
今日は、ギャラクシーノート3の音質について実験をしてみた。
まず、先日、プチオフで、Iphone5Sの音を聴いたのを基準に評価する。
用意したのは、①ギャラクシーノート3 ②エクスペリアA ③画像の古いIpod
その内、①についてはデフォルトのプレーヤーとNeutronとうアプリ二つ用意した。
ぱっと聴いた感じだが、5Sが最強で、次に古いIpod、エクスペリア、Neutron、ノートデフォの順。
車の中と、ちょっと良いヘッドフォンの両方で、重箱の隅をつつく様に聴いてみた。
その内、実用に耐えるのがエクスペリアまでで、その後はちょっと…
ギャラクシーノートに至っては、電源のノイズは乗るわ、電源を抜いたら抜いたで電波系のノイズは乗るわで、イラっときた。
音楽を流すとノイズは消えるのだが、音が止まるとジーっというノイズが…(怒)
仮にこの接続方法がノイズが乗る方法だから間違いだとか、
本来そういう風には使わないとの指摘があるかもしれないが、
他のどんなプレーヤーを繋いでもノイズなんか皆無だったので、これはもう、ひどいとしか。
で、この程度でiphoneがライバルなどと片腹痛いwとちょっと呆れた。
が、気を取り直してw
Neutronは一瞬エクスペリアより音が良い感じに聴こえるのだが、これはノート本体の性能が足を引っ張っているのか、アンプだかなんだかのクリップ音が半端なく、女性ボーカルの高音がビリつくのでアウト。
ちなみにNeutronは設定が色々弄れるので様々なパターンを試してある。
(ボリュームの他に内部のゲインを弄れる様で、上げると直ぐにビリビリになる。ので、ちょっと下げている。)
ノートは基本的に出力レベルが凄く低い。CPUは高性能だか知らないが出力回路が貧弱過ぎるだろ。
結論としては音楽を聴くようには作ってないんだなと。
もしこの程度で良い音だと言うのなら、あまりにも舐めすぎだろう。
CPU他スペックが高性能なだけに期待していたのだが残念だ。
イラつくだけなので今後こいつでは音楽を再生しないこととする。
次にエクスペリアは悪くない…けどデジタル臭が…
デジタルアンプなのか。
切れや解像感はあるが音の密度が若干低い。
クリアと言えば良いが熱い感じが削がれる気がする。
結局Appleの凄さを改めて認識するだけの結果に終わってしまったと。
(韓国製品の文化度の低さを認識したともいうw)
もはやIphoneの牙城を崩せる者は居ないのか…
やっぱり知り合いが要らないって言ってた古いIpodTouch本気でもらいにいこうかなw
それまで、友人に借りた古いIpodで音楽を聴くことにしよう。
ギャラクシーノートにはがっかりwという話だった。
Posted at 2013/12/16 11:31:16 | |
トラックバック(0) | 日記