• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2012年08月08日 イイね!

これってどうなの?

これってどうなの?最近、TAが面白いので、色々調べてたんですけど、
やっぱり安物のデジタル処理はデータ損失が多いらしいと、
そんな意見が多いので、さらに色々調べてみました。
写真は、そんな感じで調べてた時に発見したんですけど、
「フェイズシフトコントローラー」
なるものらしく、その昔PPIが同じようなものを作ってて、自分の車で試したこともあります。
そのときは、位相調整の重要性とメリットは良く判ったのですがなんのケーブルか判らないものを長々と引き回して聴いたので音質劣化が激しく、導入は遠慮させて頂いた訳ですが。
それから、かなりの時は流れて、デジタルで使い物になる商品が安価に出たかと言うと否。
費用対効果を考えるとちゃんとケーブルを考慮した上で、アナログのフェイズシフトコントローラーでいいじゃんってことになるかと。
しかも、エイジュってとこからも出てたみたいなので、こっちはどうなのかなと。
これ一台で左右とSWの調整ができますし、アンプも今のままでOKだし、ラインドライバーにもなるし。
インストール場所によっては、手元で調整できるし。
あとは音質劣化の具合だけですね。
まぁ、あれです。7990jをデジタル出力で使用するのはもったいないですしw
フィルムカメラやってた人なら判ると思うんですけど、デジタルの画は薄っぺらいんですよ。
未だに、解像感やダイナミックレンジはフィルムには追いついてません。
昔のリバーサルフィルムを引っ張り出して見るとなんとキレイなことか…
デジタルが優位なのは利便性だけです。
まぁ、経済的に今更フィルムに戻れませんが。
音の世界も同じに感じます。
音楽を楽しく聴く上で一体何が最も重要なのか、日々悶々してますw

Posted at 2012/08/08 16:08:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月26日 イイね!

7990jデジタル出力

7990jデジタル出力昨日、例の服を着てるんだかどうなんだかさんにデジタルプロセッサーのことを教えてもらいました。
今までは興味なかったんですが、カロの970いじってるうちにTAがおもろいと気づきw
相談してみた訳です。

で、オーディソンだか、へリックスだかのプロセッサーがあるのはわかりました。
問題は、接続方法と言う訳ですよ。
へリックスとオーディソンの安い方は、デジタル入力がオプティカルしか無いわけです。
7990j!!!なんと同軸の出力しかありませんwwwww
はい、へリックス消えたw
いまさらH900も無いでしょうから、オーディソンの高いやつになるわけですが。
7990J!!!なんと同軸の端子がおかしいですよwwwww
どうやらSMBとかいう特殊な端子みたいですね、RCAの普通の端子が刺さりません。
しかも、これデジタルなんで75Ωでしょうね。
となると、ケーブル自作決定なんです。圧着ダイスが無い…
でも、もう一つ問題がw
マルチにすると、アンプが2CHぶん足らないw
ってことで、フロントはパッシブってことで、各ユニット間のTAは出来そうにないです。
マルチにするとせっかくのクロスブロックがもったいないってのもありますし。
やっぱりデジタルはやめとけってことなんですかね。
悩みどころですw
Posted at 2012/07/26 11:13:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月25日 イイね!

アテンザ公開

アテンザ公開アテンザの写真が公開されたみたいですね。
この写真はマツダのページから拝借。
http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2012/201207/120725b.html
かっこいいような、そうでもないような…
タケリはかっこよかったのになぁ…
もっとエッジを効かせて欲しいのね。
無理か…
Posted at 2012/07/25 16:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月05日 イイね!

なんとなくw

なんとなくw昔々、まだカーオーディオという概念が世間に広く認知されてなかった頃。
若者たちの車の多くには、カセットデッキとオーディオメーカーのランプが光るSPがリアトレーに鎮座していた記憶が…
中にはウィンカーやブレーキランプに連動して色の変わるもの、4wayなるものなどもw

その当時、「フロント派の自分には飾りは必要ない!!」
とばかりに、気にも留めてなかったものですw

ところが、時代は流れ、デジタル全盛の世の中、位相の調整など簡単に出来てしまうのです。
もしかして、リアに箱入りSPを付けても、TAでフロント定位なのではなどと、なんとなくw

一旦気になると、実験せずには居られませんので、早速実験ですw

で、実験の目論見なんですけど、スペース的になんの制約もない荷台に、
既成のボックスタイプのSPをぽんと置いてもフロント定位まま、
低音が出るようになるんじゃないかと、こんな感じですw

早速、レガシィ号から外して保管してあったSPケーブルを引っ張り出し、
家に転がってたミニコンのSPをデッキのSP出力のリア側に繋いでみました。

セッティングなんですけど、フロントを80で切って後はマイクを付けて自動調整www

結局、肝心の音なんですけど、予想以上に良い結果になりました。
リアに着けたSPはTWも付いてたんで、高音域も改善されてます。
リアに引っ張られることもありません。

これは、箱が着けれないフロントは定位専用程度にして、
箱の置けるリアで音質を稼ぐ方法もいけるんじゃないかとも…

思いましたが、SPが邪魔で荷物が載らないですなwwwwww
Posted at 2012/07/05 10:46:04 | コメント(3) | トラックバック(2) | 日記
2012年06月02日 イイね!

フェンダーカット完成

フェンダーカット完成できましたとさw
Posted at 2012/06/02 17:29:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation