• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月08日

イチッニィサンッやりました~

イチッニィサンッやりました~ 鷹の渡り、今が最盛期かな。


私の居た小一時間でも10~20羽が渡って行きました。


近くで観ていたオジサンの話では、昨日のが多かったそうです(^^)





昨日バーデンに取りに行ったパーツ、長女のエッセに取付しておきました。


鷹の渡りを見て帰宅すると、長女が開口一番


「お父さん何したの!? コーナーでフラフラしないし、轍でもハンドルが取られなくなったよ♪」


うちの長女でも、今回はその良さに気が付きました(^o^)


ブログ一覧 | 銀マーチ | クルマ
Posted at 2012/10/08 13:49:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

テンションあがるわ。
ターボ2018さん

自動販売機シリーズ vol.10
こうた with プレッサさん

お疲れ様でした🙇(愛車イイねミラ ...
ゆう@LEXUSさん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

この記事へのコメント

2012年10月8日 15:14
長女さんに

喜んでもらえて良かったですね(*^ー^*)
コメントへの返答
2012年10月9日 20:28
こんばんは♪

アルミペダルを装着した時、気づかないのには驚きましたが(^^)
2012年10月8日 15:36
前のペダルとは大違いじゃ~ないすか??

でも・・・その一言って???

うれしいですよね!!!
コメントへの返答
2012年10月9日 20:32
こんばんは♪

普通は目に見えるアルミペダルに気が付き、見えないトランクバーには気が付かないと思うのですが(^^)

うちの長女、なんか変かも(爆)
2012年10月8日 16:20
こんにちは♪

今度は、娘さんも気が付いたようで良かったですね(^_^)b

鷹の渡りに、恋路ヶ浜へカメラマンが沢山来られるんですね(◎-◎;)

しかも、バズーカーレンズ勢揃いで(>_< )
あの購入したカメラでは、動体撮影は厳しいよ(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 20:42
こんばんは♪

足元は気が付かなかったけど、走りの変化には気が付きました(爆)

鷹の渡りの時季になると、毎年大勢の人が観察の訪れます(^^)

それも高価なカメラと、凄く大きな望遠レンズを持って。
2012年10月8日 16:48
こんにちは~

長女さん気づいてくれましたね~

もしかして、これを機にクルマ好きになったりして??
コメントへの返答
2012年10月9日 20:59
こんばんは♪

何故かボディ補強パーツは、走りに違いを感じちゃいました(^^)

どうなんでしょうネ(笑)
2012年10月8日 17:20
効果ばっちりでよかったですね!

次は何かなぁ~と期待されちゃいそうですね‥(・∀・)ニヤニヤ!


コメントへの返答
2012年10月9日 21:05
こんばんは♪

純正タイヤの145/80-12のままだったので効果は少ないと思ってましたが、長女でも分かるほど補強パーツの威力は凄いです(^^)

って事で、今日の記事に続きます(爆)
2012年10月8日 17:57
こんばんは〜

ペダルの時は気付かれなかったですが
今回はやりましたね〜ww

うちのマーチにタワーバー付けた時は
ボンネット開けるまで
親に気付いてもらえなかったです
コメントへの返答
2012年10月9日 21:11
こんばんは♪

不思議ですが目に見えるパーツは気が付かず、見えないパーツの効果には気が付きました(笑)

私の実感として、FタワーバーよりもRタワーバーの方が、運転して違いが出やすいです(^^)
2012年10月8日 18:04
こんばんわ♪

長女さん気付かれたみたいですね\(^-^)/

次回も楽しみにしてます(笑)
コメントへの返答
2012年10月9日 21:16
こんばんは♪

今日の記事でアップした通り、次回カスタムはどうするのかは、長女次第です(^^)
2012年10月8日 18:13
こんばんわ~(*^o^*)


鷹の渡りと言うことは季節の移り変わりを教えてくれているんですね(*^o^*)
我らが若獅子軍団も今週末から若鷹軍団との戦いに備えていかないと…(^^;)
もちろん今年こそ札幌とナゴヤのドームツアーを決行します!!(≧∇≦)


娘さんの「お父さん、何したの!?」と言う台詞に昼ドラマにありがちな展開を想像してしまいました(^w^)さすがに東海テレビのお膝元ですねェ~( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2012年10月9日 21:41
こんばんは♪

毎年この時季になると、我が家の在る地の空を飛んで渡って行きます。

今年のジャイアンツを見ても、やはり若い選手が育たないとチームとして勝ち進めないですもんね。

ここから先の試合、今まで以上に激しくなりますが、勝ち進んで欲しいです(^^)
2012年10月8日 19:09
テイクオフや!!(・∀・)

ラパンのパーツもあるでよ!!
(人´3`*)フンフフ~ン♪
コメントへの返答
2012年10月9日 21:49
こんばんは♪

ダイハツだけで無く、スズキなど軽自動車のパーツが豊富なメーカーですもんネ(^^)
2012年10月8日 20:08
こんばんは(^-^

お疲れ様です

昨日、ガデパの次に立ち寄ったショップで購入したパーツですね♪ (@。@)

昨日は沢山走りましたね! ^-^;
コメントへの返答
2012年10月9日 22:08
こんばんは♪

はい、アソコから電話してたショップです(^^)

その分だけ朝の予定よりも、走る距離が増えました(笑)
2012年10月8日 20:27
おー、流石まぁぶるさんの娘さん。
ペタルは判らずとも、車の挙動には敏感!

きっと、普通の女子だと「車が即に反応して怖い」と言うような気も・・・。
コメントへの返答
2012年10月9日 22:18
こんばんは♪

なぜか不思議ですが、足よりもお尻のが敏感なのかも(笑)

Fタワーバーを付けるとハンドル操作に敏感になりますが、Rタワーバーは安定性がアップします(^^)
2012年10月8日 21:57
こんばんは☆

だんだんお父さん好みの車に♪

実はこっちも
変わっているんだよと
ペダル廻りもアピールを
(^。^)
コメントへの返答
2012年10月9日 22:23
こんばんは♪

エッセが私の愛車だったなら、アルミとエアロを(爆)

長女の車なので、純正風の外観を維持するつもりです(^^)
2012年10月8日 23:15
とても娘と親の日常会話ではない~(爆
シャキっ! が気付いてもらえてよかったですね!!

そんなパーツ売ってるバーデンが気になる(笑
コメントへの返答
2012年10月9日 22:33
こんばんは♪

…(TT)

やはり我が家は変なんでしょうか(??)

長男とも、こんな感じの会話してますぅ(爆)


バーデン、ホイールメーカーのウェッズ関連のショップだから(^^)
2012年10月9日 0:06
こんばんわ(^o^)

 おぉ!テイクオフのリヤタワーバーでしたか♪

 勝手に築いたらチューンされてる、娘さん羨ましいです~(≧∀≦)
コメントへの返答
2012年10月9日 22:44
こんばんは♪

私のマーチでF&Rタワーバーの効果を実感してるので、長女にはRタワーバーのが適してると思い(^^)

プロフィール

「@マチ男12SR さん。義兄がZチャレンジに参戦してるので、その応援でした^^」
何シテル?   12/01 18:33
車人生は、まだまだこれからだ(*^o^*) って事で7年ローンを組み 2009年11月からマーチ乗りになりましたσ(^ε^;
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

最新GPSデータ発表!! 3月分!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/03/24 16:10:16
第二弾!テイン車高調+EDFC ACTIVE PROモニタープレゼント20名! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/21 21:37:14
第7回マーチ東海MTG開催します! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/01/16 22:13:15

愛車一覧

日産 マーチ マーチブルー (日産 マーチ)
2009年11月21日に納車されたK12マーチ15SR-A 購入時の日産オプション ・ ...
スズキ RG50Γ スズキ RG50Γ
高校生の時にバイトして貯めたお金で、初代スズキRG50を購入 みんカラ車種名に登録が無 ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
初めての愛車です。 ソレックスキャブを2連装着した2TG-Rを搭載してました。 交換 ...
三菱 ギャランΛ ラムちゃんターボ (三菱 ギャランΛ)
2台目の愛車 ラムダGSRターボ 当時は奈良に住んでいたので、HKS関西でセミチューン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation