
非常に遅くなりましたが…(激滝汗
6/1(土)は第10回NYN走行会 in エビスC東コースへ行って参りました~\(^O^)/
今回は暑く快晴でしたw
到着するや、写真撮影やら駄弁ってました♪
暫くして皆さんは、PIT争奪戦の為、先に入って行かれまして/(^O^)\
myaさん&ホリックさんと暫し待つ事…、流石の重役出勤ですw
T社長合流(;´Д`)ゞ
とよさんPITの後ろにつける→準備に出遅れる→荷物を降ろし始める→ゼッケン授与式→走行開始時刻♪
(定番の誰も走ってない状況でしたがw)
今回のゼッケンはPOPな感じのこちら↓↓↓
続々と走行音が聞こえる中、準備に追われ、後ろから盗撮されたりと、、、
そんな中、「YOU着替えちゃいなYO!!」事件勃発w(゚o゚)w
4/6に起きた、携帯紛失事件の恩返しとばかりに全力で捜索手伝いを(ノ゚O゚)ノ
(まさかの結末でしたが…見つかって良かったw)
そんなこんなでようやく出走出来る状態に(爆)
(8:30~走行開始なのに、10:20にようやく出走♪)
【今回の目論み】
①初の16インチ&ZⅡを試す
②50偏平で荷重移動を、より感じ学ぶ
③ESPを切って走り慣れる
(5月初めの本庄フリー走行同様)
④前回の100R事件の恐怖克服
今回初めてのタイヤだったので、師匠に内圧を伝授されるも、、、
相変わらず、鬼の(高めの)内圧だったので、控え目にして走る事に(爆)
(今考えれば有りでしたね!!次回は試しますw)
それでは走行の方をφ(.. )
【午前の走行(計:17周)】
【気温】→18~25゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→?゚C
【冷間内圧】→Fr:2.4・Rr:2.5
【減衰】→Fr:10戻し・Rr:7戻し
感覚を掴む感じで走り→PIT IN→タイム掲示板へ直行しタイム確認、、、
すると、前回のベストと同タイム位のが出てるではありませんか(゚∀゚)+
(これは気温が高くても、ベスト更新出来るのでは…)
とりあえず、T社長を召喚(解説させて)しタイヤの摩耗チェックをwww
Frは若干こじってたものの…、Rrは綺麗な状態でした♪
(導入後の本庄フリーもそうでしたが、大盛キャンバーシムは導入して◎ですねwRrタイヤ綺麗に使えてます。)
休憩した後、Rrの減衰を2タッチ固くして再び走行へ~♪
(時間的にも午前中ラストATTACKでした)
結果一応、ベスト更新しました(*´艸`)ノ
1'14"985が出まして、念願の14秒台に入れた♪
数年前から、暑い時期の走行時に思ってたんですが…、冷却水を純正→社外に換えようかと(爆)
って言うのも、今回もアウトラップから2周タイヤ温め→3周目の全開ATTACK時に水温が110゚位まで上昇→ワーニングが煩い…orz
油温は全然大丈夫なんですがね…、車を壊したくないし、冷却水を社外品に換えて対処しますm(__)m
ZⅡのグリップパフォーマンスは素晴らしく感じました♪
(いつもの17インチAD08より、少々タレやすかった様な気が!?)
【ベスト更新の要因】
①タイヤがZⅡになったから!?
②16インチの方が軽いから!?
③ESPを解除して走ったから!?
④Rrの大盛キャンバーにより挙動が安定し、コーナースピード稼げたから!?
と、全く不明ですwww
(やはり、ロガーがあれば…(Part1))
しかし、ロガーが無くても分かる事は、下りS字+100Rではまだ怖く、侵入前にブレーキで車速を落としてしまったり、、、
便所下も2速ホールドで行けるのも忘れてるし、ラインを忘れたせいで、終日最終の登り坂で無駄な距離(PITのロードの境目方向に)を稼ぎ最短ラインで走れてなかったりと、、、
現状でも、もう少しは削れそうですね(^^ゞアハハ
それでは毎度下手れながら車載をどーぞ↓↓↓
午前でT社長は、別件用事の為(^O^)/~~~サヨナラ
初走行なのに流石というか…、速過ぎw
マシンスペックだけでなく、やはり腕をお持ちの様で完敗ですm(__)m←今更!?w
昼食を食べまして、、、
恒例のチバーズ劇場の時間w
YBM~NYN走行会と2週連続に渡り、スミスマネージャーがチーバ君を連れて来てくれましたw
(くまモンもまた居たなw)
くまモンがチーバ君の足に装着された鉄球重りの片方を破壊www
(恐怖のチーバ君の逆襲が始まった…)
毎度腹痛くなるZEwww
走行前にYBMで被弾したこちらを交換↓↓↓
(実は昨年末より予約してたのですw)
【変更後感じた事】
①音量↓
②フジツボの篭り音が無くなり、綺麗なジェントルサウンドに♪
③左出し効果!?2000~4000rpmのトルクうp
【午後の走行(計:14周(同乗走行:4周))】
【気温】→23~27゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→?゚C
【冷間内圧&減衰】→変更なし
午後は前前回辺りから、同乗走行キボンヌされていた、迷い猫大佐の同乗走行をする事に(・∀・)
しかし僕は、この後起きる事件をまだ知らなかった・・・
とりあえず、1人で3周タイヤを温めて帰還!!
大佐が運転するとは…、同乗走行を勘違いしてましたw
(てっきり僕が運転するもんかと(爆))
ってな訳で出発♪
風切り音&ワーニング音&フルフェイスで聞こえにくいけど、何やら感想を述べている様です!!
大佐「ボキュの%#&*□■◇●○●◆☆★$!!」
【要約】
①ボキュの車より曲がる
②ボキュの車よりPOWERがある
③ボキュの車よりEG回る
…etc、、、
3周目に入る前に「3速で行ってみます」と、ATTACK開始!!
助手席のフィーリングではタイヤがタレてズリズリ来てるし、(自分比では→)便所下コーナー等アクセルONが速い+S字や100Rとかも速いスピードで進入して行くので、、、
そのスピードで行けるの!?逝けるの!?/(^O^)\アッー
って感じでしたwww
次の4周目では「2速で行ってみます」と連続ATTACK!!
助手席のフィーリングは、2速で引っ張ってる方が速い感じがしました(o^-')b
同乗走行終了後、大佐に゙車の完成度"を褒められました\(^O^)/
(以前にも師匠にも言われましたがw)
そして僕は何秒で回っていたのか、気になりましてタイム掲示板へ、、、
それを見た僕は
悲劇王に(#^ω^)キィィー
4周目に
1'14"508というタイムが僕の名前で出ているではありませんかwww
いくらお互い身長短く体重が軽いからとは言え・・・
同乗で自己ベストを軽く上回ったのは、曲げてナンボの時の井口プロに続いて2人目だよ/(^O^)\
自分の車をいかに乗りこなせてないかorz+戒めを受けましたwww
気付かせてくれて、ありがとう大佐!!
しかし許すまじ(((炎)))
まぁ↑で書いてある様に、自分で気づいてる×な部分もありますが、自分の走りと比較したかったですね(涙)
(やはり、ロガーがあれば…(Part2))
その後は良い感じで走れた気がしましたが、1'15"121で終了…orz
(今回の走行は15時まででした~!!)
片付け→閉会式を終えて、、、
日帰り組の温泉組は郡山のスーパー銭湯で汗を流し、夕飯を食べて帰宅となりました(・∀・)ゞ
(たろうさんの●ー油はビビリましたwww)
【今回の総評】
今回はESP切ってもコースアウトせず、少しずつ慣れきたし、また荷重のお勉強が出来たのは収穫ですが、、、
車のポテンシャルは高いのに、活かしきれてないというか、何処まで大丈夫なのか!?と愛車と対話出来ない自分は情けないですね…(汗
(まぁ自分の力量(出来る事の限界)を超えたら、車壊す&皆さんに迷惑かけてしまうという運命は分かってますがw)
なので夏場も暑い中走って、焦らず自分のペースで、挙動やら自分の限界を少しずつ上げる練習をしたいと思います♪
そして秋には↓事を言える様になっていたいですね(ぇ
ロガーも今度ばかりは買うべし!!
3ヶ月以内に必ずや!!
(まさかなんさんが買っていたなんてw)
最後にToruさん&並木さん&大佐を始めとする主催の皆様+参加されたチバーズの皆様、、、
今更になりましたが、今回もお疲れ様でした&ありがとうございましたm(__)m
秋も楽しみたいと思いますので、皆様よろしくお願い致しますo(^-^)o
(毎回言ってますが、次回は宿泊したいなw)
※毎度長文失礼しましたw