曲のほうはその辺に適当に転がっていたボンジョビです。

まぁ基本的に人間がマニアックなんで有名なCD持ってないてのもあって、できるだけ分かりやすいのを探したんですが…

例の録音装置を購入ですかね、これはw
Posted at 2011/05/18 21:46:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月18日 イイね!

TWの位置

TWの位置が気になる今日この頃です。

今、ミラーの裏に付いてますが、フロントウィンドウの辺りに移動しようかと…

自作アッテネーターで絞り上げてますので、然程ではないのですが、

今ひとつ音に硬さがある気がするので、ここは距離でなんとかならないかとw

これ以上アッテネーターを強く効かせると、スコーカーとのつながりが悪く、うるさくなるし。

レベルを下げずに少しだけ硬さが無くなれば言うことないんですけどね。

しかし、ここで問題が一つ。

レガシィの場合、プロフの写真でも分かると思いますが、フロントウィンドウが近いw

ミラーから20cmも無いんですよねwww

これで距離の効果が出るとも思えず…

手をかざしただけでも音が激変するTWを足元に付ける気にもならず…

まぁ、物は試しですw取り敢えず今夜あたり仮置きして実験しようかと。
Posted at 2011/05/18 09:20:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2011年05月17日 イイね!

今年も終わった

今年も終わった昨日で、毎年恒例のばら祭が終了しました。

某市で行われるばらのお祭なんですが、地元の建築士会青年部で部会を作って参画してます。

今年の行事は、ばら公園内の電飾・装飾、祭当日のワークショップイベント、スタンプラリー、飲食販売

キャンドルナイト、ばら観覧用の仮設設備の設営・警備などなど…

少数精鋭とは言え、10人ちょっとでやるようなイベント量じゃないような…

もうちょっとスタッフが増えると嬉しいんですけどねw

祭は土日開催で、月曜日は撤収作業でした。

電飾は祭の一週間前から点灯しますので、GW中に準備と…

今日ぐらいになると朝からしんどいですねw

まぁ、仲間達と楽しくワイワイやってたので、トレードオフなんですけどw

しかしまぁ、自分一応ワークショップの担当責任者なんで、ずーっとお客さん見てたんですけど、

特に今年のイベントは難しかったみたいで、(紙を切って立体的にに折り上げる昆虫の工作)

お店の前で、やりたい子ども達と、やりたくない親達の鬩ぎ合いを見る訳でw

イベントの企画をするときは、建前上子ども向けとは言っても、お母さん向けにしないとお客は

激減するってことを学びましたww

まぁ、当然か…

去年のモザイクキャンドルは若い奥様方にも大好評だったんですけどねぇww

今年は無いのって問い合わせも結構あったみたいで…

来年のイベントの裏テーマは若い奥様向けってことで決定ですw
Posted at 2011/05/17 08:18:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2011年05月12日 イイね!

更科系?

先日、友人の蕎麦屋さんで、更級蕎麦作ってみようかって事になり。

いろいろ文献を調べて、いざ実験ですww

更科蕎麦というと白い色をしていて、硬めの独特の食感と、つるっとした喉越しらしいです。

その代わり、蕎麦の香りと甘み、味はかなり少ない、っていうか無いらしいです。

更科粉と呼ばれる蕎麦の実の中心部分の白い粉を用意します。

これはロール機に掛けて一番最初に取れる粉なので、一番粉というらしいです。

この粉の成分は主に澱粉らしく、この粉だけこねても麺にするのは難しいらしいです。

なので、小麦粉を加えるみたいなんですが…

まぁでも取り敢えず実験ですw

加える小麦粉を少なくしたいので、熱湯で更科粉を糊状にして繋ぎにします。

ここがいつもの蕎麦粉と違うところですね。

大量の小麦粉を加える場合は水で普通に打てるらしいのですが、何事も挑戦ですw

なんだか水加減、お湯加減?が難しいらしいですね、伸びが悪いみたいです。

まぁ、どうにか麺の形にはなりましたので、茹でて試食です。

早速一本つまんでw

うーん、つるっつるです。

この喉越しと、食感はなかなか良いですねぇ。

でも、当初思ってより、味がしますよ。香りはないですが。

小麦の味かも知れませんねぇ…

って、やってると閉店間際なのに一本だけ食べたところで来客が…

他に蕎麦がないし、常連さんだからってのもあって、この蕎麦は出されてしまいましたw

その間15分くらいですかねぇ、さっき打った残りがまだありましたので、

茹でてもう一回試食ですw

あれ、最初のと食感が違いますよ、つるつる感が減ってます。

15分の放置プレーでつるつる層が減ったんでしょうか?

なぞですねぇ…

今回の結論として、打ちたてを茹でれば旨いんじゃね?ってことで。

また、機会がありましたら篩の番手を変えたりして実験しようと思います。

って、書いてますが、やってるのは全て友人で、自分は試食だけですwwww
Posted at 2011/05/12 09:46:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他 | グルメ/料理

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/5 >>

1234567
891011 121314
1516 17 18 192021
22232425262728
293031    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation