
Webで調べたところ、誰も載せて居ないようだったので、場違いですがここに書いときます!
「1Passwordで新生銀行の自動ログイン」設定(10.11.16改訂)
<結論>
3つ目のフィールド設定を下記のように手動で設定する。
①WindowsPC用 1Passwordの場合
◇新生銀行のプロファイルを開き、
◇「+Add」ボタンを押す。
◇開いた窓に下記を追加し「OK」。
Name:fldUserPass
Value:各自の。
Type:Password
Designation:Password
②iPhone用 1Passwordの場合
◇新生銀行のプロファイルを開き、
◇「Edit」ボタンを押す。
◇「Add New...」ボタンを押す。
◇開いた窓に下記を追加し「OK」。
Name:fldUserPass
Value:各自の。
<おまけ>
新生銀行の場合、ログイン後にセキュリティーカード照合画面がきますね。
このような場合も、1Passwordの各ログインプロファイルの「Notes」に、裏面の暗号表を書き込んでおけば、セキュリティカードを持ち運ぶよりも断然セキュアで、とても便利です。
※その場合Safariとの併用になりますが・・・
自分はNotes欄に、各サイトのCS番号や、秘密の質問関係も全部ぶち込んでます。
別途「Security Notes」や「Wallet」もかな~り使える機能ですよ。
他書き込みにもありますが、1Passwordに「Open In Safari」ボタンなんか付いたら更に最強ですね。
agilewebsolutions様、日本語対応と合わせて、どうかお願いします!!
<やり方>
「苦労した」という書き込みがありましたがそんなことありません。
基本的には新生銀行以外のサイトでも下記手順でいけるはずです。
※Flashとか例外はあります・・・
①新生銀行ホームページを開く。
②「ログイン」を押す。
③別画面で開いたページ上で「Ctrl+S」保存。
④保存したhtmlファイルをテキストで開く。
⑤既知のフィールド名「fldUserNumId」を「Ctrl+F」で検索
⑥ハイライトされた近くに発見!
※IEかFirefoxでの作業です。
<☆>
それにしても1Passwordはめちゃ便利すぎですね。
これは、日本語版出したらそーとー売れると思いますよ!
Mac版は最近対応で、Windows版も時間の問題かと☆
自分は英語でもWindows対応した時点で購入。
DropBoxでSyncしてiPhoneでも使ってます!
パスワードはめちゃ複雑な羅列で一切覚える必要がなく、
類似パスワードの使いまわしよりもずっと安全です。
1Password
http://agilewebsolutions.com/onepassword
DropBox
http://www.dropbox.com/
以上!
もうすぐ冬ですね~
冬はスノボメインで車の投資は春までおあずけです♪
Posted at 2010/11/11 23:16:40 | |
トラックバック(0) | 日記