• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

めりめりーのブログ一覧

2016年10月17日 イイね!

地デジチューナーの悩み

なんだかんだ4年くらい使用した、車載用地デジチューナー

最近オルタネーターのノイズを対策した内容の整理

・R,Lにノイズフィルターを入れる←音に効果あり
・電源のノイズサプレッサー(ノイズフィルター)を入れる←映像に効果あり
・フェライトコイルをスピーカーケーブルにつける←ツイーターに効果あり
・オルタネータの+の線にノイズフィルターを入れる←特に効果なし

これでほぼノイズが出なくなりました。

前はこんなにひどくなかったんだけどなぁ・・・

中華のDVDプレイヤーが壊れて常時稼働側の回線に電気をだだもれさせており
バッテリーが上がる寸前になってました。

いろいろガタがきてるしいっそ変えてしまったほうがいいんだろうなぁ・・・

地デジチューナーのアンテナコードだけ変えようと思ったらコードフィルムセットだけでも4000円とかする・・・
コネクタがHF201S-01という古く特殊なものの理由でもある。

ついでに見つけた記事で、映像側の黄色線のアース線を車のボディアースに落とすと
ノイズが無くなったという報告が・・・

電源ノイズ入れる前映像が見れないくらい汚かったので、
たぶん自分もこれが原因のような気がします。

ノイズの概念がいまいちわかっていないのですが、
オルタネーターのノイズが音に乗る場合、
バッテリーとオルタネーターと車載機器の電位差が
問題とされているけど、理論的に消化できない。

RCAケーブルのアーシングにより失敗した例
https://minkara.carview.co.jp/userid/121345/blog/15551011/

RCAケーブルのアーシングにより成功した例
https://minkara.carview.co.jp/userid/877147/car/735059/1565628/note.aspx

ノイズをスピーカーラインにリークさせている機器が特定できれば、それのノイズ対策をするのが一番早いんだろうなぁ。

ノイズ対策の甘い機器はノイズの原因になりやすいのが本当によくわかった。
Posted at 2016/10/17 10:15:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | サンバー | 日記

プロフィール

「電気自転車のタイヤインチアップ? http://cvw.jp/b/622801/45648150/
何シテル?   11/23 08:14
バイク、車が大好きです。 いっぱい走ったサンバーを譲り受けましたが、これからも大事に乗って生きたいと思います。 情報交換できると大変うれしいです。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ハザードスイッチの移設 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/10 10:41:16
クーラント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 15:53:17
インテリアカーテン取り付け 2列目前編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/17 12:58:22

愛車一覧

スバル サンバー スバル サンバー
初めて買った(もらった)車です。大事に乗ろう~ スタート17万キロwwwww
ホンダ フリーウェイ ホンダ フリーウェイ
25000円送料3000円で購入

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation