
平塚市美術館に
「カー・デザインの歴史 -NISSAN 情熱と機能の美-」展
を観に行ってきました♪
なかなかクラシックカーをじっくり観れる機会がないので、じーっくり観てきました(^ ^)
車の知識はあまりありませんが、名車と言われるだけあってうっとりするような素晴らしいデザインの車揃いで、やっぱり、隅々まで想いのこもったものって観てて気持ちいいなと思いました。
工業製品は、工場で量産しなければいけないので、こうしたいという想いと量産に都合のいいカタチとのせめぎ合いになります。
一点ものなら気持ちがこもって当然ですし、デザインも材料も時間も好き勝手できる部分が多いです。
しかし、それが難しい工業製品に想いを込めてカタチ作っていくには、せめぎ合いをギリギリまでやらなければいけません。
そこにデザインの優劣や緊張感の有無が生まれてくると思います。
商品や流行の回転がはやく、より低コストで利益を生むことを求められる現代では、なかなか難しいのかもしれないですね。
現代のデザインと過去のデザインの在り方の違いがはっきりとわかる展示でもありました。
細かいところでは、密かに、ダットサンのウサギさんがお気に入りです☆
やっぱりちょっと味のあるウサギさんなんですよね~。
シンプルなウサギさんより、そのままウサギさんのほうが好きです。
写真は頂きもののネコ型サブレ☆
他にも立体的なフォーク&スプーン&お皿バージョンも。お皿にはナッツが入ってるみたいです☆(^ ^)
かわいくて食べるのもったいない!(>_<)のでチビチビいただいてます☆

Posted at 2009/11/06 01:09:58 | |
トラックバック(0) | モブログ