• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青シートのブログ一覧

2022年07月31日 イイね!

変態的収集癖の話し(ギザ十編)

変態的収集癖の話し(ギザ十編)変態的収集癖…

その最たるものが
自分の場合、ミニカーなんですが
まぁ、それは置いといて
今回は、ギザ十の話しです

そもそも皆さんは
ギザ十ってご存知でしょうか?

ウィキによれば
1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)の期間に
製造された十円硬貨で硬貨の縁に
132本の溝が彫られておりギザギザになっている
※1956年(昭和31年)は未発行
などといった説明書きがされています

自分はこれ、高校入学と同時に集め始めました
なので、40年以上集めてるんですねぇ~

事の発端は、ギザ十を100枚集めて
銀行に持っていけば1万円に換金してもらえる
などという、とんでもないガセネタ

大人になってガセだと気付いた後も
懲りずに集め続けてます

もう後戻りできません (。>д<)




ギザ十と普通の十円玉を
10枚ずつ積み上げて並べてみます

どうですか?
わかりますよね!?

中にはもうギザが削れて
ツルツル寸前のものもありますが…




今現在、何枚あるのでしょうか?

50枚の塊が4つ、端数が34枚

合計234枚

思ったより、随分少ないです

残りの人生で
300枚いけるでしょうか?

う~ん、ちょっと厳しいかも…


Posted at 2022/07/31 16:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年07月18日 イイね!

キノコ観察日記 '22

キノコ観察日記 &#39;22去年のこの時期
キノコに関するブログをアップしましたが
今回は、その続編です

カミさんが大事にしているミモザの鉢植えに
今年もキノコが生えてきたという
まぁ、どうでもいい話しなのですが…




7/15
今年もカミさんが第一発見者です

これはタイトル画像と同じ写真ですが
分かりやすいようにキノコに印をつけてみました

大小合わせて12本あります

この時点では丸々としていて、とっても可愛いです

これがどうなっていくかを
時系列で見ていきましょう




7/16
傘が開いてきました




別角度から…

表面の質感も前日までとは違い
なんだかシワシワで
まるで別の種類のキノコを
見ているかのようです

ここで終わってしまっては
観察日記とは言えません

もうちょとだけ詳しく見ていきます



右側はこんな感じです

7/15
綿菓子のように白くてふっくらとしてます

まるで、ムーミンの世界




7/16
不細工になるくらいなら
別に開かなくていいのに…
と思うのは自分だけでしょうか!?




7/17
この時点でもう既に、しおれてきてます




7/18
終焉です



今度は左側を見ていきましょう

7/16
傘が開いて…




7/17
何故だか一気にしおれて、シワシワになって…




7/18
こちらも、敢え無く終焉を迎えました



キノコ…
儚いですねぇ~!!

このキノコたちの子孫?に
また来年会えたらいいですね (*´ω`)


Posted at 2022/07/18 18:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年07月10日 イイね!

富山発の自動車メーカーあるの知っとるけ!?

富山発の自動車メーカーあるの知っとるけ!?みんカラやってる皆さんの事だから
知ってますよね!?

そうなんです、自分たちの地元
富山にも自動車メーカーがあるんです

知らない方は
この際だから是非覚えて下さいね‼

光岡自動車

今回は勝手に光岡を応援するブログです

もちろん光岡車のすべてを
ここで紹介できる筈もなく
ごく一部を紹介するに過ぎない
ということをご理解下さい

画像はすべて
光岡自動車のHPから拝借しています

では、さっそく…




BUBUシャトル

1982年 2月発表

原付バイクのエンジンを積んだクルマ?です

当時は原付免許を持ってれば
これで公道走れました




キャビンスクーター ライム

詳細は不明ですが
デザインは美しいと思います




BUBU356 スピードスター

1982年 2月発表

完全に、これは
ポルシェ356 スピードスターのレプリカです

30年程前、同僚が乗ってました

その個体を今
自分がいつも行ってる床屋の友達が所有してます




ラセード

1990年 5月発表

エンジンはS13シルビアのCA18DE

全長が5.1mもあるみたいです

デカっ‼




ビュート

1991年 1月発表

ジャガーMK2をモチーフにしたパイクカー

ベースは2代目マーチ

このクルマ、何度もM/Cを繰り返し
今も光岡のラインナップにあります

つまり、今も新車で買えるってことです




ゼロワン

1994年 1月発表

バーキンのスーパーセブンをサンプルに
自社でフレームから制作

エンジンはユーノスロードスターの
B6-ZE(1.6L)とBP-ZE(1.8L)

これ、光岡にとっては特別意味のあるクルマ

実はこのクルマで、1996年
国内10番目の自動車メーカーとして認可されました




ゼロワン クラシック タイプF

1996年 11月発表

エンジンはBP-ZE




ガリュー

1996年 2月発表

ロールスロイス シルヴァー クラウドⅡをモチーフに制作

エンジンは日産クルーサルーンのRB20E




オロチ

2006年 10月発表

キャッチコピーは「本能の誘惑。煩悩の悦楽」

エンジンはレクサスRX330の3MZ-FE

この迫力満点の見てくれと、大きなボディに対して
233psではパワー不足だったようで
「狼の皮をかぶった羊」などと揶揄されました

酷くないですか?これ…




ヒミコ

2008年 12月発表

初代モデルはNCロードスターの
RHTをベースに開発されました

これもビュート同様にM/Cを繰り返し
今も光岡のラインナップにあります

なので、新車で買えます




ロックスター

現行モデル

本国アメリカで「未亡人製造装置」と呼ばれた
67年式に代表される2代目コルベット(C2)
をモチーフにしています

ベース車はNDロド

エンジンはP5-VPとP5-VPR



さて、いかがだったでしょうか?

光岡自動車

自社でパワートレインを作るまでには至ってませんが
斬新なデザインが売りです

個人的には
ゼロワン クラシック タイプFが気になります

地元のメーカーだし
是非これからも面白いクルマ
作り続けてほしいと思ってます

気になった方は
光岡のHPをチェックしてみて下さい

※毎度のことながら
リンクの張り方がわかりません (。>д<)

では、また…


Posted at 2022/07/10 19:23:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2022年07月03日 イイね!

往年の日産のミニカーたち

往年の日産のミニカーたち今週の富山は連日の猛暑で
おやじはもうバッテバテです

なので、せっかくの休みですが
何にもせず、家で体を休めてます

さて、今回ですが
懐かしの日産車(ダットサンを含む)を
幾つか紹介していきたいと思います

では、さっそく…




GREEN LIGHT 1/64
DATSUN 510 (1968年)

これは、気に入ってしまい
全く同じモデルを2台買いました

ダットサンなので左ハンドル仕様です

チンスポにワタナベ、雰囲気出てます




GREEN LIGHT 1/64
DATSUN 510 (1970年)

これも、左ハンドル仕様




GREEN LIGHT 1/64
DATSUN 510 (1972年)

年式によって
微妙にグリルが違いますね

左ハンドル仕様




M2 1/64
DATSUN BLUEBIRD 1600SSS Custom (1969年)

これも、ダットサンですが
右ハンドル仕様の4ドアです




GREEN LIGHT 1/64
NISSAN SKYLINE GT-R (1972年)

ここでようやく日産のお出ましです

KPGC10

ハコスカ、GT-R様

凄い色ですが、純正色なのでしょうか?




Hot Wheels (スケール/年式 不明)
DATSUN 510

これも、気に入ったので
全く同じモデルを2台買ってしまいました

ホットウィールなのでリアルさとは無縁です

ご覧の通り
グリルもチンスポも塗装は一切なし

テールなんかもボディー同色で塗りつぶし

この割り切り感が潔くていいのですが
反面、チープで雑な感じが否めません

左ハンドル仕様

鉄チン深リムがステキです




Hot Wheels (スケール/年式 不明)
DATSUN 510

おそらく、一つ前で紹介した
510ブルと同じ金型で
鋳造したものだと思います

とにかく、このホットウィールってのは
ミニカーを速く走らせることしか考えてないので
くどいようですが、作りは雑です

左ハンドル仕様




Hot Wheels (スケール/年式 不明)
NISSAN FAIRLADY Z

これは日産ですが
ベース車は240?S30?




Hot Wheels (スケール/年式 不明)
NISSAN SKYLINE

C210

ジャパンですね

自分が免許取った頃
周りが結構乗ってました




Hot Wheels (スケール/年式 不明)
NISSAN LAUREL

C130

ブタケツローレル

自分たちの地元では、ケツデカって言ってました

ケツデカって…
今考えると、何か凄いですよね?

これを今
同僚のオバちゃんに言ってしまったら
速攻で総務から呼び出し食らって
もう会社に居れなくなっちゃいます




DISK KONE 1/43
DATSUN FAIRLADY 2000 (年式不明)

SR311

凄く古いミニカーです

フロアに製造年が刻印されてます

1998年
24年前のモデル

古いですが、よく出来てます

ダットサンですが
これも右ハンドル仕様




EBBRO 1/43
DATSUN FAIRLADY 2000 (年式不明)

SR311

古いといえば
これも、なかなかです

2003年の刻印がありますから
19年前のモデルということになります

先程のものとは
バンパーの形状もミラーの位置も違います

鉄チンにホイールキャップ
ホワイトリボンのバイアス
なんだか、ワクワクしませんか?

左ハンドル仕様




Kyosho 1/43
DATSUN 240 Z (年式不明)

この時代のZって
カスタムされた個体が多いですよね

ノーマルだとこんな感じです

美しい!! (*´ω`*)

※これはダットサンなのでドアミラーですが
日産はフェンダーミラーになります

左バンドル仕様



今回も駆け足で
13種類のミニカーを見ていただきました

いかがだったでしょうか?

ミニカーネタ
また時々やっていきたいと思います

ではまた…

Posted at 2022/07/03 20:30:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味

プロフィール

「@ぁぢぃぁん
お久しぶりです!お元気ですか?
レガシィ手放しちゃったんですね!?
愛車との別れって、いつも辛いものがありますよね…
ところで、フォレスターの後ろに写ってる
黒いクルマは何でしょうか?」
何シテル?   04/30 12:09
思考回路が未だ昭和な 完全アナログおやじです やれるとこまでやってみよう!! そんないい加減な気持ちで 気が向いた時だけD.I.Yしてます とは言って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/7 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2500回転あたりで異音〜原因究明編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 23:48:05
ケンメリGT-R、エンジンOH!(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 00:40:04
幌の張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 00:19:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
'17年(平成29年)3月18日納車 実に19年ぶりの新車です 燃費はいいし、使用燃料 ...
スバル プレオ RS 2号車 (スバル プレオ)
'02年(平成14年)のE型 5MTのRS 愛知県知多郡まで出向いて試乗、即決 ! ' ...
スバル プレオ RS 1号車 (スバル プレオ)
'01年(平成13年)のD型 CVTのRS '13年7月22日 88175kmで納車 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青いイナズマ (スバル インプレッサ WRX STI)
'06年(平成18年)のF型 GDB '09年3月4日 31633kmからのスタート ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation