GC8クロスミッション載せたろ!ついでに強化クラッチとか【その6】
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
フライホイール取り付け
コンビレンチで回り止めして締めました。
ボルトにはロックタイト塗布
締め付けトルク
7.5㎏-m
クラッチ取り付けも同様にして締め付け。
センター出しは目測
締め付けトルク
1.6㎏-m
(フライホイール取り付け前にクランクのリアオイルシールも交換しました。漏れは無かったんだけどついでに、)
2
ここでちょっと加工('-'*)
TY752ミッションはエンジンとの結合ボルトは4本(内1本はセルモーター共締め)。
SG5のTY755ミッションはエンジンとの結合ボルトは8本(内2本はセルモーター共締め)。
半分!?
実はTY752のセルモーターの取り付けは下側がミッションに取り付けられたスタッドボルトで固定するようになっていて、ここのボルトはエンジンと結合されません。
まぁそのままでもいいんでしょうが、
せっかくなので、スタッドボルトを抜いて、穴を貫通させてここもボルトでエンジンと結合できるようにしました。
3
レリーズベアリングはSG5用の新品を用意
ベアリングのスライド部分、シャフトのスプラインにクラッチグリスを塗布。
シャフトは回転してグリスが飛散らない程度にほどほどに、
レリーズフォークとベアリングの接触部分、レリーズフォークシャフトにもグリスを塗布。
グリスはモノタロウで注文しました。
ダイゾーニチモリ クラッチグリース N-130
4
いよいよミッション載せるぞい!
p( `o´ )q
画像無かった
( ̄。 ̄)
作業的には降ろした時の逆工程。
TY752をハシゴに乗っけて、位置と角度を合わせながら、合体させていきます。
これが意外とすんなりは嵌ってくれません。
エンジンとの隙間が2~3センチのとこまで来たら、上の左右2箇所、下の左右2箇所でかなりシビアに隙間を測って角度を調整しながら少しづつ合体させていき何とか嵌りました。
\(*T▽T*)/
10mm結合ボルト
締め付けトルク 5.5㎏-m、
セルは後で、
5
シフトリンクブッシュを
ビートラッシュのウレタンブッシュに交換
(S76010SCB)
6
ミッション後方をジャッキで上げて
シフトリンクと、サポートレバーを取り付け。
ブッシュにはシリコングリス塗布。
矢印のとこのスプリングがミッション購入時から欠品だったので、新品を取り付け
品番 33022GA081
SG5ミッションでは元々付いてないようです。
7
ミッションマウントもSTiに交換します。
品番 ST4100055200
ミッションメンバーを取り付けて
取りあえずミッション固定完了。
8
オイルシールを傷つけないようにドライブシャフトを挿入しスプラインが噛み合ったら
勢いをつけてガツンと入れます。
ガツンと入れます。
射れます?
煎れます??
炒れます?????
(゚ー゚*?)????????????
クリップが引っかからん!!!!!!!!!!
すいーーッと抜けます。
ウソ~~ん (д゚||)
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連整備ピックアップ
関連リンク