
激遅になりましたが…(超滝汗
7/15は、Honjyo Summer Festival 2013 with ディレチャレエリアカップに参加してきました\(^O^)/
少し寝坊して、道中ガソリン満タンにして本庄C到着w
(GS店員に止めてと言わなかったお陰で、カサ盛りMAX…orz)
非常に暑く、参加者の方々も熱い方々ばかり(o^-')b
本庄の主亀こと、ケポー氏に挨拶して、PITが使えそう!?
と、いう事でケポー氏に近い所(エボの方々に挟まれ(右にも居ます))に駐車♪
(エボ乗りの方々、駐車の了承をありがとうございましたm(__)m)
会場の様子↓
(かき氷屋さんも来てたw)
荷物降ろし等が終わり、申し込み原本を受付へ、、、
ゼッケン&ポンダーを拝借したら、ダンロップの方々にエリアカップの参加を勧められる…(汗
ゆ「自分遅いので大丈夫です!!」と断ったら、、、
ダンロップの方「遅くても大丈夫ですよ!!ダンロップ製のタイヤでしたら、参加してみませんか!?」
と、ゴリ押しされたので、参加する事にしました(爆)
ドラミ&集合写真撮影等をして、エリアカップの車検やらで、いよいよ走行の時間!!
今回は申込時に、本名(ケポー氏)と同枠でと備考欄に記入したので、4グループ(47秒~48秒台)での走行w
(今思えば、1枠下げれば良かったものを…(爆))
前回のblogで紹介した炭ボンですが、、、
接着剤がくっついていなかった為、安全を考慮して、タイラップで固定する事にwww
走行5分前で、炭ボンを閉めようとしたら…、閉まらなくて焦る…(滝汗
(おそらくきっちり固定された為、ストライカーの位置がズレている。)
治そうとしても走行時間に間に合わないので、、、
心臓マッサージを行う様に「閉まれ閉まれ閉まれ!!byシンジ君」と猛プッシュしてたら…
「パキッ!!ガチャッン!!」と閉まりましたw
何か嫌な音が聞こえたので確認すると↓↓↓
(カーボンにクラックが…(泣))
まぁクリアが剥げたと思う事にしますwww
ケポー氏「炭ボンはある程度の高さから落とせば閉まりますよ!!」と言ったので、、、
試したら閉まりました(爆)
(本当早く言って下さいw)
【1本目】
【気温】→33゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→48゚C
【冷間内圧】→Fr&Rr:2.5
【減衰】→Fr:10戻し・Rr:7戻し
車の気温計より絶対暑い感じがしました…orz
フリー走行よりも走りやすいが、10台と走ってるので少~し走りにくい(^^ゞ
(皆さんが速いという事wやはり…枠が…(爆))
クーラント交換しましたが…、ほんの少し、-でしたね(爆)
水温計で106゚のPEAKでしたw
(何処か壊れてんのか!?)
POWERが出てないような…∑( ̄□ ̄;)
丁寧な走行を心掛けたつもりも、U/Sも結構酷かったし(ノ_・。)
去年の溝×ネオバの時同様、50秒が切れない/(^O^)\オワタ
ベストラップ→50"475(4/9周目)
そして毎回下手れな車載です↓↓↓
2本目~は、気温&路温も上昇↑↑
クーラーBOX&濡らして冷えるタオル&麦藁帽子が効果的でしたw
【2本目】
【気温】→35~37゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→58゚C
【冷間内圧】→Fr:2.3・Rr:2.4
【減衰】→Fr:10戻し・Rr:5戻し
ベストラップ→50"653(6/10周目)
(暑い…暑すぎる…orz)
昼食はお馴染みカレーを食しながら、ケポー氏のロガー&動画で談議♪
(豚汁がなかった…(TωT)ウルウル)
昼飯後の1発目の走行は4グループという事で、、、
ベスト更新は諦め(今更?w)、内圧下げて荷重の練習をする事に♪
腹痛と戦いながら出陣!!
【3本目】
【気温】→36゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→44゚C
【冷間内圧】→Fr:2.2・Rr:2.4
【減衰】→変更なし
2周目で赤旗中断!!
再開するも譲って、数周でチェッカー!!
ベストラップ→51"046(3/4周目)
【4本目】
【気温】→36゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→41゚C
【冷間内圧】→Fr&Rr:2.2
【減衰】→変更なし
Rrも内圧を落としてみた。
ベストラップ→50"565(4/9周目)
【5本目】
【気温】→37゚C
【路面】→ドライ
【路面温度】→47゚C
【冷間内圧&減衰】→変更なし
もっと内圧を下げて走行しても良いかな!?とも思ってたんですが、、、
そのまま走行しました(疲)
ベストラップ→50"795(4/10周目)
途中休んだり、同乗したりしようかと思ってましたが、、、
結局全部走ってしまいました(;´Д`)ゞ
走行終了後、くじ引きでタオルの詰め合わせを頂き、、、
閉会式でのじゃんけん大会ではオイルを↓↓↓
(HKSの10W-30かこちらでしたw)
閉会式終了後、山野直也プロが着替えてる所にお邪魔(KYなお声掛け)してフルバケにサインを頂きましたw
ケポー氏のタイヤ交換を見届け&お話して、帰宅しました!!
今回、何度かケポー氏の後ろで追っかけてましたが、、、
やはり各コーナー立ち上がりで離されて逝きましたw
ケポー氏もベストから1~1.5秒落ちで走行してた様ですが…、最終走行では48秒台に入れてたのは流石です…ね…(爆)
【今回のタイヤ(走行後)の様子】
(タイヤカスが多いけど、綺麗に使えたはず!?w)
Fr右

Fr左

Rr右

Rr左

【反省点】
・やはり最終コーナーが遅い→S1もスピード稼げず遅い
(全ての動画を見た結果)
・S2も昔に比べ遅い
・セクターがいつも以上にバラバラ
・考えながら走れてない
・内圧&減衰をもっと探れば良かった
・ガソリン減らないw
・ゼッケンが42だったから…(言い訳w)
【良い点】
・荷重移動の練習が出来た(はず!?w)
・ESPを切らない(切り忘れた時)と嫌になってきた=馴れてきた
全く我ながら成長しない奴だぜ┓(^ω^;)┏ヤレヤレ
何とも悔しい結果ですが、現実ですw
(せめて49秒には入りたかった…orz)
課題は減っていかないし…
これからも精進せねば(((炎)))
ちなみに、ディレチャレエリアカップの結果は
こちらから←
(ケポー氏もADVANタイヤだったし、参加台数少ないお陰でw)
何とも遅く、無様な結果です(爆)
(皆さんが走ってれば、ここに入ってるのは言うまでもないwww)
これって日光Cの予選大会出れるのかな!?(爆死)
来年は、チバーズの皆さんを初め、皆さんと参加したいですね♪
暑かったですが、楽しめたので良かったです\(^O^)/
(悔しいのは山々ですが←しつこいw)
今更ですが…、参加&見学された皆さん、猛暑の中お疲れ様でしたm(__)m
最後に…、可愛い悪魔チャンは、サーキットでもしっかりくっついていましたとさw
※毎度長文失礼しましたw