• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

これなんてどうよ!

やっぱりアテンザさんのハンドリング、ちょっとだけ…w
センター付近、ほんと少しなんですけど、やっぱり緩い領域がありますね。
曲がり始めると問題なくなるし、直進性も悪くないんですけどね。
電動パワステの特性と、ボディ剛性の会わせ技なんじゃないかと思ってます。
なので、そういう時はSPOONさんのリジカラですよ!
しかも早くもアテンザワゴンの設定があるじゃないですか!
でも、お値段が少々お高いですね…
誰か、人柱お願いしますw
Posted at 2013/01/31 09:45:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月22日 イイね!

アテンザのステア特性考

アテンザのステア特性考オーディオの話は少し置いといてですね。
最近、アテンザのステア特性について馴染めない部分があるので、その原因について考えてみようかと思います。
で、何が馴染めないのかと言いますと、切りはじめの動きなんです。
切りはじめのほんの最初の部分なんです。
そこの何が馴染めないのか良くわからないのですが、感性にそぐわない事があるのです。

そもそもアテンザのステアリングなんですが、ホイールベースが長いのが原因だと思いますが、かなりクイックな特性になってると思います。
で、これもホイールベースが長いからかもしれませんが、クイックなくせに切りはじめが緩いのです。
ずっとレガシィに乗ってたからレガシィ以外の車は全て違和感があるのかとも思いましたが、パサートやゴルフ、シトローエンC4、インプレッサなど乗った時でも違和感はなかったのを記憶してます。
狙ったラインに綺麗に乗っていきます。
BH型レガシィも大概ステアリングは軽すぎると言われてきたので、アテンザの軽さについては問題とは思いませんし、直進安定性もBHよりGJアテンザの方が上と思います。
なのになぜ、何が違和感を生むのか!?
もしかして超フロントヘビーなのにそれを感じさせない鬼のように後ろ下がりなロール軸のせいか!?
それはレガシィも似たような物だと思うが…
やはりサスペンション取り付け部の剛性なのか…
ただ単にステアリングゲインがクイック過ぎるのか…
何かを弄ってみないと原因がわかりませんね。
一番怪しいのはやっぱりフロントのサスペンション取り付け部あたりの剛性ですか。
極微小舵角時、車は曲がってるのに体にインフォメーションが返ってこない感がありますし。
取り敢えずタワーバーとロアアームバーいっときますか。
それとも気にし過ぎかwww
Posted at 2013/01/22 10:53:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月21日 イイね!

はやくも撤去(汗)

はやくも撤去(汗)以前、ステラを簡単に音質アップさせる企画で取り付けた、ミニコンポ用のちっちゃいスピーカーが撤去されましたw
音的には費用対効果を考えると無敵だったのですが、如何せん荷室が使用不能になるので、奥様から苦情が出まして、ええ(汗)
今、ステラさんは純正フルレンジのみに戻されました。
すると、どうでしょう、今度は音がしょぼいというクレームが!?



どうせいっちゅうんじゃいw

SP換えろってことですかね。
箱入りの音聴いちゃいましたからね、もう少々良いSPつけても納得しないと思いますよ。
とりあえず、ドアでも弄るか、あっさりSPを交換して、リアにフロントのノーマルSPを着けて誤魔化すか…
でも、ドアが圧倒的に薄いのでSPの選択肢は限りなく少ないし…
ミニコンポのSP、ナイスアイディアだと思ったんですけどねぇ。
Posted at 2013/01/21 11:59:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月10日 イイね!

ポジションランプはピンクに光るべき!

ポジションランプはピンクに光るべき!http://response.jp/article/2013/01/09/188418.html

本気ですか!?
発売するんですか!?
ただ、エンブレムでも良いんで、ピンクに光って欲しかったw
もちろんグポーンって音もww
でも、良くやったと思うwww
Posted at 2013/01/10 08:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年01月05日 イイね!

今日のドライブ。

画像はありませんが、今日もたっぷりとアテンザさんでドライブしてきました。
で、最近気が付いた、アテンザさんのレポなんかをしていこうと思います。
最近気になる一つ目は、やっぱり発進時のアクセルレスポンスが意図的に鈍くしてあるのか、発進時に少々踏んだのでは車が前に進まない、かといって、踏み込むと物凄い勢いで加速してしまうところですかね。
動き出してしまうと、スムーズになるのですが、ほんとにゼロからちょっと動き始めるところが違和感たっぷりです。昔のATみたいにドカンと出ないのでまだましですが、もうちょっとリニアに進んでもいいかなと。
もしかしてトルコンのすべりが大きいんですかね?まぁ原因はわかりません。
次にやっぱりATの制御です。
キックダウンしないのは不便ですね、キックダウンスイッチもっと浅い位置でも良かったんじゃないですかねぇ、昔のATのやつは真ん中ちょっと過ぎたくらいについてましたけどね。
あと、規定の速度にならないとギアを変えないし、逆に設定速度になるときっちりギアを落とすし。
それが60キロ前後で変速するので、巡航してるだけなのに頻繁にギアを上げたり下げたり…
そこはキックダウンを許容する制御で加速に必要な時だけギアを下げればいい事だと思っちゃいますね。
最後にダンパーだかブッシュだか、ボディ剛性だか分かりませんが、ステアリングの切り始め一瞬遅れますね、ごくわずかなんですけど遅れます。遅れるので、グラっと振りが付いちゃいます。
切り返す時に特によく感じます。横Gがスムースにコントロールできません。
まぁほんとにちょっとだけなんで、気にしないと気になりませんがw
その点なんだかアクセラの方がボディに張りがあって、ビシっとしてた気もしますね。
なので、もうちょっとフロアの剛性感を上げてみたいですよね。
オートエグゼのブレースセット付けたら変わりますかね?
で、ダンパーも悪くないんですが、そんなに良くも無いですよね。
これまた換えてみたいですね、ボディ自体のポテンシャルは高そうなので、ダンパーをビルシュタインなりオーリンズなり換えると劇的に良くなりそうですよね。
そしてATについてはみんなが苦情の評価をしてるとアップデートしてくれるんじゃないかと、期待してますw
などなど、ちょっとずつ気になる所が出始めてきましたので、妄想しながらイジリを楽しんでいこうと思います。
でも、とりあえずオーディオが先かな。
しかも今、スマホホルダー探してる最中でしたw

ただ今回のレポは決してアテンザがダメな車だと言ってる訳ではないので誤解のないようにお願いします。
この値段の日本車の中では出色の出来だと思ってますが、目指すは世界の頂(爆)
そう思うと、スバルの車って燃費とデザイン以外良く出来てるなとも思ったりしますw
マツダもザックスに負けないくらいのダンパー使えば良いのにねぇ。
Posted at 2013/01/05 02:22:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation