
※今回も凄い長文につき心して読んで下さい(爆)
またまた大変遅くなりましたが、、、
9/29(日)はDIREZZA CHALLENGE 2013 予選大会(東日本エリア)in 日光Cに参戦してきました\(^o^)/
(きっかけは、7月の
本庄サマフェスw)
①ビリは分かってるから楽しむ♪
②皆さんの走行を邪魔しない!!
③皆さんの走りを見て勉強する!!
を、モットーに掲げ参戦を決意(爆)
朝4:30に起床して、5時に出発予定が、、、
20分位外で待っていても、ジョージさんが来ない→電話で叩き起こすw→合流後出発!!
素晴らしい快晴の中、7時過ぎには日光C到着\(^o^)/
パドックを見渡すなり、こりゃ凄い所に来たな…とw
早速、走行準備だZっー!!
DUNLOP仕様に変身(*´∀`)♪
(皆さんの車は、綺麗に一直線に貼れてるのに、スズキ車は湾曲してるから上手く貼れず…orz)
隣に有名なEG6の方が居まして、勇気を出して挨拶をm(__)m
忙しい中、アドバイスやら色々と優しくお話して下さり、本当にありがとうございました♪
エアロも凄く格好良かったですね!!
しかし驚いたのはFrタイヤwww
だって285/30R18ですからね((((゚Д゚;;))))スゲェー
そんなこんなで集合写真撮って開会式!!
今回のゲストドライバーは、GTやらニュルでバリバリ活躍中の佐々木孝太選手(*^▽^)/★*☆♪
大井競技長から、ルールやら諸注意やら!!
(前日にオイル漏れながら、2周したとの出来事があったらしいw→全然平気でした。)
そして同乗走行に使われる86(集合写真参照)の鍵を忘れたらしく、同乗走行中止に…orz
(鍵屋を呼んだらしいですが…、最近の車は無理らしいw)
初コースだったから、同乗走行の解説等に期待してたんですがね(´・ω・`)
変わりに、マイカー診断の台数が増えるものの、、、
じゃんけんで勝てませんでした(涙)
開会式終えまして、いよいよ走行の時間!!
【練習走行(10分)】
【気温】→20゚C~23゚C
【路面】→DRY
【路面温度】→?゚C
【冷間内圧】→Fr&Rr:2.3
【減衰】→Fr:10戻し・Rr:7戻し
気温と裏腹に、めっちゃ暑かったw
コースに慣れようという目的の練習走行!!
DVD+車載+スイマガという事前勉強をしましたが、、、
コースレイアウトは単純なのに、実際走ってみると本当に難しい…(滝汗
シビックの方々が後ろから来るのを確認→ラインを空ける→自分がコーナーを立ち上がると消えてました(爆)
(後ろから見てましたが、FFでもあんな走りが…と驚愕でしたw)
ベストラップ→47"922
(クラスTOPと9秒位www)
本当に場違いだ!!と逃げたくなりましたが、、、
外から見ていたジョージさん曰く、45秒位は行けるとの事で目標タイムを設定(^^ゞ
空き時間で、すぐ車載確認+スイマガやら見て、ジョージさんの指摘で修正しつつ、、、
いよいよTA1の時間です!!
【TA1(15分)】
【気温】→20゚C~25゚C
【路面】→DRY
【路面温度】→?゚C
【冷間内圧&減衰】→練習走行と同じ
コースにも慣れつつ、修正した所にも気をつけて走行!!
ベストラップ→46"708
また練習走行後と同じ要領で修正しつつ、、、
皆さんの走りを見学!!
速すぎて思わず、2828しちゃいましたが、ラインやら姿勢やら挙動にも注目して、勉強勉強φ(..)
早めに昼食を食べ→コース清掃の後、最終コーナー~完熟歩行実施!!
丁度、大井さん&佐々木さんのコースレクチャーが始まったので合流♪
よく分からなかった1コーナーのブレーキング進入→2~4コーナーの複合コーナー等勉強になりましたm(__)m
6コーナーもブレーキを残し過ぎと、ジョージさんに指摘して頂き、実践してみようと思いました!!
そして最後の走行となるTA2の始まりが…という時に、当日一の暑さが(^^ゞ
【TA2(15分)】
【気温】→29゚C
【路面】→DRY
【路面温度】→?゚C
【冷間内圧&減衰】→練習走行&TA1と同じ
アウトラップから2・3周目と1コーナーのブレーキングやら進入ラインを確認して、、、
タイヤは行ける!!路温もやばそう…という事で4周目でアタック!!
ベストラップを更新出来ました(´;ω;`)
その後クーリングを入れつつ、アタックしましたが駄目でした…orz
(もう少しは出したかったのになぁ…)
ベストラップ→45"983
(かろうじて目標タイム到達w)
ベストラップ時に最終の縁石乗り過ぎて、(LSDない為)空転してしまったような…気がしただけ!?w
汗ダラダラで戻りましたが、率直な感想は楽しくって、もっと走りたいでした(爆)
2~4コーナーもリアが粘り過ぎて!?車の向きが思う様に変わらず、ドライビング×orセッティング×orライン×なのかと疑問がw
(その他も沢山ありますがw)
上手な方々の車載と比べても、2~4コーナーのステア操作が全然違いますね…(汗
(自分は切り足しまくってるし、スパッてステアを切り込む悪い癖が再び再発w)
タイムアタックだけど頭を切り替えて、冷静に丁寧にやらんといかんですね/(^o^)\
それでは毎度下手れな車載をどーぞ↓↓↓
その後は、皆さんの走りを見学→片付け→閉会式!!
こちらは、class1(自分の参加したクラス)です!!
皆さんおめでとうございます♪
大井競技長賞なるものがあり発表の際に、、、
「スイフト最速orカプチーノ最速か迷いましたが…」とw
(スイフトは自分だけなんで、最速は当たり前(爆)皆さんが出てれば皆さんが貰ったはず…は言うまでもないですねw)
これは商品受け取った時のインタビュー対策を即興で考えねばと思ってましたが、、、
しかし競技長賞は
カプチーノの方でしたwww
その後、右肩上がり賞がありまして、こちらをGET↓↓↓
(サイズがでかすぎて、詰めないと着れないですw)
閉会式終わって、大井さんを捕まえてサインを頂きました♪
(佐々木さんはお着替え中で貰えなかったですが…)
その時も「迷ったんだよねぇ~」とか「もっと走り込めば速くなるかもね」っておっしゃってくれました!!
参加者全員には、プロカメラマンの写真を頂けたり、、、
ZⅡを4本履いてれば、5000円キャシュバックだしw
最初は自分なんか出ても…って気が強く、参加しても…でしたが、参加して本当に良かったです\(^o^)/
何より楽しかったし、速い人の走りを見て色々と刺激を受けたり、勉強になりました!!
良い経験になりました((o(^∇^)o))
今後の走行に活かしたいなぁ~って思いますw
またマシントラブルにより駄目なのか…!?っていうトラブルも、同じ車に乗られてる方々!?が協力して、すぐ治してTA復帰というドラマもあったり、、、
(しかも治した二方は、表彰台に上がってましたw)
TAはガチだけど、パドックは皆で和気あいあいみたいな感じも好感的でした!!
また機会があるなら、今度は皆さんと参加してみたいなって思いました\(^o^)/
(アンケートのクラス分けについてに、是非コンパクトカークラスをと一筆w)
まぁ皆さんが出れば、自分は遅いから出れなくなるんだけどwww
日光Cもタイムを出すには難しく、走り込まないとっていう感じがしました。
(でも8・9コーナーが走ってて気持ち良かったです♪)
会員になって、フリー走行で走ってみるのも良いかななんて(^^)d
今更ですが…、参加された皆様、見学・サポートの皆様、お疲れ様でしたm(__)m
ジョージさんも色々サポートして下さり、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
最後にプロに撮って頂いた写真の中から2枚ほど↓↓↓
※毎度長文失礼しましたw