• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マ・スオ@GDB-Eのブログ一覧

2010年11月09日 イイね!

【101106】仙台ハイランドへ!~その5(セカンダリーサーキットラン)

さてさて。
仙台ハイランド3日目

いよいよ最終日でございます。

セカンダリーサーキットランという初心者講習付き走行会みたいなのがあったので、事前に申し込んでました。

内容は
セーフティカーによる先導走行
20分のフリー走行×2
20分の模擬レース

らしい。

は?レース!?
仙台でレースして壊して自走で帰れなくなったらヤバいぞ。

とビビりつつも、何はさておき、

=== まずはブリーフィングです === 

旗の説明など基本的な事から、ゼッケンは両サイドに張るとかローカルな事、コースの攻略方まで色々聞く事ができました

=== で、気になる攻略法なのですが・・・ === 

1コーナー(右25R):ツッコミすぎない
2コーナー(左30R×2):一個目の30Rと2個目の30Rの間はイン側車一台分くらいあける
3コーナー(左25R):4コーナーに向けて、たちあがりはアウト一杯使わない。アウト、イン、ミドルで。
バックストレートエンド早めに減速してシケインの一個目手前からアクセルを入れていく感じ
バックストレート過ぎて、左、右、左と切り返すシケイン:3個目の左は前荷重作るためチョンブレしてOK
スプーン:人によってラインがまちまちなため、譲ってもらったと勘違いしてクラッシュするケースが多い
テクニカル:イン側ベタっと行ってミドルから入る
最終:外側の縁石が切れた辺りからターンイン開始する

そうですよ。

それをつなげると、こんな↓感じ。(*GT-Rをご参照ください)


=== フリー走行一本目 ===

GT-Rの後ろで何となくつかんだ物があるような気がして、とりあえず突撃!

コースインは同乗のペースカーを先頭に5台目だったがインラップで3台を追い抜き、ペースカーとはだいぶ差がある・・・。

よし!これならクリアじゃー!(あわよくば、ペースカーに引っ張ってもらえるぜィ)
と思って走っていると・・・


追いついちゃいました・・・
(作戦失敗)

っていうか、ペースカーが道を譲る光景って珍しい・・・(笑)

=== フリー走行二本目 ===

一本目の走行でペースカーに引っかったり、テクニカル後半で大アンダーだったのに2分8秒351とか出たので、「これなら楽勝で7秒台~♪」と思って走ったら、タイムダウン!!!

2分8秒432



=== そして模擬レース ===

ブリーフィングでオフィシャルの方が言うには、
「スターティンググリッドからスタートする雰囲気を味わってもらいたいだけなのでグリッドは先着順&チェッカーも(トップでは無い人であっても)時間がきたら振る」らしい・・・

燃っ・・・燃えない(爆)

「グリッドからスタートするのが嫌な人はピットスタートで良い」
ともブリーフィングで言っていたのでピットスタートを選択。

クリアラップを確保するため、時計の明滅を60回数えてコースイン!

アタックラップの1コーナーでいきなりシフトミスし、心が折れそうになるものの、必死で持ちこたえ、何とかベスト更新となる

2分7秒246



いやー、7秒台ギリギリのタイミングで入りました~。

いや、ホント良かったです
2010年11月07日 イイね!

【101105】仙台ハイランドへ!~その4(Day2:4A&4B)

朝ホテルで起きて、出発の準備をしていると、僕の腰がこんな事を言いました・・・。

「ギックリ」orz

症状は軽いものの・・・

何で、5年ぶり2回目のギックリ腰が仙台でないといけないんだ・・・?
と思いつつ、サーキットへ・・・。

======

仙台ハイランドには、一般車両が走れる枠が3種類あるようで

まず4A。
これは、要は昔の富士で言うところのNS4みたいな枠でナンバー付き車両限定で、しかもサーキット公認のタイムアタックランキングに自動でエントリーされます

サーキットの入場料1000円(だったかな???)
タイム計測1日あたり1500円(だったかな???)
共済会費1日あたり500円(だったかな???)
走行枠は30分で3000円(だったかな???)

次にに4B
これは、昔の富士のS4みたいなもので、ナンバー無し車両でも走れる枠のようで、サーキット公認のタイムアタックランキングにはエントリーされない・・・らしい。

費用は4Aと一緒

最後に占有。
これは10人以上で予約すると、1時間一人6000円で走れるという・・・
共済会費、タイム計測費、入場料は別途必要。


ちなみに10台で占有した場合、1周4kmなのですべての車両がコースインしても、400mに一台の割合・・・。

なんて素晴らしい(笑)

ちなみに、前日3時間走ったのはこの、占有でした。

=========

そして、この日は4Aと4Bがあります。

とりあえず、13時~の4Aを走ります

前日の夜、iguchiさんが撮影した動画を見ながら色々レクチャーしてくれた事もあり、
前日よりはうまく乗れている感じはあるものの、どうもタイムが出ず、前日のベストを更新できず、
2'8.975がベスト・・・。

そして、14時30分から4B。

何とかベスト更新となる2'08.086・・・

内容的にも、1コーナー進入でハーフスピンしたりして、だいぶ攻めれている感じになってきた。

翌日も「セカンダリサーキットラン」というサーキット主催の講習付き走行会に申し込んでいて、フリー走行が3本あるらしいので、何とか、そこで、クリアが取れれば、きっと、7秒台入るはず・・・。

と、上機嫌で走行を終えたのでした。

=========

走行後はone-KOROさん、白いGRBさんと一緒にすき焼きを食べに行き、またしても満腹。

いや~仙台は食べ物がうまいです・・・。
Posted at 2010/11/07 20:53:10 | 【サーキット】仙台ハイランドへGO! | 日記
2010年11月07日 イイね!

【101104】仙台ハイランドへ!~その3(Day1:インプレッサ世界一決定戦)

さてさて、11/4いよいよ、仙台ハイランドへ向かいます。

実は仙台ハイランドは8年ぶり?くらい2度目。

前回はドラッグレースの付き添いで来たのでした。

ゲートに着くと何となく見覚えのある景色・・・。



思わず懐かしさがこみあげます。



あの時一緒に来たメンバーも今はほとんどor全く連絡をとっておらず、
「みんなどうしているのだろう?」
とちょっとセンチな気分になってみたりしているうちに、レーシングコースに着きました。

もちろん、レーシングコースは初めて見る景色・・・。

iguchiさん以外は皆さん「初めまして」な方ばかりなので、挨拶しつつ、準備をしつつな感じでまったりしていると・・・

「走行会の名称を決めて下さい」

という話がサーキットからあった模様・・・。

要するに「○○走行会に参加の皆さま~」みたいなアナウンスをするのに、走行会の名称がないとアナウンスができないと・・・。

協議の結果・・・
決まりました。

「インプレッサ世界一決定戦」
(どんな協議が行われたのか?ツッコミは禁止w)

え~!
そんな、走行会名称にしたら、アメリカからケンさんとか緊急参戦しちゃいませんか?(しねぇよ)

↓ケンさん


ケンさんなんか来た日にゃ仙台ハイランド中で何か予想もしないドラマが起きまくりそうな予感が・・・。(だから来ねぇって)

そして、僕が日本代表の一員ですか・・・?
うーん何というか・・・。

光栄です(爆)

======

さてさて、余談はさておき、とりあえず、一本目の走行時間になりました。

iguchiさんが初めて来た時2分3秒だったというようなブログを読んでいた記憶がおぼろげにあったので、てっきり2分5秒とか6秒とかサックリ出るもんだと思っていたら・・・

2分10秒が切れません!

ってか、あっちこっちで減速しすぎ&グリップあまりまくり・・・。
何というか・・・

「攻めれてない」感がバリバリなんですけど・・・!

結局一本目は2'10.848

======

お昼御飯は芋煮・・・。


サーキットで、頼むと芋煮セットを出してくれるらしい・・・。
なんてアットホームな・・・。

そして、これが、うまい。。。



で、そんな、芋煮を挟んだ2本目!

グリッド上で記念写真をパチリ!



その後走行したものの、全く状況変わらず、2'10.722

======

3本目が始まる前に、色々話を聞くと・・・
スプーンの後半、アウト側のクリップについてからはもう、ずっと全開らしい・・・。
(↑ブレーキ踏んでましたがな・・・)

いきなり全開は怖かったので、怖くない範囲でアクセル戻し量を少しずつ減らし、バックストレート裏のシケインもちょっと頑張って・・・

何とか、2'08.636・・・

ちょっとずつ、「怖い」が「楽しい」に変わりかけたころ、一日目は終了しました・・・。

======

その後、余っていた芋煮とご飯を何人かで食べていると・・・・。

iguchiさんが僕の茶碗にごはんをモリモリによそう事よそう事。

そのよそいっぷりたるや、日本昔話のごはんのようでした・・・
(いや、ホント写真撮らなかったのが悔やまれる)

======

その後、いったんホテルに戻り、iguchiさんが「ご飯を食べに行く」と言う・・・。

数時間前にたらふく食ったので、腹へってないけど・・・
と思いつつ、iguchiさんも夕方芋煮食べてたので

「軽~くずんだ餅でも、つまむくらいかな~?」
と思っていたら・・・

予想外の寿司屋入店。

そして、入った店の・・・!
寿司が・・・!

感動的に旨い!!

↓ちなみに場所はココ


マ:これは・・・。芋煮を食っておいて良かった!

い:え???
  普通「食べなきゃ良かった」とか「食べなくて良かった」とかじゃないです???
  「食べといて良かった」って何ですか???

マ:芋煮を食ってなかったら、きっと凄い金額になってた・・・。

い:・・・。(大爆笑)

結局、「軽~くずんだ餅でも」どころか「軽~く17貫も」つまんでしまったのでした・・・


PS
インプレッサ世界一決定戦、結局僕は世界7位(暫定)でした。

ちなみに、世界一はiguchiさんでした。(ヤッパリネ・・・)

2010年11月05日 イイね!

仙台ハイランドへ!~その2(給油編)

さてさて仙台へ向かう途中、ルートの関係上いったん下道におりました。

その時入ったスタンドでのひとコマ・・・。


店員:いらっしゃいませ~

僕:ハイオク満タンカードで。

店員:(普通に給油)

ここで、ふと隣のレーンを見ると・・・
iguchiさん自分で給油してますがな・・・。

僕:あれ?セルフ・・・?

店員:はい~。

・・・。

セルフのスタンドで店員さんに給油させました・・・。orz

しかも、給油後も、
「窓ふきましょうか?」
「お車の点検をサービスでいたしますが・・・。」

と、いたれりつくせりでして、これならセルフにした意味ないんじゃ???
と疑問に思いながら、iguchiさんの給油完了を待っていたのですが・・・。

まさか!
この時・・・!

iguchiさんが別の店員さんに・・・

「只今ATFの交換キャンペーン中でして・・・!」

と熱くATFの交換を薦められ、回答に困っているとは思いもしませんでした・・・。
Posted at 2010/11/05 03:19:02 | 【サーキット】仙台ハイランドへGO! | クルマ
2010年11月04日 イイね!

仙台ハイランドへ!~その1(往路編)

さてさて、昨日より、仙台ハイランドを走るため、仙台へ来ております!

名古屋から仙台へ行く場合、普通、新潟経由になると思うのですが、今回はiguchiさんが、「各地の名物で食い倒れたいので行きと帰りでルートを変えましょう」との提案があり、行きは軽井沢、宇都宮経由で行くことになりました。


集合場所の次のSAでは肉まんと・・・


おやき(野沢菜)を食べ



お焼きを2個(トマトチーズ&ツナしめじ)食べ



峠のかまめしを食べ



佐野ラーメンを食べ


レモン牛乳を飲み

餃子を食べ(写真は撮り忘れた)


牛タン肉まんを食べたら・・・

現地に着きました。

ホテルにチェックインした後、YOKOさんとT山さんとも合流。


牛タン定食と牛タンのトマトソース煮を食べていると、夜は更けていき、就寝となりました。

<<続く>>

フォトギャラリーはこちらこちら

プロフィール

「ありがとうございます♪無事出来ました~♪」
何シテル?   11/10 23:50
また太りました。。。  鈴鹿ツイン(フル):1:08.400(2011/08/13)R-S3 255/40-1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

インプレッサ世界一決定戦におじゃましました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 16:59:29
インプレッサ世界一決定戦 Rd.5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 16:57:38
インプレッサ世界一決定戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/05/05 12:37:14

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
いたって普通のファミリーカーです 走行距離は90000kmを超えました。 燃費は計算 ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
サイノスが壊れたため、「サイノスの代わり」が必要と言う事で買いました。 ちなみに 通勤 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
E39A前期型。 カー・オブ・ザ・イヤー受賞記念の限定車。 1996年?月~2000年3 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
2代目VR-4です。 後期の寒冷地仕様でした 2000年5月~2005年1月まで所有。 ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation