• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Gang Sterのブログ一覧

2009年11月21日 イイね!

プロアイズ走行会 本庄サーキット

今日は本庄サーキットで行われたプロアイズの走行会に参加してきました。

本日の目的はブレーキのテストらしいです。
今回参加することになったのも、エンドレスの6ポッドのキャリパーをフロントに入れたところ、
ペーパーロックしまくりなので、そのことをいつも行っているお店の店員さんが

「そんなはずはない、こんどエンドレス協賛の走行会があるのでそこでテストしてほしい」とのこと。

しかし、峰尾恭輔さんが同行した前回の筑波の走行で、
キャリパー温度が280℃になっていたので、
今回はブレーキパットの材料を替えることにより温度の上昇を抑えようということになりました。
そこで、今まではセミメタルのCC-Rgだったものを、ノンアスベストのTYPE-Rに替えてみました。

しかし、ペーパーロックこそ起きませんでしたが、
ブレーキフルードがキャリパーとブレーキラインの取り付け部分から吹いてしまい、
ホイールの塗装がはげてしまいました。キャリパー温度も依然高いまま。

よってクーリングなしの連続走行は無理ということになりました。
しかも、CC-Rgより利きが劣るのと、素材が熱で劣化しており、温度的に対応できていませんでした。

で、この症状が私特有のドライビングによるものなのかを確認するために、
本日来ていたエンドレスの開発ドライバー、村田信博さんが私の車を運転することになり、
しかも同乗していいとのこと。

同乗して思ったことは、やはりプロは違います。
特に、S字がとんでもないことになってました。

結論としては私固有のドライビングスタイルによるものではなく、
車の特性でブレーキ温度が上昇するとのこと。


ちなみに私の今日のベストは49.519、村田さんのベストは47.137でした。

Posted at 2009/11/21 22:10:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 本庄サーキット | 日記
2009年11月15日 イイね!

TKくらぶ 茂原ツインサーキット 走行会

本日は他のSNSで知り合ったみなさんと一緒に千葉県の茂原サーキットに行ってきました。

茂原は初めて走るサーキットですが、ミニサーキットなのでそれほど緊張はしませんでした。

ただ、本日の天気は雨。

1ヒート目などは土砂降りの雨の中走りました。

予報では1日中雨でしたが、お昼前には雨がやみ4ヒート目からはドライで走れました。

ベストタイムは57.612でした。しかし、メンバーの中のトップタイムから6秒くらい離れているのは少しショックでした。

試しにドリフトボックスで確かめてみると、明らかな違いがありました。私はS字などでは車の向きを変えるために少しブレーキを踏むのですが、データを取らせてもらった人は、そのままアクセル全開でした。

また、同乗走行も体験し、やはり昨日と同じ横方向からのGが私とは圧倒的に違いました。

まだまだ、練習あるのみです。

Posted at 2009/11/15 00:04:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | 茂原ツインサーキット | 日記
2009年11月13日 イイね!

プロアイズ走行会 筑波2000

プロアイズ走行会 筑波2000本日はプロアイズ筑波2000の走行会に参加してきました。天気予報は雨だったんですが、なんとかもちました。

本日参加したのは、いつもお世話になってるお店の店員さんでプロでもある、峰尾恭輔さんに同乗走行してもらえるというので参加しました。

早速1ヒート目に車になれてもらうために峰尾さん単独で乗ってもらい、同じく1ヒート目の後半、私が同乗しました。

乗ったみた感想は、とにかくGがすごいということです。なんであんなに横Gがかかっているのに、曲がっていけるんだろうというのが、感想です。

ちなみに私よりも1秒以上速いタイムでした。

上の画像がドリフトボックス上で見る、峰尾さんと私の走行データの違いです。赤が峰尾さん、青が私です。グラフの一番最初の谷が1コーナー、次の谷が1ヘアと以後これが続きます。これをみると、1ヘアまでは大した違いはないのですが、ダンロップで急激に差が広がり、最終的には1秒以上の差となります。

ダンロップを例にみると私は車の向きが替えられずに、アクセルを踏むことができないのに対し、峰尾さんは車の向きが変わっていけるので、アクセルを早くから踏んで行けるということがわかります。

今日ここからわかった課題は、いかにしてフロントに対して上手に荷重をかけて車の向きを変えていけるかという点だと思います。

今まで車の向きが変わらないからアクセルを踏んで行けないという話をよく聞いていたのですが、ようやっと意味がわかりました。

ちなみに今日のベストは1.10.333です。

あとまた、ペーパーロックをしてしまいました。その時の温度をエンドレスの人に測ってもらいましたが、左側のキャリパーの温度が280℃になってました。普通は200℃くらいに抑えたいところらしいです。この対策として、パットをセミメタルのCC-rgからノンアスベストのタイプRにかえてみて、11/21に本庄でテストします。

これにより、温度の上昇を抑えられるか元のことでした。とりあえずこの問題が解決してくれることを願ってます。
Posted at 2009/11/13 16:55:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 筑波2000 | 日記
2009年10月29日 イイね!

REV SPEED鈴鹿サーキットランミーティング 当日編

REV SPEED鈴鹿サーキットランミーティング 当日編昨日、10/28はREV SPEED鈴鹿サーキットランミーティングに参加してきました。

鈴鹿は走行会などはあまりないし、遠いしということでなかなか走る機会がないのですが、REV SPEEDが走行会を開くということなので、まだレベル的には早いかと思ったのですが参加してきました。

一回目の走行が始まり3周ほどして慣れてきたなと思い、そろそろ攻めてみようと思い、とりあえずは今まで全開では走っていなかった110Rを全開でいったところ、スピン。

私的には少し強引に曲がっているような感じはしていたのですが、全開で行くという話を聞いているので、これでも行けるんだろうと思ったのですが、駄目でした。リアがいきなり出て一回転してガードレールへ一直線と思ったのですが、サンドトラップで何とか止まりました。幸い、私の周りには車がいなかったので、大事には至りませんでした。

ただ、車に異常があるといけないし、あせってまた同じ目に会うのもばからしいと思い、1ヒート目は終了しました。

とりあえず、車をピットで見てみると異常が無いようなので2ヒート目の走行を始めました。そして、なんとこのヒートもスピンしてしまいました。場所は逆バンクです。私的にはそんなに攻めているつもりはなかったのですが、リアが出てしまい、それを立て直そうとカウンターをあてて、アクセルを戻してしまい、そうしたところ今度は逆方向へリアがでてしまい、ハーフスピンをしてしまいサンドトラップへ。

しかし今回は砂が深く波打っており、そこに横からあたったので左側が宙に浮いてしまい、横転しそうになりましたが、なんとか元に戻りました。なんでこんなところでと思いながら、アクセルを踏むと、砂に足を取られて車が脱出できません。しょうがないので救助を待ち、積載車に引っ張って脱出できました。

車的にはホイールに傷がついたのと、右のフロントから低速時にシャリシャリと異音がしました。

今回のスピンがトラウマにならないように、3ヒート目も走ろうと思ったのですが、異音が解消されなかったのでやめました。

なので、今回はほとんど鈴鹿を走ることができませんでした。結論としては、スピードレンジが高いとそれだけ車の制御が難しくなるということです。筑波も経験しているので、いけると思ったのですが、レベルが全然違いました。

また、レガシィは安定志向の車でどんだけ振り回してもアンダーしかでないイメージがあったのですが、それは大きな間違いだということに気づかされました。

ちなみにベストタイムは2.49.907です。
Posted at 2009/10/29 22:01:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記
2009年10月14日 イイね!

REV SPRRD鈴鹿サーキットラン

REV SPRRD鈴鹿サーキットラン先日、REV SPRRD鈴鹿サーキットランに申し込みをしました。毎月購読しているREV SPEEDをみていたら10月号に載っていたので、鈴鹿を走れる機会はそうないだろうと思い、申し込みをしてみました。

鈴鹿のフルコースは初めてです。

今はグランツーリスモ5で練習していますが、そこで思うのは、鈴鹿は今までのミニサーキットと違いスピードレンジが高く、リミッター越えは確実なので、実際走るのは緊張します。

でも、10/28なので、いまから楽しみです。
Posted at 2009/10/14 23:54:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鈴鹿サーキット | 日記

プロフィール

はじめまして。2007年の2月に16年式BLレガシィを購入しました。 最初は、はやりのスポーツセダンが欲しくて、 いろいろと探していたのですが、 価格...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

週末のCPU BMアクセラ20Sハイオク仕様 と 3型RF6AT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/05 18:39:19
TE37SONIC SLのサイズとか納期とか 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/30 07:54:14
今後のスバル・FMC予想 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/08 09:39:55

愛車一覧

スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
タイヤ        AD08 ホイール      STi BBS18インチ 車高 ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation