今日は朝からお出掛け
まず、滋賀県の多賀大社へ車の御祓いに
その最中に滝のような雨
うわぁーどうしよーと思いながら、その後京都へ
途中もすごい雨で前が見えません、慎重に運転し、京都へ
そうすると雨も止みホッとしました
今回は、大原三千院へ行ってきました
まずは、ちょうどお昼とあって、お昼ご飯
以前も行った時、偶然見つけたお店
『芹生(せりょう)』へ

ここは旅館でもあり、中庭は綺麗です

ここでは、三千草弁当
三段御重のお弁当です

中はこんな感じ、京料理っぽく、また、田舎料理みたいな山菜などを中心とした料理です
品がありますね

そして、湯豆腐も頼みました
今日は涼しかったのでよかったです
豆腐がきめ細かくつるっという感じで喉越しがいいです
お腹もいっぱいになり、いざ三千院へ

三千院の御殿門です

さて、三千院の中へ
まずは、客殿からお庭を眺め、風流ですね
お茶も頂けるそうで、こんなところでゆったりとした時間を過ごしたいですね

と、思いながら次、次へ忙しく、しかし、空間に酔いしれて、しばしご歓談ください(^^)v

これは、絵はがきにもなっています、わらべ地蔵です
なんか、宮崎駿の世界みたいです

やっぱり、5月のこの時期は緑がきれいですね
紅葉の季節は、もみじが赤くなってきれいだろうな
桜もたくさんあったので春もすごいでしょうね
さて、帰りはお土産の巻
まずは、京お漬物、土井の志ば漬本舗です
当然、しば漬けは最高ですが、私は竹の子味噌漬けが好きでした
お店の向かいには工場と、たぶん大きなお屋敷は本宅でしょうね

そして、ここも以前、貴船に行った帰りに寄ったことがある、和菓子のお店 出町ふたば
本日もすごい行列です

ここの有名なのは豆餅です
本当に突きたてのあんころ餅です
こしあんが甘くなく、豆が塩が効いていておいしいです
と、自然の力を浴び、かなり癒されました、いいドライブでした
Posted at 2011/05/22 22:34:51 | |
トラックバック(0) | 日記