
先日のブログにあった2台目のウィッシュです。
このコンセプトは、中古部品と自作でローコストです。
では、内容の説明を
①HUはカロ970新品
②アンプは写真のサウンドストリーム70Wx4新品を3chで使用
③フロントSPはBostonPro6.4の中古品 格安w
④SWは同じくBostonPro12.5LFの中古品 格安w
⑤SWBOXは構造用合板28mmで自作
⑥RCAケーブルはメインはゴッサムGAC-2111、SW用はタララボプリズム8N
⑦スピーカーケーブルはSEMMケーブルを半ば強制的に使用w
⑧電源ケーブルは自分が使ってたのをプレゼント。
HUは付いてたナビを取っ払っての強攻策w
SPは専務が以前使ってたPro6.43のMIDを取っ払ったもの。
SWも専務が以前使ってたやつ。
RCAケーブルの2本も格安でお譲りしてw
SEMMケーブルを強引に採用w
ドアのデットニングは後にやる予定で、とりあえずアルパインのバッフルだけ流用。
SWBOXは建材屋さんで材料買ってきて本人が専務的アドバイスを元に作ってました。
専務が手伝ったのは取付方法の説明とBOXの設計方法の説明と最終チェックと音出し。
それから簡単なセッティングだけです。
それ以外はほぼ一人でやってしまいました。
恐るべし工作力w
で、肝心の音なんですけど、これがそこそこ逝けるんですよw
コストパフォーマンスは最高レベルでしょう。
ドアのデットニングをしてないので、フロントの解像度が少々低いですが、
値段を遥かに超えた音がしてます。
全部で10万でかなりお釣りがきますw
アンプなんて2万ちょいですよ。
いやぁ、これは楽しい、この音は面白すぎるw
早くデットニングしたいですね。
まぁ、あんまり追い込むと嫌なところが見えてくるので、程々にw
この車で学んだことは、デジタル調整恐るべしですwwwww
セッティングしたって言っても、アンプのゲイン調整して、あとはマイク付けてスイッチ押しただけw
オートイコライザとオートタイムアライメントを使ってます。
SWとのTAもばっちりです。
イコライザもフラット近くに調整してくれてる音がします。
7990Jの音をしばらく聴いてないので、デジタル調整で失われた物が確認できないですが、
何年もかかって調整することを思えば…
ちょっとくらい失っても得たものの方が大きいであります。
まぁ、自分みたいな調整オタクじゃないですからね、みんなw
970は値段を考えると驚異的とすら思えるスペックであります。
で、もう一台970だけ付けて、あとどうしようかって相談受けてる車があるんですが…
知らんわw
と、言ってしまいたい…
手持ちの機材はもう大体使える物は使ってしまったので、一から揃えることになるのですが。
電源ケーブルとかRCAケーブルとか、スピーカーケーブルとか、ケーブル類が結構な値段なのに、
計算に入ってないようで…
さぁて、次のコンセプトはどうしますかね…
配線なしw
Posted at 2012/09/20 16:21:42 | |
トラックバック(0) | 日記