• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

特命☆社員のブログ一覧

2012年12月04日 イイね!

ん?またか

小○コージ氏のレ○ポンスのCOTYの記事を読んでの感想。

あの小型FRクーペに世界が驚いたのか?
まぁ多少驚いたかもしれないが、
自分は圧縮比14で後処理なしのディーゼルの方に驚いたがなw
で、カーオブザイヤーとは大衆に対するインパクトを競うものなのか?
しかもかなり偉そうに日本にしてはコラボが大成功とおっしゃておられるが、
個人的にはスバルのスポーツはAWDであるべきだと思うのだし、
86はヤマハの直4でドライサンプの方がトヨタらしくてカッコいいなとも思う。
なのでどちらの企業イメージに対しても中途半端な感じがしないでもない。
それにこの文面からはCX-5程度の車は中国やドイツでも作れると取れるが?
氏のコメントはいつもいつも苦しい屁理屈にしか見えないのは、はたして自分だけなのだろうか…
ついでに言うと他の記事のアテンザに対するコメントもなかなか笑える内容になっている。
スカイアクティブが解りにくいとか言ってますが、
自分が一番わかってないんじゃないかと、一般人バカにしすぎ。
確かにスカイアクティブが多少ややこしい感じは否定しませんが、問題はそこじゃないです。
マツダもその程度の説明の分からない興味ない人には売らなくて良いって思ってますよ。
とにかく数だけ売れば良いって思ってるメーカーが新興国に駆逐される事を一番解ってますからね。
どれだけ商品に深く共感してもらうかで勝負しているのです。
よりメーカーの個性を出して濃いユーザーを増やすのが生き残りと判断したのですよ。
そのエンジニアの心意気が解らないようでは、ジャーナリストとしてはどうかということです。
あと、たいしたことじゃないですが魂動の解釈間違ってますから、ちゃんと聞きましょうねw
いつもいつもコメントの内容が酷いので、つい言わずにはおれず…(汗)
失礼しました。


Posted at 2012/12/04 02:41:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月03日 イイね!

カーオブザイヤー

カーオブザイヤーどうやらCOTYはCX-5になったらしいですね。
RJCの時は?が沢山でしたので、ちょっと納得ですが。
しかし、トヨタとスバルからノミネートされた86とBRZが大本命とされてたはずなのに…
まぁスポーツカーオブザイヤーじゃないですからね。
CX-5が受賞しても不思議はありません。
86/BRZは実行委員特別賞らしいです。
確かに86は、このご時勢に水平対抗エンジンをフロントミッドに積んだFRスポーツなんていう奇跡のような車ですが…
なにか、こう、メカマニア魂がいまいち滾らないんですよね。
それは、ただ単に、このご時勢って前置きが付くからなんじゃないかと思うんですよ。
そりゃブレークスルーだと思いますよ。営業的な意味ではね。
そうじゃなく、もっと新しいスポーツのあり方を模索して欲しかったと言うのは贅沢ですかね。
DCTだって欲しかったですよ。
トランスアクスルだって憧れますよ。
かっこいいスポーツカーの内装だって欲しかったですよ。
フロントに対してバランスの取れてないリアフェンダー周辺だってFRアピールさえなければもっとましだったはずです。
要するに、メカ的ドラマと妖艶なプロポーションがスポーツカーには必要ってことです。
あんなスバルっぽく地味にしないで、もっと演出しても良かったんじゃないですか。
弄る人のために控えめにしたってのなら、
弄る人はどんなに完成されてる車でも弄り倒しますから、その辺気を使わないでもいいですよね。
どうせならもっとお洒落なスポーツカーが良いです。
っていうか、そもそもAE86ってスポーツカーじゃなかった気がするが…
Posted at 2012/12/03 16:58:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2012年12月01日 イイね!

試乗逝って来ました。

試乗逝って来ました。金曜日、予定通りにアテンザに試乗に行って来ました。
写真のXDのLパッケージです。
そんな感じで、簡単にインプレッションなんかをしてみようかと思います。
あっ、ちなみに、わくわくしすぎて写真を撮るのを忘れたのは内緒ですw
とりあえず、車に乗るところからですが、久しぶりにシートの低い車に乗るので、
ちょっと乗りにくいですね。どうやって乗ってたのか忘れました。
次に、ポジション合わせですが、やはり、以前乗ってたスバル車とはかなり思想が違うらしく、
かなり手前までステアリングホイールが来ます。
いつもだと一番手前まで引っ張るところですが、マツダだと中間点くらいでちょうど良いみたいです。
シートのホールド感もばっちりで本皮の滑りも気になりません。
一つ気になったのが、アクセルペダルの位置がブレーキペダルと比べると奥の方に感じるのと。
オルガン式ペダルなので、踏みにくいことです。
ブレーキを踏んだ位置から踵を固定したまま右に回転させるとそこにアクセルペダルがないんです。
それからペダルを踏むと角度が変わるので、踏み込むほどに踏みにくくなるというか…
基本的に、アクセルペダルの付け根に踵を合わせないと踏みにくいみたいで、
そこに足をやってしまうとブレーキ踏むのに一々踵を移動しないといけなくなると。
ヒールアンドトゥみたいにつま先を中側にねじり込めば良いんでしょうけど…
そのうち慣れると思いますが、ちょっと違和感のあるところです。
でも、ウチのキャンターもオルガン式だが違和感ないなぁ…
まぁ、そのうちベストポジションを探します。
で、エンジンを始動です。

ハッキリとディーゼルなんですけど…
だれが、言われないと分からないとか言ってるんですかねぇ…
音は物凄く小さいと思いますが、音質は明らかにディーゼルのそれです。
エンジンが冷えてるのもあるのでしょうが、はっきりと分かる音です。
で、ギアをドライブに入れて、いざ出発ですw
いやーディーゼルです。
ガソリンと間違うことなどありえません。
そして、ちょこんと踏み込むと2000回転で最大トルク42.8kgーmを発生するSKYACTIVE-Dが怒涛の加速を見せるのです!!!!!!!
速い!!
そして面白すぎます!!
面白すぎるので少しの区間も気持ちよく加速して停まってしてたら燃費が…(汗)
12km/ℓ…
ATもかなりシームレスな感じで好感触です。
DCTなんかと比べるとちょっと遅いですけど、従来のATとは雲泥の差です。
次に乗り心地ですが、さすがに19インチなので、ちょっとごつごつしますが、良い種類の硬さです。
ステアリングの切り始めの応答性も遅れが無く気持ちよく反応します。
狙ったラインにストレス無く乗せることができ、車体の姿勢も乱れません。
ここは、スバルとか欧州の車と同じで良い感じです。
操作性が良いので、車体の大きさも感じません。
まぁ、皆さん大きい大きい言ってますが、乗ったら気になりません。
ステアリングの戻し側ですが、最近のスバルは凄く良いので、同じ国産のアテンザがどこまで迫ってるか気になるところだったのですが、交差点を抜けて戻すタイミングでもれなく渋滞してたので、確認できませんでした。
まあ、あの試乗コースじゃ無理です。(街中で渋滞だらけ)
スバルの場合は知り合いがいるので、家まで持ってきてもらって、自分で決めてるテストコースで評価するので、細かい動きもチェックできるのですが、さすがにマツダに持って来いとは言えずw
最後に車体のデザインですが、これはもう、文句無く綺麗です。
写真で見るのと全然ちがって、実物はかなりダイナミックな造形です。
総合評価です、確かにもうちょっとって所はありますが、値段を考えるとディーゼルのワゴンが欲しいなら間違いなく買いです。
しかし、良い車作りましたねマツダさん。
Posted at 2012/12/01 20:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月27日 イイね!

そろそろ…

そろそろ…そろそろ、アテンザのXDの試乗車に乗りに行こうかと思いw
まぁちょっと、前評判でも調べようかと検索したところ。
個人投稿の試乗動画が2本と、夜景wが1本上がってました。
やっぱりディーゼルの加速は楽しいみたいです。
それから、各自動車サイトを調べましたが、まだ試乗記事は無く。
そして、某大手掲示板をチラ見しに行くと…
いつものごとく不毛な言い合いが(爆)
ここは、客観的評価と自分の好き嫌いの区別が出来ない人が多いみたいですね。
あなたの好き嫌いは聞いてないっていうか興味ないって感じですよ。
あと「販売台数の多さ=良い車」が前提の人が多いのもどうかと。
メーカーの名前とエンブレムにこだわる人も多いみたいですね。
なので「マツダじゃなかったら買ったのにな」っていうのが結構多いですね。
マツダってどんだけイメージ悪いんですかねぇ?
で、一番多かった評価が「でかい」でしたw
その理由がタワーパーキングに入らないからダメ。
狭い道で気を使う。
駐車場に入らない。
などなどで、かなりの不評を買ってるみたいです。
日本人特有の先入観のような気もするんですけどね…
実際ミラーからミラーまでの寸法が実用上の大きさなので、タワーパーキングは別として、
ボディ寸が即乗りにくさではないと思いますし、
狭い道って、1840の車が通れないようなところでは1800の車も通れないのでは?
逆に1800位しか道幅がないのなら、そういう場合は軽にした方が良いと思いますよねw
で、結局この掲示板はなんの参考にもならなかったってことで(爆)
そうです、そういうところでした、あそこは。
基本脳内インプレですからねw
まぁ、結局乗ってみてからのお楽しみってことですね。
CX-5のディーゼルと同じということで、エンジンの方は間違いないと思いますが、
車体の方の味付けが気になります、さすがにSUVよりはシャープに動くと思うんですよね。
自分の中で評価の高いスバルや欧州勢より良いのかどうか見ものです。
デザインも実物は写真とは違うでしょうから、どんな感じなのか楽しみです。
金曜日の夕方あたり逝って来ます。
Posted at 2012/11/27 15:44:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年11月22日 イイね!

屋台作成と紅葉



そういえば、今年は紅葉が凄く綺麗ですね。
例年に無く発色が素晴らしい気がします。
画像は先週のですので、もう散ってしまいましたが、写真を撮ろうと思うくらい鮮やかでした。
何年かぶりですね、スマホですけど、写真を撮ろうって思ったのは。
昔は、よく三脚とカメラバック持って山を散策したものですが…

で、その時に作ってたのがこちら。

「折りたたみ式、ちょっとした屋台!!」(青い猫型ロボットの声で)
試作1号機です。
分解して折りたためば乗用車にも載る優れもの!
これで、どこでもすぐにお店が開けますw
ちょっとしたイベントなどに、雰囲気抜群ですよ!
ただ今、5台受注を受けてます。
かなりリーズナブルなお値段設定にしてると思いますw
友人が専務のアドバイスを基に作ってますので、
ぜひ欲しいという方は専務までご相談ください(爆)
Posted at 2012/11/22 09:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アテンザの予約でもらったホテルの食事券、行く暇が無く期限切れにw
ミニカーにしとけば良かった…」
何シテル?   05/09 07:51
最近、大事に育ててきたwレガシィがついに廃車 遂に、GJアテンザワゴンに乗り換えました。 オーディオカーにするべく画策中ですw 自転車(ロード)もちょ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ アテンザワゴン マツダ アテンザワゴン
待ちに待ったクリーンディーゼルのワゴン! 十四年ぶりに買う車w エコなだけじゃつまんない ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
廃車になりましたw
スバル ステラ ステラさん (スバル ステラ)
奥さんの車。 さりげなく車高は下げてますがw

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation