• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青シートのブログ一覧

2022年09月25日 イイね!

カ~マ~キ~リ~!

カ~マ~キ~リ~!タイトル画像は
うちのカーポートに出没したカマキリです

この時期、人のエリアで
カマキリを見掛けたりすることがあります

カワサキのライムグリーン的なカラーリングが
何とも美しく、また可愛らしくもあります


息子がまだ小さかった頃
カマキリの卵を、どこからか持ってきて
虫かごに入れてたんです

ちゃんと孵化して

わさわさと
小さなカマキリたちが卵から孵りました
※画像はネットからの拝借です

ですが…
息子はどうしていいのか分からず
そのまま放置してたら、共喰いしてしまい
沢山いたはずのカマキリたちが
いつの間にか凄く少なくなってしまったみたいです

兄弟同士が共喰いするなんて
やはり野生は残酷ですねぇ~ (。>д<)



あと、関根勤の

「カ~マ~キ~リ~!!」って知ってます!?

何が面白いのか
さっぱり分からんけど…




カマキリ拳法なるものは
関根勤のギャグだと思ってたのだけど
実際に中国に古くから伝わる
ちゃんとした(!?)拳法みたいです

ホントかよ…



もう一人、カマキリで思い出すのがこの人

カマキリ先生こと、香川照之

皆さんも、ご存知の通り
やらかしちゃいましたねぇ~!!

TBSのドラマ「流星ワゴン」を見て以来
結構、好きだったりするんだけど…

あと、この人ならではの
熱過ぎるボクシング解説も面白かったので
自分的には、ちょっと残念です


今回は、カマキリの話でした

ではまた…

Posted at 2022/09/25 19:09:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年09月19日 イイね!

もういい加減勘弁してくれよぉ~!!

もういい加減勘弁してくれよぉ~!!もう9月も、半ばだというのに…
何ですか?この暑さ (# ゚Д゚)




まぁ、今日なんかは台風の影響で
フェーン現象による暑さなのですが
別に台風来てなくても、夏の間中
富山はこのフェーン現象のせいで常に暑いんです

9月に入って今日で19日
富山で最高気温が30℃超えの日が
何日あったのか調べてみると
今日を入れて10日もあるんですねぇ~ ((+_+))

9月6日に至っては36.8℃まで上がりました
9月やぞ、ホンマ…
いい加減にせいッ!!って感じです

早く涼しくなってほしいと
切に願う、今日この頃です

Posted at 2022/09/19 18:13:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月21日 イイね!

増幅する危険な物欲の話し

増幅する危険な物欲の話し盆休みの期間中、暇に任せて
バイクの動画なんかを見て過ごしました

視覚と物欲は連動してるんですね
またバイクが欲しくなっちゃいました

だいたい、年に一度位の周期で
バイクに乗りたいと思うのですが
先立つものがありません

エスロクを売って、その金で買うしかないので
ここはちょっと悩ましいところです

今、軽く言いましたが
エスロクを手放すなんて
選択肢として、あり得ないのかも…

今回、気持ちの整理ができてない中での
ブログですので半分、戯言ということで
ご理解いただけたらと思います




本命はこれ!!

仮にエスロクを手放してまで
手に入れるとしたら自分としては
それ相応のステイタスが欲しいんです

なので、この辺を狙っていきたいのですが…

30年以上のブランクで、いきなりのミドルクラス

無謀… ですよね…




対抗なら、これ!!

これまたミドル、しかも直4

普通に考えて
いきなりこれいったら死ぬよなぁ…

まぁ、今回は半分以上
妄想の世界なので勘弁してやって下さい



リアルにあるとすれば
この辺のクラスでしょうか!?

売れに売れてる超人気モデル

自分ならSEまでは要らない感じです




現実を直視すると、この辺が
妥当なラインなのかもしれません

30年以上のブランクとスキルを考えると
この辺りで妥協するしかないのかな⁉

しかし、どう考えても
今更こんなの乗れません(。>д<)




遅きに失した感は否めませんが
やっぱ、これ買っとけばよかったかな…


夏の終わりに、おやじの戯言でした

Posted at 2022/08/21 18:47:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年07月31日 イイね!

変態的収集癖の話し(ギザ十編)

変態的収集癖の話し(ギザ十編)変態的収集癖…

その最たるものが
自分の場合、ミニカーなんですが
まぁ、それは置いといて
今回は、ギザ十の話しです

そもそも皆さんは
ギザ十ってご存知でしょうか?

ウィキによれば
1951年(昭和26年)から1958年(昭和33年)の期間に
製造された十円硬貨で硬貨の縁に
132本の溝が彫られておりギザギザになっている
※1956年(昭和31年)は未発行
などといった説明書きがされています

自分はこれ、高校入学と同時に集め始めました
なので、40年以上集めてるんですねぇ~

事の発端は、ギザ十を100枚集めて
銀行に持っていけば1万円に換金してもらえる
などという、とんでもないガセネタ

大人になってガセだと気付いた後も
懲りずに集め続けてます

もう後戻りできません (。>д<)




ギザ十と普通の十円玉を
10枚ずつ積み上げて並べてみます

どうですか?
わかりますよね!?

中にはもうギザが削れて
ツルツル寸前のものもありますが…




今現在、何枚あるのでしょうか?

50枚の塊が4つ、端数が34枚

合計234枚

思ったより、随分少ないです

残りの人生で
300枚いけるでしょうか?

う~ん、ちょっと厳しいかも…


Posted at 2022/07/31 16:37:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年07月18日 イイね!

キノコ観察日記 '22

キノコ観察日記 &#39;22去年のこの時期
キノコに関するブログをアップしましたが
今回は、その続編です

カミさんが大事にしているミモザの鉢植えに
今年もキノコが生えてきたという
まぁ、どうでもいい話しなのですが…




7/15
今年もカミさんが第一発見者です

これはタイトル画像と同じ写真ですが
分かりやすいようにキノコに印をつけてみました

大小合わせて12本あります

この時点では丸々としていて、とっても可愛いです

これがどうなっていくかを
時系列で見ていきましょう




7/16
傘が開いてきました




別角度から…

表面の質感も前日までとは違い
なんだかシワシワで
まるで別の種類のキノコを
見ているかのようです

ここで終わってしまっては
観察日記とは言えません

もうちょとだけ詳しく見ていきます



右側はこんな感じです

7/15
綿菓子のように白くてふっくらとしてます

まるで、ムーミンの世界




7/16
不細工になるくらいなら
別に開かなくていいのに…
と思うのは自分だけでしょうか!?




7/17
この時点でもう既に、しおれてきてます




7/18
終焉です



今度は左側を見ていきましょう

7/16
傘が開いて…




7/17
何故だか一気にしおれて、シワシワになって…




7/18
こちらも、敢え無く終焉を迎えました



キノコ…
儚いですねぇ~!!

このキノコたちの子孫?に
また来年会えたらいいですね (*´ω`)


Posted at 2022/07/18 18:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぁぢぃぁん
お久しぶりです!お元気ですか?
レガシィ手放しちゃったんですね!?
愛車との別れって、いつも辛いものがありますよね…
ところで、フォレスターの後ろに写ってる
黒いクルマは何でしょうか?」
何シテル?   04/30 12:09
思考回路が未だ昭和な 完全アナログおやじです やれるとこまでやってみよう!! そんないい加減な気持ちで 気が向いた時だけD.I.Yしてます とは言って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2500回転あたりで異音〜原因究明編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 23:48:05
ケンメリGT-R、エンジンOH!(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 00:40:04
幌の張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 00:19:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
'17年(平成29年)3月18日納車 実に19年ぶりの新車です 燃費はいいし、使用燃料 ...
スバル プレオ RS 2号車 (スバル プレオ)
'02年(平成14年)のE型 5MTのRS 愛知県知多郡まで出向いて試乗、即決 ! ' ...
スバル プレオ RS 1号車 (スバル プレオ)
'01年(平成13年)のD型 CVTのRS '13年7月22日 88175kmで納車 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青いイナズマ (スバル インプレッサ WRX STI)
'06年(平成18年)のF型 GDB '09年3月4日 31633kmからのスタート ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation