
みんカラやってる皆さんの事だから
知ってますよね!?
そうなんです、自分たちの地元
富山にも自動車メーカーがあるんです
知らない方は
この際だから是非覚えて下さいね‼
光岡自動車
今回は勝手に光岡を応援するブログです
もちろん光岡車のすべてを
ここで紹介できる筈もなく
ごく一部を紹介するに過ぎない
ということをご理解下さい
画像はすべて
光岡自動車のHPから拝借しています
では、さっそく…

BUBUシャトル
1982年 2月発表
原付バイクのエンジンを積んだクルマ?です
当時は原付免許を持ってれば
これで公道走れました

キャビンスクーター ライム
詳細は不明ですが
デザインは美しいと思います

BUBU356 スピードスター
1982年 2月発表
完全に、これは
ポルシェ356 スピードスターのレプリカです
30年程前、同僚が乗ってました
その個体を今
自分がいつも行ってる床屋の友達が所有してます

ラセード
1990年 5月発表
エンジンはS13シルビアのCA18DE
全長が5.1mもあるみたいです
デカっ‼

ビュート
1991年 1月発表
ジャガーMK2をモチーフにしたパイクカー
ベースは2代目マーチ
このクルマ、何度もM/Cを繰り返し
今も光岡のラインナップにあります
つまり、今も新車で買えるってことです

ゼロワン
1994年 1月発表
バーキンのスーパーセブンをサンプルに
自社でフレームから制作
エンジンはユーノスロードスターの
B6-ZE(1.6L)とBP-ZE(1.8L)
これ、光岡にとっては特別意味のあるクルマ
実はこのクルマで、1996年
国内10番目の自動車メーカーとして認可されました

ゼロワン クラシック タイプF
1996年 11月発表
エンジンはBP-ZE

ガリュー
1996年 2月発表
ロールスロイス シルヴァー クラウドⅡをモチーフに制作
エンジンは日産クルーサルーンのRB20E

オロチ
2006年 10月発表
キャッチコピーは「本能の誘惑。煩悩の悦楽」
エンジンはレクサスRX330の3MZ-FE
この迫力満点の見てくれと、大きなボディに対して
233psではパワー不足だったようで
「狼の皮をかぶった羊」などと揶揄されました
酷くないですか?これ…

ヒミコ
2008年 12月発表
初代モデルはNCロードスターの
RHTをベースに開発されました
これもビュート同様にM/Cを繰り返し
今も光岡のラインナップにあります
なので、新車で買えます

ロックスター
現行モデル
本国アメリカで「未亡人製造装置」と呼ばれた
67年式に代表される2代目コルベット(C2)
をモチーフにしています
ベース車はNDロド
エンジンはP5-VPとP5-VPR
さて、いかがだったでしょうか?
光岡自動車
自社でパワートレインを作るまでには至ってませんが
斬新なデザインが売りです
個人的には
ゼロワン クラシック タイプFが気になります
地元のメーカーだし
是非これからも面白いクルマ
作り続けてほしいと思ってます
気になった方は
光岡のHPをチェックしてみて下さい
※毎度のことながら
リンクの張り方がわかりません (。>д<)
では、また…
Posted at 2022/07/10 19:23:59 | |
トラックバック(0) | クルマ