• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月17日

空と棚田と風力発電所

空と棚田と風力発電所






こんばんは、SHARKです。

先日、あの姿になってから初めてオープンドライブに行ってきました。と言っても、世間はお盆真っ只中。日帰りしようと思ったら、あまり遠くに行けませんでした。

なので近場でなにかいい場所はないかと熟考していたところ、とあるみん友さんのブログで書かれていた上矢作風力発電所を思いだし、ちょっと行ってみたくなったのでそちら方面に向けて出発。


まずは土岐市からR363、明智町で県道33号を通りR257に入る。そこからはひたすら南下。
気がつけば愛知県新城市の表示が。最初はしょっぱな上矢作に行く予定でしたが、その前に四谷の千枚田が見たくなったので…

R257→県道389号→県道32号とうろちょろして、現地に到着。





四谷の千枚田。初めて目にしましたが、なかなか圧巻です。
ここは名前の通り1000以上の棚田が連なった場所で、以前水害で大半が流されてしまったにも関わらず復興しようと住民達が立ち上がり、ここまでの見事な棚田に育てあげた努力の結晶でもあります。
日本人の粘り強さは、素晴らしいですね。





付近の住民の方にお話を伺ったところ、ここの見所はやはり稲穂が実る10月頃がオススメだそうです。
距離も近いので、その頃にはまたお邪魔します、と挨拶して棚田を後にしました。


棚田からは県道32号→R473→R151と走り、そのまま北上。気が付けば今度は長野県阿南町に入っていました。

ちょっと小腹が空いたので休憩する場所はないかな~と探していると、道の駅を発見したので小休憩。



道の駅「信州新野千石平」。新野と聞くと、つい思い出してしまう。


「やぁ、新野の玄徳さん」


このネタが分かる方ははたして現れるのだろうか(笑



お盆だけあって、結構人が集まってました。家族連れが多い中、わけのわからないS2000で乱入。周りから変な目で見られているが、気にするな。



中には色々出店や地元の特産物等が売られていましたが、とりあえずそれはスルーして、昼飯にあやかりました。



五平餅定食。なかなか食べ応えのある大きさの五平餅でした。アマゴの串焼きも美味しかったです♪


お腹もいっぱいになったところで、いよいよ上矢作の風力発電所へと向かう。



ふと、屋根のない車から空を見上げる。見慣れた景色だが、空はどれだけ見ていても飽きません。



発電所付近で、8万㌔突破。さすがにピッタシは無理だったので80008㌔で許してつかわしてくだせぇ(笑

R257→R418に入り、途中分かりづらい道を上に上がっていくと、長い峠道の末ついに発電所に到着。



入り口にて。

さらに上に上がった時にはすでに日が落ちかけていました。





展望台からの眺め。綺麗な景色で、いつまでも見ていたかったです。こうやって見ると、思ったよりも標高が高いという事に気付かされます。(1000Mちょいだったかな?)



しばしの間眺めていると、結構いい時間になっていたので帰路につきました。
今回は、こんな近場にもいい所があるんだなぁと新発見でした。あのブログを見なければ知る事があったような、なかったような(笑。


なにはともあれ、教えてくださったぐる×ぐるさん、有難うございます^^



あ、最後になりましたが…




ここはシャコタンで行かない方がいい(笑。

ブログ一覧 | ドライブ日記 | 日記
Posted at 2011/08/17 20:50:50

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025年モデル納車です!!
EVO-Fさん

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

皆さん、こんにちは😃〜今日も🥵 ...
PHEV好きさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

この記事へのコメント

2011年8月17日 20:58
見事な棚田ですね、なんというか日本の夏を感じます。
発電所も素敵ですね、風車の下に横付けできるんですね♪ 今度行ってみます^^
コメントへの返答
2011年8月18日 21:35
田んぼは日本を象徴するような風景ですよね、風情があります。

そうなんですよ、結構間近で見ると思ったよりも大きいんだなと感じますよ^^

あ、行かれるのでしたら虫対策もしていった方がいいと思います。アブに刺されましたから(汗
2011年8月17日 21:08
ね、シャコタンってホントダメだね。
行動範囲が狭くなるし… もう車高上げようかなぁ~(-.-)
コメントへの返答
2011年8月18日 21:37
街中でちょこっと擦るのならいいんですが、山の中はどんな段差が待ち受けているか分からないので怖いですよ。。。

あれ?けんぱさんのシエンタってそんなに車高低かったですっけ^^;

2011年8月17日 21:08
ん~素敵な旅日記^^

良い素敵な写真達ですね~
しかも良い景色&美味そうな食べ物~!!
シャコタンで行かない方が良いなら我が家の隠し玉で行っちゃいます^^
ワタスも行きたいです~
コメントへの返答
2011年8月18日 21:39
ありがとうございます♪

良い景色って、意外と近場にもあるものなんですね。自分も最近知りましたからね(汗

間違いなくJAPADIREIROさんのローレルだとヤバいですよ(笑

隠し玉!?なんだろ!気になります^^
2011年8月17日 21:09
心癒される、日本の原風景ですね♪

道の駅でSHARKさんの車をガン見してる方がおひとりw

雲に隠れた太陽を見てると宇宙空間で新しく生まれてくる星を大事につつむ星雲を連想します☆
コメントへの返答
2011年8月18日 21:42
本当癒されます!日本でしか見れない風景ですよね^^

この方、道の駅の写真を撮ろうとしたらめっちゃ見てたのであえて入れてみました(笑

う~ん、ラナーさんの想像力素敵ですね♪
一回でいいから宇宙空間を漂ってみたいです。無理でしょうけど^^;
2011年8月17日 21:11
こんばんは~☆

ほんと見事な棚田ですね!!
秋頃の写真も楽しみにしてますよ♪

ワタシ、五平餅大好物なのですが・・
五平餅定食は初耳です(驚)

風力発電の3枚目、幻想的ですね☆
コメントへの返答
2011年8月18日 21:44
こんばんは☆

この棚田、ネットで適当に検索していたらヒットしたんですよ。写真見た瞬間に行きたくなりましたw
秋にも是非行きたいですね、ついでに紅葉も撮れそうだし☆

五平餅美味しいですよね!!
分かります。自分も、定食の一部に五平餅が入ってるのかと思ったら五平餅がメインだったという…ww
2011年8月17日 21:18
山あり棚田あり自然に囲まれ良い所ですね!
こんな自然に囲まれた田舎に住みたいなあ。

しかし、このお盆にお一人で行かれた?
周りは家族連ればかりだったでしょうに。
私には寂し過ぎてできません(汗)
その行動力にあっぱれ!です(笑)
コメントへの返答
2011年8月18日 21:47
やはり、自然は癒されますよね。
恥ずかしながら、20代前半の頃は都会に憧れていたので田舎や地元があまり好きではありませんでした。
でもやはり自然が日常にあるって、本当に落ち着きますよね。地元の良さを再認識しました。

一人です。基本的に私の移動は一人ですからね(笑
2011年8月17日 21:30
棚田、凄い…
確実にカメラに手が向かいそうです。

発電所も良く撮れてますね。

黄昏れ時のこの景色にはなかなか出くわせませんよ。
コメントへの返答
2011年8月18日 21:48
これは撮りたくなる景色ですよね。

ありがとうございます。
元々風力発電が好きなので、興味津々でしたよ♪

私も狙ったわけではないんですけど、ちょうど上矢作に来たあたりで日が落ちてきて「これはいい感じかも」と思っちゃいました^^
2011年8月17日 22:07
毎度毎度カメラの腕に脱帽ですw
コメントへの返答
2011年8月18日 21:49
いえいえ、全然まだまだですよホントに^^;
2011年8月17日 22:40
棚田凄いですね!!
こんなに段々になっている棚田は初めて見ました。
しかも展望的にも真下から見れて良いですね♪
稲穂の頃は本当に圧巻な景色になりそうですね^^
コメントへの返答
2011年8月18日 21:50
これだけ連なってる棚田はなかなかありませんよね!私も初めて見た時はビックリしました♪

秋の景色もだいたい想像できますが、いい感じでしょうねぇ…その時が楽しみです♪(^O^)
2011年8月17日 22:49
順路辿り~聞き覚えのあるルートで親近感?

新城ラリーの様相で爽快感?

秋は落ち葉ウェットで緊迫感?

日中は景色を楽しめ色々な発見がありますね☆

夜は対向車と鹿の発見はあります?
コメントへの返答
2011年8月18日 21:52
そういえば淫手ブラさんの地元にかなり近いのでは?

夏は虫が多くて、秋は落ち葉が多くて、冬は雪が多そうな場所ですね(笑。

でも季節によって色々な景色が楽しめそうですね♪

鹿とガッシャーンだけは避けたいですね^^;
2011年8月18日 1:27
原発より風力!!!

美味しい米が出来そうな田んぼですね~♪


小学校のとき、あんまり、五平餅が旨いもんで、食べ過ぎて口の中が、痛くなったことが・・・・・・^^;
コメントへの返答
2011年8月18日 21:54
お!いいですね!全部風力にすればいいのに…さすがに電力足りないか(笑

本当に、綺麗に手入れされた田んぼでしたよ!地元の方の愛情を感じます^^

えぇっ!?五平餅食べすぎたら口の中痛くなるんですか!?

…ちょっと怖くなりました(笑
2011年8月18日 4:20
すげえ綺麗ですね!


そんな場所日本にあるとは!


そんな場所で愛車の写真撮りたいですね!

うちもいろいろ行ってみよ!

行けたらですが・・・(泣)
コメントへの返答
2011年8月18日 21:56
そうなんですよ!意外な場所に綺麗な景色があったりしますよね♪

大神さんの地元の辺りもいい場所あるじゃないですか♪

私は高山の街並みはどれだけ見ていても飽きません^^

旅する時間ができるといいですね☆
2011年8月18日 7:39
発電時の低周波でクルマ壊れたりして(怖)

私、国1を毎週暴走している訳ですが、

風力発電@神鋼電機通りみたいです。

http://www.sinfo-t.jp/Recruitment/factory/toyohashi.html
http://www.youtube.com/watch?v=FIn2CcURKWE

こちらは日立製。道の駅潮見坂の少し静岡寄りから
山側を見ると見えます。

http://www.tv-asahi.co.jp/stop-ondanka/contents/eco_girls/0031/
コメントへの返答
2011年8月18日 22:03
低周波で、CPUがイカれて警告灯が点灯…

そんな人生。(イヤだ!)


工場にも風力発電があるとは!
ってか、工場員さん達のテニスラリーを観戦する人なんているんですか?(笑


こちらはゴルフ場ですか…確かに、ゴルフ場に風車ってある意味自然な気がします。標高高いし、広いし。

バァサンの天井のソーラー発電も、いっその事風力発電にしてみるのはどうでしょう?
ってか、走行してたら結構な発電量になるのでは!?(笑

2011年8月18日 9:02
上矢作風力発電所の夕暮れきれいですね。
スピードも出しにくいので
予想より遠かったのでは?
帰り道を考えるとあまり夕暮れを
粘って撮影はしたくありませんね。

棚田といえば恵那の坂折棚田もありますよ。
いつか知らないけど、
あぜ道をろうそくで燈すなんてことも
やってたと思う。
コメントへの返答
2011年8月18日 22:05
ちょうど夕暮れ時に行ったのが良かったようです。

そうですね、あの小さい看板から頂上まで意外とありましたね…あの道路、もうちょっと舗装してほしいですよね^^;

へぇ、恵那にもあったんですね!あぜ道とろうそく…幻想的な雰囲気になりそうですね。

実はこの日阿南町で盆踊りがあったのですが、朝まで踊り続けると聞いてやめときました(笑
2011年8月19日 20:43
五平餅、好きだから、(ry

景色も撮り方も、(ry

風力発電は、各地見に行ってるんでしたっけ?

8万キロ突破、オメ!
コメントへの返答
2011年8月19日 23:08
(ryに入る文章がリアルで分からない件。


五平餅、好きだから、ガチホモ…

景色も撮り方も、ガチホモ…


うん、なんか違うぞ。


風力発電は富士山静岡空港付近のものが見たくてたまらない件。

プロフィール

「ラム2回目の給油。

超燃費運転で、リッター7.1kmまで伸びました!
下道だとこれが限界かな(^_^;)」
何シテル?   12/30 10:49
皆さんこんにちは、SHARKです。箇条書きで好きなモノを書いていきます。 車(特にusdm・アメ車)・バイク 昔からのアメリカ好きが高じてusd...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ダッジ ラム ダッジ ラム
人生初の輸入車、人生初の左ハンドル、人生初のピックアップトラック。 車幅2.1m、全長 ...
ヤマハ YZF-R25 ヤマハ YZF-R25
2台目のバイク購入しました。 隼からは一気に排気量ダウンですが、実際乗ってみるとそこまで ...
スズキ Kei スズキ Kei
泣く泣くサイノスを手放して購入した10台目の愛車。 見た目だけワークス仕様のBターボです ...
トヨタ サイノス コンバーチブル トヨタ サイノス コンバーチブル
9台目の愛車、サイノスコンバー。 「なんでこんなマニアックなの乗ってるの?そんなにサイ ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation