• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青シートのブログ一覧

2022年03月19日 イイね!

シーズン九日目+白馬周辺ちょこっと探索

シーズン九日目+白馬周辺ちょこっと探索タイトル画像は、白馬村のゆるキャラ
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世です
名前の意味は「勝利の白馬」
立派な名前ですね ( ´艸`)



Hakuba47、4年ぶりです
今回も二泊三日、三日間ガッツリ滑りたいと思います



せっかくここまで来たのに、なんですか?この外気温
嫌~な予感がします



ベースセンター、ユークリッド



ゲートをくぐって、そそくさとチケット売り場へ



ゴンドラステーション
Hakuba47は、隣接する白馬五竜と共通リフト券なので
五竜と47を行ったり来たりできますが、いつの頃からか
五竜のエリアには、全く行かなくなりました



ゴンドラを降りたら
今シーズンは、ゴジラが出迎えてくれました
エイリアンだったり、プレデターだったりと
いろいろ趣向を凝らしてあり、毎回楽しみにしています



ここはどこだろう?
おそらく、クワッドリフトLineCで降りて
ルート1を少し降りてきたとこだと思います
※47の場合、幾つかのゲレンデの集合体ではないので
説明するの、ややこしいです



この辺りはスッキリと視界良好ですが
上の方はガスがかかってて、ほぼ視界が効きません



ここはまだマシなのですが、バーンが荒れていて
上の方は、所どころえぐれてます
不用意に板を横に走らせようものなら
コブに弾かれてします
もう、じゃがいもどころの騒ぎではありません

これ、圧雪してないですよね?
こういうの、自分としては確実にヤバいんですけど…



ペアリフトLineAから見たスノーパーク
リフトと交錯して、わかりずらいですが
ボーダーがジャンプしてます
もっと上の方にはハーフパイプがあって
ゴンドラから見てると、なかなか面白いです



今回の宿はこちら、コンドミニアムエクセ白馬
今までは「白馬ならペンションだろう」
などと安易な思いで
ペンションを利用してましたから
こういう宿泊形態は初めてです
まぁ、泊まれば何でもいいけど…




二日目
カミさんは、一人で47へ行っています

自分は、部屋で留守番してます
昨日やっちゃったんです、左ふくらはぎ
ケガなんて、しょっちゅうしてますが
この部位は3回目、参りました…

カミさん、午前中だけ滑って早々に帰ってきました
「前日に比べたら、コンディションはまだ良かった」
と言って、喜んでました

よかったね…




三日目
スキーができないので
近場をちょこっと探索してみます

青木湖



結婚して2年目か3年目の夏に
ここでテント張ってキャンプしたんです
今となっては、もう遠い昔の話しです



こんな小さい湖だったんだ…



ボートに乗ったりして遊んだそうですが
ボートに乗ったことなど、全く覚えてません
確実にボケが進行しているようです (。>д<)



白馬ジャンプ競技場



言わずと知れた、長野オリンピック
ジャンプ競技の会場です
スタートタワーには、燦然と輝く五輪のエンブレムが…



選手たちが通ったであろう、この一本道



あの日の白馬は、吹雪いていて
競技には、最悪のコンディションだったはず
選手たちは、どんな気持ちでここを通ったのでしょうか?



あと、これ当時物でしょうか?



薄暗い通路を抜けると、リフト乗り場が…
460円で、スタートタワーまで往復できますが
何となくそんな気分じゃなかったので、やめときました



原田さんの「船木~!!」が聞こえてきそうです



白馬八方尾根スキー場
写真のこの辺りは、ベース地点ですが
ここは自分にとって、近くて遠い 憧れの場所


帰路につく前に、腹ごしらえをしたいと思います

そば処、一ぷく



特に調べたわけでもなく
たまたま駐車場に空きがあったので
飛び込みで入ってみました



まずは、お茶と一緒に漬け物を頂きます



野菜天ざるそばの大盛りに、おにぎりをプラス
う~ん、旨い!!



これ、何だと思います?
なんと、リンゴの天ぷらです
程好い酸味と、シャキシャキとした食感が絶妙です
あと干し芋の天ぷらもあって、それも美味しかった
どれも結構なボリュームがあり、大満足


おまけ
五龍岳に見る、武田菱の雪形

2018年2月

「南沢の頭」と呼ばれるエリア
この地点の標高は1450m
47としては一番標高の高い場所です
五竜側の頂上に行きたければ
さらにリフト2本乗り継いで行くことができます



2017年3月

以前は、この辺りに
メキシコビールの立ち飲みバーがあり
アングロサクソンの連中が、たむろしていたのですが
今回はさすがに、店舗自体が無かったです



2016年4月

この頃、頑張ってたんですねぇ~
もう完全に山肌が出てるではありませんか…
こうやって見ると、やはり春スキーは過酷です

今回この地点は、ガスがかかってて
五龍岳を見ることができなかったのは残念

景色もそうだけど、初日にケガしてしまい
後の二日間、スキーできなかったのがキツかった…
楽しみにしてただけに、やはり凹みました

ほんと、それに尽きます (´;ω;`)

アーメン…


Posted at 2022/03/24 22:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月12日 イイね!

シーズン八日目

シーズン八日目南砺のIOX-ASOSAで、ナイターです
ここは2014年12月以来なので、7年3ヶ月ぶり



8℃、気温高過ぎ!!
昨日は高岡で、最高気温が19℃もあって
この時期としては、異常なくらい温かい一日でしたから
まぁ、仕方ないですけど…



こんな日ですので、みんな考えることは同じなんですね
ゴンドラリフト乗り場は ご覧の通り、長蛇の列
最初の1本目、ゴンドラに乗るまで
20分ほど掛かってしまいました



頂上付近…



ゴンドラから見たエンジェルコース中程①



ゴンドラから見たエンジェルコース中程②




ゴンドラから見たエンジェルコース上部

HPを見ると、最大斜度は28度
数字だけ見ると、そんな大したことないのですが
真横から見ると、結構な斜度に見えます



このスキー場、ナイターでも全面滑走できるんです

レストランなんかの施設も充実してるので
若い人たちを中心に、大盛況な感じです
そういうこともあって、オジさんの自分は
なんとなく、アウェイな感じがしますね…

若い人たちは、元気があっていいですが
残念なことに、マナーの悪さも目に付きました

缶ビール片手に、列に並んでる輩を何人か見ましたが
あんたら、その缶どうすんの!?
ゴンドラ乗り場には、ゴミ箱なんて無いやろ!?

スキーもスノボも、スポーツなんで
最低限のマナーは守ってほしいものです
あっ!! 失礼しました…


あと、このスキー場も
今日で、今シーズンの営業は終了だそうです

前回のブログにも書きましたが
ゲレンデには、まだたっぷり雪があるのに
もったいない限りです!!

残念 ( ノД`)…


Posted at 2022/03/13 17:47:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年03月05日 イイね!

シーズン七日目

シーズン七日目さて、シーズンも終盤です

とは言っても、週末スキーヤーなので
まだ七日目です ( ´艸`)


2℃って、オイ!! (# ゚Д゚)
家出る時、高岡は1℃やったぞ
スキー場のほうが外気温高いって、どういうこと⁇



予報通り、ぱっとしない感じの天気です…



まぁ降ってないので、良しとします



とりあえず今日も、ゆる~い感じでのスタートです



この人は、何をしているのでしょうか?
袋ごと持って、一生懸命 何かを撒いてます



割と、いろんなスキー場へ行ってますが
こんな光景を見たのは初めてです



第二ペアリフトの乗り場付近に
こんなのが、山積みされてました
さっきの人が撒いてたのは、きっとこれでしょう



硫安!?
硫安って何ですか?
これ、雪に撒いたらどうなるの?
むっちゃ、気になります!!



第二ペアリフト付近
強風のため、昨日も止まりまくってました



山頂付近から見た、五箇山の景色



間違いなく、今シーズン最悪のコンディション!!
ゲレンデは上も下も、完全なザブ雪
3本程滑っただけで、ワックスが取れてしまいました

雪の状態だけじゃなく、気圧の変化のせいか頭痛いし

なので、喫煙所でサボってばっかし…



お昼頃、雨まで降ってきました
もぐもぐタイムしながら、少し様子を見てましたが
何だか止みそうにないので、もう終了です

それにしても、外気温見て下さい
10℃って、ヤバくないですか?

因みに、このスキー場
今日で、今シーズンの営業は終了だそうです

かねがね思っているのだけど、富山のスキー場って
なんで、こんなに早く営業止めるんだろ?

確かに昨日は、特別コンディション悪かったけど
ゲレンデには、まだタップリ雪があるのに
もったいない…
もったいないオバケ出るぞ、ほんま (。>д<)

近郊(新潟、長野、岐阜)のスキー場は
ちゃんと春スキー対応してるのに…

なんでですか?
マジで悲しいんだけど…
この時期、まだまだ滑ってたいのに~!!

Posted at 2022/03/06 18:14:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@ぁぢぃぁん
お久しぶりです!お元気ですか?
レガシィ手放しちゃったんですね!?
愛車との別れって、いつも辛いものがありますよね…
ところで、フォレスターの後ろに写ってる
黒いクルマは何でしょうか?」
何シテル?   04/30 12:09
思考回路が未だ昭和な 完全アナログおやじです やれるとこまでやってみよう!! そんないい加減な気持ちで 気が向いた時だけD.I.Yしてます とは言って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/3 >>

  1234 5
67891011 12
131415161718 19
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2500回転あたりで異音〜原因究明編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 23:48:05
ケンメリGT-R、エンジンOH!(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 00:40:04
幌の張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 00:19:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
'17年(平成29年)3月18日納車 実に19年ぶりの新車です 燃費はいいし、使用燃料 ...
スバル プレオ RS 2号車 (スバル プレオ)
'02年(平成14年)のE型 5MTのRS 愛知県知多郡まで出向いて試乗、即決 ! ' ...
スバル プレオ RS 1号車 (スバル プレオ)
'01年(平成13年)のD型 CVTのRS '13年7月22日 88175kmで納車 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青いイナズマ (スバル インプレッサ WRX STI)
'06年(平成18年)のF型 GDB '09年3月4日 31633kmからのスタート ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation