• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

青シートのブログ一覧

2022年05月14日 イイね!

Type RとSのミニカーたち

Type RとSのミニカーたちミニカー定期便です (*´ω`)

今回はホンダの至宝
Type RとSを紹介していきます



では、さっそく…
まずは、Type Rから…

Kyosyo 1/43
NSX Type R (Nurburgring Test Car)

NA1

開発段階のクルマがミニカーとして
後になって、発売されることは
実はよくあるのですが、これこそが名車の証し

さすが、NSX…



NSXをもう1台

Hobby JAPAN 1/64
NSX Type R (Customized Ver. Carbon Front Cowl)

NA2

このモデルは1/64スケールなので
わずか7cm程しかありませんが
どうですか?このカッコよさ

TE37がステキです!!

リアルにNSXを
所有できる筈ありませんが
ミニカーなら
こうやって2台持てちゃいます (*´ω`*)




Hobby JAPAN 1/64
INTEGRA Type R (DC2)

98spec

人気の割に
何故かミニカー出ないのがインテR

教えちゃいますけど
これまだ新品で買えますよ
※チャンホワは、無理っぽいですが…




AUTO art 1/43
INTEGRA Type R (DC5)

前期型

これ、いいでしょ!?

自分のコレクションの中でも
特に気に入ってるモデルです




EBBRO 1/43
CIVIC Type R (EK9)

後期型




EBBRO 1/43
CIVIC Type R (FD2)

後期型?



次、Sいきます

EBBRO 1/43
S800 (1966年)

古いモデルなので
こうやってアップにすると
塗装のダメージが見て取れます




TAMIYA 1/64
S2000 (AP1)

S2も
人気の割にミニカーが少ないのは何故?




Hot Wheels (スケール不明)
S2000

ミニカーおやじは
こんなのにも、手を出してるんですねぇ~ (>_<)




EBRRO 1/43
S660 (JW5)

前期型




Kyosho 1/64
S660 (JW5)

前期型




トミカ 1/56
S660 (JW5)

前期型

まぁ、オマケということで…



今回も駆け足で12台のミニカーを紹介しました

陰影を強調しようと夕刻の時間帯を狙って
自然光にて撮影しましたが…

暗すぎました、失敗です (´;ω;`)

ミニカーネタ
また時々やっていきたいと思います

Posted at 2022/05/14 21:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2022年04月24日 イイね!

5ヶ月ぶりにエスロク乗ったy!!

5ヶ月ぶりにエスロク乗ったy!!最後にエスロク乗ったの、いつだろうと思って
手帳を見ると、去年の11月21日

随分とご無沙汰してました (>_<)

そもそも、3月16日で車検切れとるし…
3月は春スキーに専念したかったので
そのまま放置

一昨日の夜
車検に出して今日上がってきました
なので、夕方ちょこっとドライブに…

走り慣れたいつものルートを
軽く流してきた感じです

久しぶりのオープンエアー
う~ん、やっぱ気持ちいぃ~!!

でも、エスロク運転すると
先月スキーでケガした左足が痛いです

自分のクルマは2台ともMT車ですが
プレオは全然大丈夫なのに、どうしてでしょう?

インプやBRZのような
クラッチペダルの重さは無いので
ただ単に着座位置の問題でしょうか?

来週からの連休
乗り倒したろうかと思ってたのに、困りました…

タイトル画像ですが
駐車場に、デッカイのが停まってたんで
勝手にツーショットしちゃいました

エスロクがますます小さく
まるで豆粒のように見えます
(豆粒って…そこまで小さくないか⁉)

でも、このサイズ感がいいんですよねぇ~ ( ´艸`)

Posted at 2022/04/25 12:32:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月17日 イイね!

ムスカリ便り 2022

ムスカリ便り 2022さて、今年もムスカリの季節です

「アイビーが育ち過ぎたからムスカリはもうダメかも…」
などと、カミさんも心配してましたが
小さな花壇に今年も咲いてくれました


もう一枚

可愛くないですか?

ただ、1本しかない白/青ミックスが
やはりアイビーに負けたのか
今年は、ちょっと元気がありません

可哀想に、花の部分が
これ以上大きくならないんです



これは去年撮ったもの

この頃は、白/青ミックスも綺麗な形をしています

この花壇、カミさんがやっていて
実は自分、よく分からないのだけど…

①育ち過ぎたアイビーを撤去
②ムスカリの球根を掘り出して表面的に乾燥
③秋に、ムスカリの球根を植えなおす
「これで何とかならんか」と
カミさんは言っておりました

因みに、ムスカリの球根というのは
らっきょう漬けのらっきょうと同じか
もう少し小さい位のサイズだそうです

自分としては、その小さな球根を見てみたいので
その作業、一緒にやってみようかと思ってます

来年は、白/青ミックスも
また元気に咲いてほしいものです

Posted at 2022/04/17 21:43:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月02日 イイね!

戦線離脱、シーズン終了…

戦線離脱、シーズン終了…タイトル画像の人、上手にコケてますねぇ~!
こんな感じで尻から落ちれば
まずケガすることはないと思います(*´ω`)

スキーでコケて、ケガしたことを
前回のブログにアップしました

仕事を休まないといけないので、病院へ行って
一通りの検査をして、診断書を出してもらいました

「左下腿筋挫傷、2週間程度の安静加療を要する」

2週間?
何を言っているんだ、2週間で済むわけないだろ!?
この部位のケガは3回目なので
直感的にそう思いました

実際、今日で丁度2週間が経ちますが
やはり症状はあまり変わらないです

7年前には、完全に筋を切ってしまい
その時は普通に歩けるまで
4ヶ月程掛かったと思います
左ふくらはぎには
未だに血腫(血の塊)が残ってます

自分でやったことなので仕方ないけれど
できればケガなんて、もうしたくないですね…

現状はこんな感じなので
不本意ながら今シーズンは終了です

前にも書きましたが、肩のケガの影響もあって
一時はもうスキーをやめようと思ってたんです
って言うか、実際やめてたんです
3年間も…

すったもんだありましたが
今年は、4年ぶりに迎えたシーズン
結果から言えば、もう楽しくって仕方なかったです!!


2月12日、シーズン5日目
今シーズンモデルの板を買ったので
立山山麓スキー場にてシェイクダウン
160cm、ラディウスは12.6m
ノンメタル、プレートレスなので
フレックスは至って柔らかく、乗りやすいです
一日中滑っていたい自分には
こういうのが合ってるような気がします


板の長さとラディウス
フレックスとかトーションとか
今の自分のレベルと脚力の関係とか
自分がどんな滑りをしたいのかなど…
いろいろあって、道具選びは難しいです
※右端の板はカミさんのです

さて、今日まで2週間医者の言う通り
自宅療養してきたわけですが
このまま有給を食いつぶしてしまうのも
どうかと思うのと
精神衛生上も、あまり芳しくないので
来週から、仕事に行ってみようと思います

あと、みん友の皆さんの多くが
スキーをされないにも関わらず
こうやって自分のブログを見て頂いたこと
また、「イイね!」して頂いたことには
もう本当に、感謝しかないです
ありがとうございました <(_ _)>

来年の冬も、おそらくこんな感じになると思うので
その時は、またお付き合いください ( ´艸`)


では、また…

Posted at 2022/04/02 17:00:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 趣味
2022年03月19日 イイね!

シーズン九日目+白馬周辺ちょこっと探索

シーズン九日目+白馬周辺ちょこっと探索タイトル画像は、白馬村のゆるキャラ
ヴィクトワール・シュヴァルブラン・村男Ⅲ世です
名前の意味は「勝利の白馬」
立派な名前ですね ( ´艸`)



Hakuba47、4年ぶりです
今回も二泊三日、三日間ガッツリ滑りたいと思います



せっかくここまで来たのに、なんですか?この外気温
嫌~な予感がします



ベースセンター、ユークリッド



ゲートをくぐって、そそくさとチケット売り場へ



ゴンドラステーション
Hakuba47は、隣接する白馬五竜と共通リフト券なので
五竜と47を行ったり来たりできますが、いつの頃からか
五竜のエリアには、全く行かなくなりました



ゴンドラを降りたら
今シーズンは、ゴジラが出迎えてくれました
エイリアンだったり、プレデターだったりと
いろいろ趣向を凝らしてあり、毎回楽しみにしています



ここはどこだろう?
おそらく、クワッドリフトLineCで降りて
ルート1を少し降りてきたとこだと思います
※47の場合、幾つかのゲレンデの集合体ではないので
説明するの、ややこしいです



この辺りはスッキリと視界良好ですが
上の方はガスがかかってて、ほぼ視界が効きません



ここはまだマシなのですが、バーンが荒れていて
上の方は、所どころえぐれてます
不用意に板を横に走らせようものなら
コブに弾かれてします
もう、じゃがいもどころの騒ぎではありません

これ、圧雪してないですよね?
こういうの、自分としては確実にヤバいんですけど…



ペアリフトLineAから見たスノーパーク
リフトと交錯して、わかりずらいですが
ボーダーがジャンプしてます
もっと上の方にはハーフパイプがあって
ゴンドラから見てると、なかなか面白いです



今回の宿はこちら、コンドミニアムエクセ白馬
今までは「白馬ならペンションだろう」
などと安易な思いで
ペンションを利用してましたから
こういう宿泊形態は初めてです
まぁ、泊まれば何でもいいけど…




二日目
カミさんは、一人で47へ行っています

自分は、部屋で留守番してます
昨日やっちゃったんです、左ふくらはぎ
ケガなんて、しょっちゅうしてますが
この部位は3回目、参りました…

カミさん、午前中だけ滑って早々に帰ってきました
「前日に比べたら、コンディションはまだ良かった」
と言って、喜んでました

よかったね…




三日目
スキーができないので
近場をちょこっと探索してみます

青木湖



結婚して2年目か3年目の夏に
ここでテント張ってキャンプしたんです
今となっては、もう遠い昔の話しです



こんな小さい湖だったんだ…



ボートに乗ったりして遊んだそうですが
ボートに乗ったことなど、全く覚えてません
確実にボケが進行しているようです (。>д<)



白馬ジャンプ競技場



言わずと知れた、長野オリンピック
ジャンプ競技の会場です
スタートタワーには、燦然と輝く五輪のエンブレムが…



選手たちが通ったであろう、この一本道



あの日の白馬は、吹雪いていて
競技には、最悪のコンディションだったはず
選手たちは、どんな気持ちでここを通ったのでしょうか?



あと、これ当時物でしょうか?



薄暗い通路を抜けると、リフト乗り場が…
460円で、スタートタワーまで往復できますが
何となくそんな気分じゃなかったので、やめときました



原田さんの「船木~!!」が聞こえてきそうです



白馬八方尾根スキー場
写真のこの辺りは、ベース地点ですが
ここは自分にとって、近くて遠い 憧れの場所


帰路につく前に、腹ごしらえをしたいと思います

そば処、一ぷく



特に調べたわけでもなく
たまたま駐車場に空きがあったので
飛び込みで入ってみました



まずは、お茶と一緒に漬け物を頂きます



野菜天ざるそばの大盛りに、おにぎりをプラス
う~ん、旨い!!



これ、何だと思います?
なんと、リンゴの天ぷらです
程好い酸味と、シャキシャキとした食感が絶妙です
あと干し芋の天ぷらもあって、それも美味しかった
どれも結構なボリュームがあり、大満足


おまけ
五龍岳に見る、武田菱の雪形

2018年2月

「南沢の頭」と呼ばれるエリア
この地点の標高は1450m
47としては一番標高の高い場所です
五竜側の頂上に行きたければ
さらにリフト2本乗り継いで行くことができます



2017年3月

以前は、この辺りに
メキシコビールの立ち飲みバーがあり
アングロサクソンの連中が、たむろしていたのですが
今回はさすがに、店舗自体が無かったです



2016年4月

この頃、頑張ってたんですねぇ~
もう完全に山肌が出てるではありませんか…
こうやって見ると、やはり春スキーは過酷です

今回この地点は、ガスがかかってて
五龍岳を見ることができなかったのは残念

景色もそうだけど、初日にケガしてしまい
後の二日間、スキーできなかったのがキツかった…
楽しみにしてただけに、やはり凹みました

ほんと、それに尽きます (´;ω;`)

アーメン…


Posted at 2022/03/24 22:10:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@ぁぢぃぁん
お久しぶりです!お元気ですか?
レガシィ手放しちゃったんですね!?
愛車との別れって、いつも辛いものがありますよね…
ところで、フォレスターの後ろに写ってる
黒いクルマは何でしょうか?」
何シテル?   04/30 12:09
思考回路が未だ昭和な 完全アナログおやじです やれるとこまでやってみよう!! そんないい加減な気持ちで 気が向いた時だけD.I.Yしてます とは言って...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

2500回転あたりで異音〜原因究明編〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/05/11 23:48:05
ケンメリGT-R、エンジンOH!(^^)/ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/08/20 00:40:04
幌の張り調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/05/25 00:19:52

愛車一覧

ホンダ S660 ホンダ S660
'17年(平成29年)3月18日納車 実に19年ぶりの新車です 燃費はいいし、使用燃料 ...
スバル プレオ RS 2号車 (スバル プレオ)
'02年(平成14年)のE型 5MTのRS 愛知県知多郡まで出向いて試乗、即決 ! ' ...
スバル プレオ RS 1号車 (スバル プレオ)
'01年(平成13年)のD型 CVTのRS '13年7月22日 88175kmで納車 ...
スバル インプレッサ WRX STI 青いイナズマ (スバル インプレッサ WRX STI)
'06年(平成18年)のF型 GDB '09年3月4日 31633kmからのスタート ...

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation