2013年08月21日
夜、耳鳴りがして起きてしまったりしているので今日医者に行きます。
どうなることか。。。
でも実は耳鳴りは「ついで」で、本当は鼻水がとまらないからと医者は予約してあったのです。
まったくもって止まらなかった。今は少しいいけれど、あれは異常だった。
くしゃみも出たし、何より何枚紙を使ったか分からないくらいの鼻水、アレルギーかもと思いはするが、でも、だったら何のアレルギーなのか知りたい。
まぁだから医者に行くわけですが。
でも耳鳴りも気になっていて、メニエールという病気を以前やった事があるので心配なんです。
ストレスでなりました(決めつけー!)。
再発か?
だとしたら何のストレスだ??ってわけですね。
耳鳴りが=何かの病気、ではないですが、けっこう大事な部分なので何かあったらすぐに医者に行くことをお勧めしますよ。
検査でそうかそうでないかは分かるみたいです。
日本じゃお金はかかるけどね。でも何もなくて安心したらそれでいいわけですから。
もし何かあったら、医者の指示に従いましょうね。
耳鳴りって鼻やのどにもつながっているし、結構大事なところなんですって。
耳鼻科の先生が言ってました。
さて、医者に行く準備をしよう。
Posted at 2013/08/21 18:16:59 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月24日
久しぶりに、ふわふわのパンを食べました。
外国のパンは硬くて甘くないのが多いのですが、ほんのり甘くてふわふわのパンを見つけたので思わず買ってしまった。
そしてむさぼるように食べてしまいました。
タマゴたっぷりって感じかな。バターも入ってるな、、、ま、いっか。
家でもパンを作る事が多いのですが、なかなかふわふわのは出来ないのでね、たまには買って食べるのも悪くないぞ、と。しかも珍しい。
すごい久しぶりだったわけだけど、ハマるというほどでもなく、また買ったら食べようかな、くらいで終わってるのでよかったです。決して安くなかったし、しかも遠くにしか売ってないので、これでハマってたら大変なことになってた。
パン好きなのでパンには目がなく、いろいろなお店をまわっては食べ比べしてたのに、今住んでるあたりはまずお店がない。あっても遠い。なかなか買いには行けないのだ。
好きな時に好きなパンが買えるって、幸せなことだったのは、ここに来てから知った。
ふわふわのパンばかり食べてた頃は、かたいフランスパン食べると美味しいと感じた。
もちろんあれはオイシイ。
でも、硬いパン(フランスパンじゃなくて)ばかり食べているとやっぱりたまには柔らかいのが食べたくなるんだな、人間てのはそんなもんだ。
また今度美味しいパンに出会えたら、こうして感動を伝えるために書くかもしれません。
勝手に書いています、どうぞご了承くださいましー。
Posted at 2013/07/24 23:37:36 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年06月26日
オーストラリアに住んでいた時に聞いた話ですが、宮崎ハヤオさんおられますよね?
有名なあの方です、はい。
彼はオーストラリアが好きで、各地を舞台にして絵コンテを書いて、それでかの有名な映画を作ったとされています。本当かどうかは分からないけど、多くの人がそうおっしゃっています。
で、私もそのいくつか噂のところに行ってみたのですが、確かに似てる!
今でもあの感動は覚えているのです。
とあるパン屋さんやその2階屋根裏なんかもそっくり。
空の上にあるようなお城もしかりでした。
でもご本人は「あそこが元になった」とは絶対に言わないらしいのですな。
ファンの間だけで盛り上がっている。でもそれでいいじゃないですか。
現地の人は「なんでここにこんな日本人が集まってくるんだろう」って思ってるとこありですが、それでもだんだんわかってくると今度は商売にしちゃったり日本人を呼ぼうと日本の企業とツアー組んだりして設けていらっしゃいました。
ずいぶん前の話なので今はどうなのか分かりませんけどね。
でもハヤオ・パワーは衰えてないので今でも同じなのではないかと想像しています。
英語吹き替えになってテレビでも世界で流れてますしね。
それにしてもハヤオ・パワーはすごいのだ。
内容はよく分からないものが多いけど・・・。(こう思ってるのは私だけ??)
Posted at 2013/06/26 15:11:07 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年05月22日
朝から、というか、朝だからかな、胸がむかむかしました。
いえ、気分の問題ではなく、病的なものです。胃のむかつき、とでもいうのでしょうか。
それでも何か食べたくなるのは深刻ではないのかも?
お腹がすいているわけではなく、ムカムカしているのに何か食べたくなるのは、ひとえに「朝だから」なのかも。朝はちゃんと食べる方なので。
この話を友人にしたら「朝は食べないし、食べない生活でもう10年以上」と言っていました。
こんな人は胸もムカムカしないだろうし、しても食べたくはならないのだからいいのでしょうね。
太ると思いながらも朝は食べなくちゃという思いで食べてます。
ここでやめたら少しは痩せるのかもしれませんね。
でもやっぱり朝はちゃんと食べたいのです。そういう風にできているのです。
そして昨日に引き続き今朝もムカムカしながらも食べてしまいました。
食べてむかつきが収まるとか逆に倍増するとかもなく、朝特有のムカつきみたいになっていて、これになれるのも嫌だけど年齢的にも仕方ないのかな、なんて思っていますよ。
歯磨きをするとむかつく、という人がいましたが同じ感覚なのかもしれません(?)。
前の晩に呑みすぎたとか食べ過ぎたとかでもなく、むしろカラに近い状態で寝るのにこうですもん、嫌ですよねぇ。
さて、それでも食べるといった朝ご飯はオートミールです。
お腹にたまるので昼まで持ついいものです。
人によっては「それがいけないんだよ」とも言われた事がありますが、じゃぁ何を食べたらいいのだ、という事に。
そりゃぁ健康なのは日本食でしょうけど、なにしろ時間もなく、ムカついてる時に味噌汁なんて作ってたらかえっておかしくなりそうだ。
朝の胃のむかつき、抑える方法誰か知ってたら教えてくださーい。
Posted at 2013/05/22 17:06:48 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年04月16日
共働きで、旦那さんが一切家事をしてくれないと結構大変でしょうね。
でも慣れるし、それなりに生活は進んでいくものです。手抜きを手抜きと思わずやっていくことです。
完璧にやろうとすると大変なので、それなりに手をぬいて肩の力を抜くことですね。
言うは簡単?ま、そうですな。
でも実際やってきたのですよ、私。
その時は大変だと思ってなかった。今、はたから見ると「大変だろうなー」とは思うけど、やってた当時はそんなこと思わなかったです。
ちなみに旦那さんは協力的じゃないとはいわないけど、家事は女の仕事、と位置付けてる人でした。
やってね、といえばやってくれる、そんな感じで自分から進んでやるタイプではなかったですね。
それが自然だったし普通の事として受け入れてましたから、大丈夫でした。
子供が出来ても同じですね。
子供の世話はあんがい男性には出来ない時代でしたので(いつの話だよ、おい)、当然のごとく女がやってました。もっとも母乳は男性からは出ませんしね。
当時は布おむつでしたよ、そう思えば今は楽なもんでしょ。
紙を使うと怒られたもんです、今では信じられません。
子供を預けて働くなんて!とも言われたんですよ。そーとー昔?
今は子供が出来ても働く環境が整っています、幸せだと思わないとね。
共働きは大変、これは事実ですが、多くの人がやってきているし現在もやっていますよ。
頑張ってね。
Posted at 2013/04/16 00:52:29 | |
トラックバック(0) | 日記