• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

10式おやじのブログ一覧

2013年02月06日 イイね!

中国海軍がレーダーを浴びせた

 昨日の報道で知りましたが、先月下旬に中国人民解放軍海軍が海上自衛隊に対し、東シナ海公海上でレーダー照射をしました。




詳細は、中国海軍のフリゲート艦が 1/19(土)に海自のSH-60K対潜ヘリに対し、
1/30(水)には 護衛艦ゆうだちDD103(むらさめ級)に対し、彼我 約3kmのレンジで火器管制レーダーを照射したものです。





 私はこのニュースを見て「度肝を抜かれました。」



殆ど世間一般の方々は「で・・・   何が?」 と、いまいちピンと来ないと思いますが、



平たくわかり易く言えば~


 ある晩あなたが暗い夜道を一人歩いていた。
向こうから一人の男がこちらに向かって歩いて来た。
するとその男は、あなたの前に立ちはだかると 徐に懐から拳銃を取り出し、銃口をこちらに向け 撃鉄を起こし、引き金に指を掛け笑っている。


・・・・・と この様な切迫した状況であったと言うことです。




 現場の自衛官には相当のプレッシャーが、かかっていたと容易に考えられます。

※対艦ミサイルや誘導魚雷を1発喰らっただけで、一貫の終わりです。






 私の記憶が正しければ、敵側からレーダーをかけられる この「被ロックオン状態」に於いて 諸外国の軍隊では、「レーダー検知機」が作動した段階で敵側から攻撃されたと見なし、直ちに対電子及び反撃の態勢に入るものと思います。(米軍なら尚更。)


 航空自衛隊の領空侵犯機に対する、スクランブル発進時でも同様ですが、かつてロシア機や中国機から「ロックオン」された事例は無かったと思います。(間違っていたらゴメンナサイ。)






 今回この事は相手も中国の軍人ですから、重々承知の上で実行に及んでいますが、それでも尚、いとも簡単に垣根を乗り越えて来ました。








繰り返し言いますが、中国は相手が米国の「第7艦隊」なら絶対に実行しません。やった事に対するリスクを狡猾に計算しているからです。








 以前私のブログで 「自衛隊を国軍に」と記してきましたが、各種法整備はもちろんですが、防衛費は最低でも 現行の対GDP比0.9%→倍の1.8%は必要かと思います。(それでも諸外国に比べ高い水準とは言えません。むしろ低い。)


 つまり「激安」で済ませて来た弊害が、今になって浮き彫りになったと言う事です。

















Posted at 2013/02/06 16:07:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース

プロフィール

「今日は炎天下の最中洗車に行ってきました(笑)」
何シテル?   07/31 20:45
  気づけばみんカラを始めてから 早16年を迎えようとしています。  一刻も早く「憲法第9条の撤廃」 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/2 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
2425262728  

リンク・クリップ

【新型プレリュード価格判明】先行予想が的中——600万円前後の根拠を改めて考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:46:43
WRC2 Rd.6 22. Rally Italia Sardegna 2025 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:38:33
2025 SUPER GT 第2戦(富士)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/24 17:34:33

愛車一覧

スバル BRZ ZD8 (スバル BRZ)
CBA-VABから乗り換えました(^^) 今後は維持する事に努めてまいります(笑) ...
スバル WRX STI S T I (スバル WRX STI)
SUBARU MITSUBISHI SUZUKI と また ワークス参戦復帰しない ...
三菱 ギャランフォルティス RALLIART (三菱 ギャランフォルティス)
GALANT FORTIS RALLIART 改修点    最高出力 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation