
ホイール変えました。
前は写真の"BBS RS"でした。
このホイールはレトロかつ華やかな雰囲気で気に入っていたんですけどね。
何故か。
纏まった文章を書くのは苦手なので、箇条書きで書きます。
1、オークションで購入。手元に来て現物のヤレ具合を見たら、急にリフレッシュをしたくなる。
2、ネット上でも腕の良いと有名の、九州にある某有名ホイールリペア専門店に作業を依頼。
作業前診断で特別異状なし、早速取りかかるとのこと。
(ちなみに、そこのHPに乗っている作業例で、自分の依頼したのがビフォーアフターで載ってます)
3、作業から返ってきて、生まれ変わりっぷりに悦に入る。昔バイトをしていた近所のスタンドにタイヤを組むのを依頼。
4、装着して1週間くらい、友人らとラーメンを食いに行く。道中ハンドルが取られる様な気がした。
ラーメン食べて駐車場へ戻ってきたら、パンクか?右前のタイヤが明らかに空気圧が不足してる様な変形具合。とりあえず騙し騙し帰る。
5、次の日、スタンドでパンクの修理を依頼。
が、タイヤから洩れている様子は一切なし。リム部に石鹸水をかけてみても泡の発生する気配なし。
と思ったら、ちょうど垂れてきた石鹸水がピアスボルトの所にまで来た瞬間、ものすごい勢いで泡が発生。
原因はホイールからであった。。。
6、スタンドでホイールの分解・修理は無理なので(笑)、作業を依頼した店に、どうすりゃいいのメールを送る。

そのメールに添付した写真
すぐに返事があり、「ホイールのシーリング不良による不具合で、こっちの完全に不手際であるがゆえに、該当の1本をタイヤ付で送り返してくれ」という旨の内容。
速やかにエア漏れくんを送り返す。
7、向こうに到着したらしく、写真付きのメールがくる。

その写真。これが原因らしい。
文章は「こちらでタイヤを外したところ、印をした箇所のシーリング(このホイールはインナー&アウターリムとセンターのメッシュ部分の3ピース構造で、それらを外見的な特徴にもなってるピアスボルトで留めていて、シーリングはその合わせ面に漏れ止めとして塗る)に傷があった。タイヤを組みつけるときにタイヤレバーが当たったために出来たとおもわれるが、今回はクレーム処理ということで作業する。」という内容。
8、再作業がおわって帰ってくる。早速取り付け・・・とおもったら別の2本がエア抜けてる。
完全なデジャブ。
ついこの間まで何ともなかったのに。それが今やエア漏れくん第一号と変わらない勢いで洩れてる。
たまげた。
9、その店に「金払うんでとにかくなおしてくれ」的な内容のメールを焦って送る(笑)
即返事があり、「今回もクレームで直す、お金はいらぬ。またタイヤ着けたままでおくってくれ。」的な内容が返ってくる。
10、速攻で送り返し、向こうについたと思しき頃、そこの社長さんと思しき人物から電話があり、通話内容は「どこでタイヤ組み換えやったのか?スタンドは作業荒くてアルミホイールの扱い方がわかってないから頼むのはやめるべき。今回は知ってる所のちゃんとしたタイヤショップでやってもらうから完璧。」というもの。次回からタイヤ交換のときは専門店でと強く念をおされる。
11、2週間程たち、無事2本とも返ってくる。再作業したホイールはフロント、再作業してない唯一のホイールは後ろに着ける。このときが2009年10月頃。
とりあえず直ってるようで問題なし。
12、2010年6月頃、ハンドルが取られる事に気がつく。
エア圧を測ると、左前が減っている。前回と違うのは洩れるスピードが異様に遅い。(0.5キロ/1週間)
洩れてる場所を特定しようとして、タイヤへ石鹸水をかけても見つからず。
ホイールのピアスボルトからも、ゆっくり抜けてるからかなんだかハッキリしないようす。
結局、定期的に継ぎ足しながら騙し騙し使う。
13、先月、なんだか以前より抜けていくのペースが上がっている気がするのとサーキット前の点検を兼ねてタイヤショップへ。
そこでも左前タイヤは異状なし。
試しにホイールごと水槽に投げ入れると「プクプク・・・・」
念のため、右前も確認。すると「ポッポッ・・・」って君もかYO!
14、サーキットの縁石乗らない様に一応気を付けて走る。
15、次の日、再作業してもらってたはずの左右の前タイヤが目に見えて潰れ気味。
16、「
8」に戻る。もーやだ。
正直、ホイールをぶつけるようなことはしてません。
マンホールに突進したり、歩道を横切るときに勢いよく突入したり等、ホイールに変なストレスが掛かることも極力避けましたし。
サーキット走らなくとも、時間の問題だったでしょう。
印象としては普通に普通の道を走ってたのに、ダメになった、という感じです。
で3日前、スタンドにいってタイヤを別のホイールに移してもらいましたが、シーリング材が浮いておりました。タイヤレバーが原因といっていたが・・・
向こうで再作業してもらってから一度もタイヤを外していないのに漏れだしましたのは事実。。。
ちなみに再作業してもらったホイール3本はピアスボルトに強くトルクをかけて締め直したからか、1週間でボルト周りのクリアがパリパリ剥がれ始めました。
現在は一番ひどいやつで、3分の1が剥がれてます。(この辺はホイールなんである程度は妥協が必要かもしれませんね)
ついつい愚痴が出てしまいます。
ただ、気になるのはここで他にBBSのRSの作業依頼をされた方々はどうなってるのでしょうか?自分だけ?
(このホイールは本来は信頼性の高いモノです!)
この件で学んだことは、あらためて有名=安心じゃないということ、それだけです。
さて心機一転新しい靴を買いました。
安心の1ピース!
オークションで「vw ゴルフ2?」というタイトルで出てたからか、競争相手なしの気配でした。
「鍛栄舎」製の鍛造アルミホイールです。
鍛栄舎、調べるまで知りませんでした(恥)
ブランド名が一切入ってないところをみると、どこかのショップが少量生産で作らせたものなんでしょうか。
15×7J の off20でハブ径57.1というまさにこの車種向けに製造されたっぽいサイズ。
ちなみに出品者は「バッ○ボー○」さんでした(笑)
早速履かせたの図。
随分厳つくなりました。
個人的にはスパルタンな雰囲気でRSより好みかも?
いかがでしょうか。