
昨日のお話です。
唐突に、折角休みでいい天気なんだからドライブでも行くか~という話になり、志賀高原の見晴らしの良い所まで行こうぜ!って流れに。
早速、伯父と編隊(変態?)走行で長野へ。
さすが、紅葉シーズン+日曜ということで、道は混雑。
登坂車線が途中いくつもあるにもかかわらず、使い方を知らない方が結構いらっしゃいました。
それはともかく、窓の外の風景に目をやると、いつの間にかいい雰囲気です。
今更ながら観光っぽい事はいままで何一つやっていなかったので、初めて有意義な遠出になったな~と思いました。
山頂のほうに近づき、そろそろ昼飯か?という頃。窓の外の風景に目をやると、いつの間にかイヤ~な雰囲気ですw
「ここが一帯の街&山々を一望できる絶景ポイントなんだ。ホントは」と、紹介された場所ですが、眺めてみると、視界いっぱいH2Oが空気中にまんべんなく浮遊しているっていう事は良くわかりました。
これじゃ全然楽しくないのでチョット走るか、ということになり、
なんかいい雰囲気!草津まで来ましたw
チョットの範囲ではないように感じましたが。(悪天候にもかかわらず渋滞だし)
ちなみに伯父のデルタは無理が祟ったようで、ウォーターポンプがお亡くなりになりました(笑
Posted at 2009/10/26 21:14:52 | |
トラックバック(0) |
遠出の記録 | 日記