• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CHIMEのブログ一覧

2010年12月24日 イイね!

1PasswordがAppStoreから消えてる。。。

1PasswordがAppStoreから消えてる。。。

すっかり愛好している1Password、
これがなくなるとどこもログインできなくなります・・・・

その1Password、iOS4.2から、不具合があり、
AppStoreのレビューに書かれる、コテンパンなコメントを

たまに見ていたのですが、
先日、アプリがなくなっていました・・・


すぐにソフトメーカーのホームページ確認。
For iPhoneのページにも、Supportにも、Blogにも、

特にこの件についての情報は見当たりません。
AppStoreへのリンクも普通にあり、

クリックしてAppStoreに飛ぶと、NotFoundです。
どーゆーこっちゃ!


iOS4.2以降のバグFixしてください!
日本語版早くだしてください!

安くないソフト料金払って買ったからには、
お願いしま~す



Posted at 2010/12/24 19:00:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年11月11日 イイね!

1Passwordで新生銀行の自動ログイン

1Passwordで新生銀行の自動ログイン
Webで調べたところ、誰も載せて居ないようだったので、場違いですがここに書いときます!




「1Passwordで新生銀行の自動ログイン」設定(10.11.16改訂)

<結論>
3つ目のフィールド設定を下記のように手動で設定する。

①WindowsPC用 1Passwordの場合
 ◇新生銀行のプロファイルを開き、
 ◇「+Add」ボタンを押す。
 ◇開いた窓に下記を追加し「OK」。
  Name:fldUserPass
  Value:各自の。
  Type:Password
  Designation:Password

②iPhone用 1Passwordの場合
 ◇新生銀行のプロファイルを開き、
 ◇「Edit」ボタンを押す。
 ◇「Add New...」ボタンを押す。
 ◇開いた窓に下記を追加し「OK」。
  Name:fldUserPass
  Value:各自の。


<おまけ>
新生銀行の場合、ログイン後にセキュリティーカード照合画面がきますね。
このような場合も、1Passwordの各ログインプロファイルの「Notes」に、裏面の暗号表を書き込んでおけば、セキュリティカードを持ち運ぶよりも断然セキュアで、とても便利です。
※その場合Safariとの併用になりますが・・・

自分はNotes欄に、各サイトのCS番号や、秘密の質問関係も全部ぶち込んでます。
別途「Security Notes」や「Wallet」もかな~り使える機能ですよ。

他書き込みにもありますが、1Passwordに「Open In Safari」ボタンなんか付いたら更に最強ですね。
agilewebsolutions様、日本語対応と合わせて、どうかお願いします!!


<やり方>
「苦労した」という書き込みがありましたがそんなことありません。
基本的には新生銀行以外のサイトでも下記手順でいけるはずです。
※Flashとか例外はあります・・・

①新生銀行ホームページを開く。
②「ログイン」を押す。
③別画面で開いたページ上で「Ctrl+S」保存。
④保存したhtmlファイルをテキストで開く。
⑤既知のフィールド名「fldUserNumId」を「Ctrl+F」で検索
⑥ハイライトされた近くに発見!
※IEかFirefoxでの作業です。


<☆>
それにしても1Passwordはめちゃ便利すぎですね。
これは、日本語版出したらそーとー売れると思いますよ!
Mac版は最近対応で、Windows版も時間の問題かと☆
自分は英語でもWindows対応した時点で購入。

DropBoxでSyncしてiPhoneでも使ってます!
パスワードはめちゃ複雑な羅列で一切覚える必要がなく、
類似パスワードの使いまわしよりもずっと安全です。

1Password
http://agilewebsolutions.com/onepassword
DropBox
http://www.dropbox.com/

以上!


もうすぐ冬ですね~
冬はスノボメインで車の投資は春までおあずけです♪


Posted at 2010/11/11 23:16:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2010年09月08日 イイね!

静岡 1/1ガンダムの小ささ

静岡 1/1ガンダムの小ささ



これが 1/1 なんですねっ。




隣のビルと大きく肩を並べている画像ばかりみていたので、





実際は周辺道路からもかなり近くでないと見えませんでした!





けど近づいて見ると細部まで細かく仕上げられていました!


Posted at 2010/09/08 21:45:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月23日 イイね!

KATO-DENKI

KATO-DENKI



色々調査しているセキュリティ。


リモコンがカッコイー
Viper3303、5901、5902
がなぜ国内で拡販されないか。


加藤電機様が対応をしないから。

加藤電機様は何をやっているのか?
日本の電波法に準拠したシグナルに改造している。


直輸入品は日本の電波法に触れる周波数のようで。
日本では加藤電機がこれをすべてのラインナップで仕様を変更している。


安い直輸入品との違いはそこが大きいみたい。
国内品は直販していないので一目両全。
直販物すべてがそうとは限りませんが。


でも新リモコンいいよ。
小さいしシャープなデザインだし。

輸入品は新リモコンメリット以外、他デメリット満載。
国内品はダサリモコン以外、他メリット満載。




あと
viperは本体の機能は全部一緒で、
リモコン等の違いでラインナップが別れているそう。

安くても高くても本体事態のセキュリティ性能は一緒。
リモコンの為に何万プラスできるか。
オプションセンサに何万プラスできるか。

愛車への愛情が額に出るんですか!!




Posted at 2010/08/23 23:13:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年08月14日 イイね!

最近のカーセキュリティー

最近のカーセキュリティー












車内LAN、CAN-BUSで構成さている最近の車は、

セキュリティの取付もCAN-BUSキットで、


配線4本(+12V, GND, CAN-Hi, CAN-Lo)+スピーカだけで、

基本的な機能は取付完了しちゃうんですね。


確かにCAN-BUS非対応車の取付工賃とさほど変わらないのはおかしいです。

CAN-BUSネットワークがあれば、そこのノードとしてぶら下げるだけで、


必要なシグナルを取得、出力してくれるんですね。

こりゃ便利です。


さてハリアー、残念ながら基本設計はちょいと古く

30系ってやつが2003年2月17日発売。


もう7年販売しているんですね~。

CAN-BUS仕様じゃないみたいで・・・


個々に配線をハンダしていく方法しかないみたいですね。

Posted at 2010/08/14 22:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

積載力のハイエースで新しいカーライフが始まります。 キャンプ、スノボ、海水浴、登山、バーベキュー、買い物、、、 どれも車がギュウギュウでつら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

気になる日本の●●ランキング トップ10 プロテクタ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/05/24 08:22:37
初のレース参戦は・・・ 準決勝敗退!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/16 19:58:10
ブルーワイドミラー貼り付けタイプ取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 17:44:48

愛車一覧

トヨタ レジアスエース レジアスエイス (トヨタ レジアスエース)
◆2019.10.2 納車 待望の5型4WDディーゼルへの乗り換え 消費税8→10%増税 ...
ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
久しぶりのネイキッド! 鍵が挟まりませんか?傷だらけになりそう・・・ ◆履歴 2024 ...
ホンダ クロスカブ ホンダ クロスカブ
2024.11.23売却(下取り10万)10年間ありがとう! 2014.4.26 納車 ...
トヨタ ハイエースバン ハイエイス (トヨタ ハイエースバン)
◆2019.9末 売却 所有 4年半 給油 100回 走行 35,500km 売価 1, ...

過去のブログ

2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation