• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ジェイ☆のブログ一覧

2014年08月27日 イイね!

プチ弄り(ドラレコ、サイドフィン)&天体撮影☆.。.:*・°

プチ弄り(ドラレコ、サイドフィン)&天体撮影☆.。.:*・°

大雨等の被害に遭われた皆様に、心からお見舞い申し上げます。
Go Proを搭載したラジコンヘリによる中継を見ましたが、自然の脅威を改めて感じました。



少し間が空いたので、
また、いくつかのネタを纏めてアップしたいと思います。

Go Proかドライブレコーダーかはたまたレンズか?(^^ゞ
迷っていたところに今年の3月に発売の↓をたまたま見つけ
興味がわき購入しました!

◆ 『 COWON  Auto Capsule AF2』
 世界初の2チャンネルSuper WDR録画
   60fpsSuper WDR
 長時間露光が30fpsと短時間露光が30fpsの合計で60fps
 明るい部分と暗い部分を合成しているそうです。

 ●フロント、リアカメラ装着位置
 
 ●フロント、リアカメラLED点灯

 モーションセンサーが感知するとLEDの点滅が早くなります。

 3種類の録画モードがあります。 
 ●走行録画
  常時録画します。
  使ってみて判ったのですが
  録画されたファイルは、数分毎に分割され保存されています。
  ファイル名には日時が記載され、あとから探しやすくするため
  なのでしょうか?

 ●駐車録画
  モーションセンサーにより、
  車や人の動きを感知し、 前10秒、後ろ20秒を録画します。

 ●イベント(衝撃)録画
  Gセンサーにより
  振動を感知し、前10秒、後ろ20秒を録画します。

 どちらのセンサーも感度調節が可能です。
 ・・・しかしひとつ弱点を発見しました。
 雨の日に外に駐車すると
 モーションセンサーが感知しっぱなしになります。
 これは・・・仕方ないですね。
 ちなみにバッテリー保護機能がありますので、
 設定した電圧以下になると自動的に駐車録画をOFFしますので、
 バッテリー上がりの心配はありません。

詳しい説明はこちらで↓
 Auto Capsule AF2 

◆ヘッドライト、バックカメラ交換
Dでヘッドライトとバックカメラの交換を行ってもらいました。

早いモノでMyHSも4年半が経過しますが(^^ゞ
ヘッドライトのレンズ表面が徐々に曇ってきました(>_<)
原因は、紫外線によりコーティングが剥がれてしまったそうです。
磨く事により一時的に回復しますが、コーティングがとれてしまうと劣化が早まるそうです。

交換後はスッキリと透明感のあるヘッドライトに生まれ変わり気持ち良いですね。
バックカメラは夜間に乱反射するようになっため交換してもらいました。

ヘッドライト交換の際に
クロームリムは再利用不可能という事で移植できませんでした。
がっちり両面テープで固定されているので綺麗に剥がせないそうです。

◆C.S.Cサイドフィンスポイラー
6月にラグーナ蒲郡で開催されたレクサス全国オフ!
このときのジャンケン大会の戦利品を装着してみました(^^)V


戴いたのはクリアー×4、レッド×4 そしてとブラック×2!
いろいろ考えてみた結果
ヘッドライトのオレンジ部分とテールの赤い部分に貼る事にしました。
そこでクリアーのサイドフィンをクリアーオレンジに塗装してもらいました。



後で気づいたのですが、裏側がくり抜いてある構造なので、
サイドフィンの表面に塗装するのではなく、
内側から塗装したほうが良かったのカモしれません。。。
またジャンケン大会でサイドフィンスポイラーをGetしなくては(笑)

前後サイドフィンスポイラーの取り付け。

ヘッドライトのクロームリムが無くなったおかげで、この位置に貼れました(笑)

全体イメージ

斜め前から

完成しました(*^_^*)

◆天体観測
こども夏休みに宿題につきあって、星座と月の撮影をしてみました(^^)V

撮影して驚いたのですが・・・
液晶モニターやファインダーから星が全く見えません!真っ暗(>_<)
Sony α65が電子ビューファインダー(有機ELファインダー)のせいでしょうか?
光学式ファインダーのカメラと比較した事が無いので、判りませんけど・・・

そのためピントも構図もファインダーを覗かずに
方角を合わせながら撮影したので適当です(笑)
 
 ●北斗七星


 ●夏の大三角形


 ●月



月は十分な光量があるので、マニュアルでピント合わせが出来ました。

星の撮影について良い方法が無いか試してみます。
いつか流星群を撮影してみたいでね~またチャレンジしてみます(^_^)ノ

Posted at 2014/08/27 03:09:41 | コメント(11) | トラックバック(0) | ドラレコ | 日記
2014年08月09日 イイね!

NX内覧会と夜景撮影☆彡

NX内覧会と夜景撮影☆彡連日、猛暑日が続いてましたが、いかがお過ごしでしょうか?
今日から夏休み(*'∀'*)/☆
時折小雨がぱらつく曇り空でしたが、暑さも一休みし過ごしやすい一日となりました。
先日、デビューしたNXですが躍動感溢れるプロポーション、特にライト周りのデザインが魅力的ですね♪

<NX試乗編>
みん友さんからたくさん報告されていますが、
私もNXの試乗へ行ってきました。
Dでは展示車3台と試乗車2台の合計5台のNXがあり
メーカーとしてもかなり力を入れている印象を受けました。

展示車
◆NX300h




◆左:NX300h 右:NX200t



試乗車
◆左:NX200t 右:NX300h
 

SCさんが試乗した話では、300hのほうがパワフルに感じられます。
またターボは燃費重視のためマイルドな仕上がりになっていると・・・

で早速試乗してみました。
ハイブリッドはモータートルクの恩恵を受けてスムーズな出だし、
STOP&GOを繰り返す道路では走りが滑らかでした。

ターボモデルは回転と共にパワーが上昇してくるフィーリングでした。
室内に響き渡る「クォーン!」っていうスポーティーなサウンドが
さらに気分を盛り上げてくれます。
あっ!そういえばブースト計を確認するの忘れました(笑)

ハイブリッドとターボ車の販売比率は、どちらも同じぐらいですと話していました。

お土産のキーボルダーが品切れでしたので、
代わりにレクサスクマを戴きました。お祭りバージョンです。



続いて撮影しておいた写真をダイジェスト版で(^^ゞ

<六本木編>
 スカイデッキ 地上238m


◆東京タワー方面









◆スカイツリー方面


◆隅田川花火大会 

 135mm撮影



  200mm撮影
 距離があるのでMyレンズではコレが限界です(^^ゞ



◆お台場~ゲートブリッジ方面



◆フジテレビ~レインボーブリッジ方面
 150mm撮影


◆ドラえもん大集合!

 ドラえもんがたくさん集まってました♪
 関西方面にも出没するようです(笑)



<東京タワー編>
東京タワーの昇り階段を使って展望台まで上がってみました!
階段は600段、高さ150m 約15分程度で昇れるそうです。
景色を見ながらゆっくり昇るともう少しかかるようです(^^ゞ
タワー中心の左側の青い部分がエレベータで、
右側の赤い部分昇り階段になります。



★天の川イルミネーション★


天の川イルミネーションと
昇り階段の夜間解放は8/31までだそうです。

<スカイツリー編>


◆エレベータ上部

展望台に向かうエレベータの中7から!


◆SKYTREE CAFE


◆東京スカイツリー天望デッキ 地上350mm
 


 迫力のある夜景を楽しめます♪
 しかし撮影にはちょっと高すぎる気がしました(^^ゞ
 
<お台場編>


<ブルーインパルス>

2020年の東京オリンピックイベントで
国立競技場の上空をデルタ隊形で編隊飛行中のブルーインパルス!
突然のことで望遠レンズに交換出来ず(>_<)



明日は東京湾花火大会です♪
しかし生憎の空模様~台風の影響が心配ですね(>_<)

最後までありがとうございましたm(__)m
Posted at 2014/08/09 17:25:29 | コメント(11) | トラックバック(0) | 夜景撮影 | 日記

プロフィール

「@りらこりら さん、こんにちは😃
当選3〜4回とは、さすが強運の持ち主ですね🤩東京と大阪で隔年開催だったと思いますが当たったのは1度だけでした💦」
何シテル?   10/02 12:38
エコカー減税&補助金や環境意識の高まりと節約志向の波に飲み込まれHVカーを購入しました。5ヶ月待ち(^^ゞ ◆車歴 ◆ AE86(TRUENO) GA70...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

次期IS 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/09 20:14:40
レクサス(純正) LEXUS エンブレム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 00:37:57
m+ 低ダストブレーキパッド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 07:48:37

愛車一覧

アウディ RS3 (セダン) アウディ RS3 (セダン)
15年ぶりの箱替え。ハイブリット車からガソリン車へ戻りました。
レクサス HSハイブリッド レクサス HSハイブリッド
12月12日(土)ついに納車されました! 初レクサス、初HVヨロシクです(^^)V
ホンダ CRM250AR ホンダ CRM250AR
HONDA CRM250AR 現在、所有のバイクです(^^)v
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
AE86 TRUENO 懐かしい~(#^.^#)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation