
19日(土)は福島県はエビスC東コースに行って参りました!!
毎度ながら、2時に自宅を出発!!
今回はトイレ休憩もあまり取らなかったお陰で、4時20分位には安達太良SAに到着しました(;´Д`)ゞ
途中の佐野SAで、トイレ休憩と共に手術を施しましたw
ランプが切れでチカチカ"が酷かったので、やっとこさ走行前に交換しときました(爆)
(アストロの18LED、1200円なり。)
安くて、明るいだろぉ~!?w
(話を戻して安達太良SA)
軽く仮眠をしてから、皆さんと談話して7時過ぎにいざ出発!!
福島県は快晴すぎる快晴ですっ\(^O^)/
(暑かったですねw)
いつもながらミーティング&ゼッケン&有り難いスピーチを頂いて準備開始♪
【午前の走行(計:16周)】
気温→18~20度
路面温度→???(いつもの事ですw)
冷間内圧→Fr:2.2・Rr:2.5
減衰→Fr:10戻し・Rr:7戻し
今回は3速全開シフトにしました。
(前回は4速に入れてましたが!!)
午前&午後問わず、連続周回(3~5周以内)すると水温に悩まされました…orz
普通に100度を超えてワーニングが煩いwww
クーラント漏れ事件を治してから1回も交換してない+普通の安い緑のやつですし、、、
1年チョイも換えてませんので、希釈が変わったのかな…(滝汗
ベストラップ→1'15"619(11周目)
午前中で前回blogで書いた、目標の①&②は達成することが出来ました♪
補強パーツの恩恵は凄い分かりました(o^-')b
補強付けた事によって、更に曲がる様になってるし、コーナリング中の安心感が増してます!!
エビスC東コースは下りから曲がって行く場面が多かったり、100Rは高速な状態から曲がっていくので、良く分かりました♪
パッドの方は、自分の踏力次第で効くのがしっかり分かり、またとてもコントロールしやすかったですo(^-^)o
皆さんも機会があれば入れてみては如何でしょうか!?w
午前で゙あの2人"が速いタイムを出していたので、目標タイムを急遽14秒台に変更(爆)
それでも、自分はタイムが伸び悩んでいたので・・・
Toruさん&kouyou氏がタイヤ温度チェッカーで計って、データ取りしてくれました\(^O^)/
方向性を決めた所で、午前の走行は終了!!
昼食は弁当の牛丼を食べた後、、、
今日って走行会だ…よね!?と言わんばかりの怪しい撮影会&チーバ君の暴走モード突入www
(しかしこれがNYN走行会の醍醐味ですよね~w)
当日の中で1番腹抱えて笑ってた中、もう午後の走行時間でしたw
しかしなめこチャンを、あんな風に使うなんてwww
【午後の走行(計:31周)】
[内訳:YAMAP氏単独4周・myaさん逆同乗7周]】
気温→20~24度
路面温度→午前より絶対高いw
冷間内圧→Fr:2.2・Rr:2.5
減衰→Fr:10戻し・Rr:10戻し
(③の目標として、内圧&減衰は他にも色々試しましたよ!!)
ベストラップ→1'15"572(5周目)
不思議と気温が高くなったのに関わらず、、、
ほとんどの方々が、午後に自己ベストを更新してるっていうヽ(゚Д゚)ノヒャッハッー
今回、トラスト走行会でmyaさんに特注依頼をしたステッカーをとある場所に貼りました(爆)
それでは下手れなベストラップ動画をご覧下さい↓↓↓
その後は念願のかぶさんのEuro Rに初同乗走行!!
初めて内装を見たEuro Rはヨーロピアンだけに内装が洒落てました♪
かつホンダの、赤色を取り入れててスポーティーヽ(゜▽゜)ゞ
てか、あのタイヤ&パッド変更だけで速すぎるっ!!
ライン等解説して頂き勉強になりましたm(__)m
今度、自分の車でATTACKしてもらいたいですねwww
その後は補強パーツの付いてないYAMAP氏が初の単独走行!!
補強の有り難みを分かって頂けたと思います♪
初試乗&人の車なのに、4周中のベストが1'15"995でした…(滝汗
全く困ったもんですm(>ω<)m゛
一応うpしちゃうよw↓↓↓
自分は自分の車の排気音を、外から初めて聞けたので感動\(:_;)/
アイドリングは静かだけど、良い音してるじゃん(・∀・)ニヤニヤ
お次はmyaさんに逆同乗して頂いて、こりゃまた勉強になりましたm(__)m
やはり自分は、ブレーキングからの荷重の掛け方が下手れだと実感しましたです(;´Д`)ゞ
また人の車なのに、ESPを最初から切って運転してて凄いと思いましたし・・・
自分はESP OFFの表示が出たら切れてるもんかと思っていたら…、違うらしい(爆)
流石に初めて切ってエビスだと、怖いし皆さんに迷惑(コースアウトなど)かけちゃうので、切らなかったですけどね(^^ゞ
今度、本庄(平たいコースですから)で、初めて切って走ってみようと思いました!!
(あの横滑りマーク(ヴァンヴァン煩いし)の点灯は前からうざかったんですよw)
同乗走行が終わった辺りで、走行終了が近かったので、走行終了!!
(片付けに時間かかるからですw)
そういやぁ、今回kouyou氏が乗る予定だったような…www
まぁ、次回ですね(キリッ
いやぁ、相変わらず「ブレーキング」に課題はいつ良くなるのでしょうかヽ(´~`;)ノ
下ってるようで、実は上っている所でのアクセルONを早めたり(トイレ下辺りとか)、、、
荷重移動をもっと使えたり、ラインの見直しや、上り坂の車速を伸ばせれば、14台が見えてくるでしょう(-.-;)
秋までにしっかり練習して、気温も低い事ですし、今度は逝けるはず♪
(出ました!!得意の言い訳www)
④の目標は失敗に終わり悔しいですが・・・
秋は…、秋こそは…、あの2人にリベンジしてやるんだからねっ(´;ω;´)ウワーン
でも何より、今回は本庄のうっぷんを晴らせた&自分のセッティングデータ(引き出し)を増やせた事が何よりの収穫です\(^O^)/
(普通の走行会じゃ出来ない位の時間が、たっぷりありますからね~。NYN走行会は!!)
本庄でも是非試してみたいと思います。
日帰り組で、安達太良SAで夕飯を食べて帰宅しました!!
夕飯の時に、ロガー解析の重要さを改めて教えて頂いたので、、、
本当に欲しくなっちゃいましたw(゚o゚)w
次回はロガー使うぞ!!
今回も1日とても楽しく、色々勉強させて頂きました\(^O^)/
Toruさん方を初めとする主催の皆様、参加された皆様ありがとうございました&お疲れ様でしたm(__)m
秋も是非参加したいと思いますので、よろしくお願いします(゚▽゚)/
最後に1日の総合走行距離↓↓↓
CAT'Sに参加されてる皆様、日曜にちゃんと申請しときましたから安心して下さいね~w
※いつも以上の長文失礼しました(爆)