
昔々、まだカーオーディオという概念が世間に広く認知されてなかった頃。
若者たちの車の多くには、カセットデッキとオーディオメーカーのランプが光るSPがリアトレーに鎮座していた記憶が…
中にはウィンカーやブレーキランプに連動して色の変わるもの、4wayなるものなどもw
その当時、「フロント派の自分には飾りは必要ない!!」
とばかりに、気にも留めてなかったものですw
ところが、時代は流れ、デジタル全盛の世の中、位相の調整など簡単に出来てしまうのです。
もしかして、リアに箱入りSPを付けても、TAでフロント定位なのではなどと、なんとなくw
一旦気になると、実験せずには居られませんので、早速実験ですw
で、実験の目論見なんですけど、スペース的になんの制約もない荷台に、
既成のボックスタイプのSPをぽんと置いてもフロント定位まま、
低音が出るようになるんじゃないかと、こんな感じですw
早速、レガシィ号から外して保管してあったSPケーブルを引っ張り出し、
家に転がってたミニコンのSPをデッキのSP出力のリア側に繋いでみました。
セッティングなんですけど、フロントを80で切って後はマイクを付けて自動調整www
結局、肝心の音なんですけど、予想以上に良い結果になりました。
リアに着けたSPはTWも付いてたんで、高音域も改善されてます。
リアに引っ張られることもありません。
これは、箱が着けれないフロントは定位専用程度にして、
箱の置けるリアで音質を稼ぐ方法もいけるんじゃないかとも…
思いましたが、SPが邪魔で荷物が載らないですなwwwwww
Posted at 2012/07/05 10:46:04 | |
トラックバック(2) | 日記