• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

MONGARAのブログ一覧

2013年01月08日 イイね!

Windows8を入れてみた

Windows8を入れてみた使いづらくてすぐに Windows7 に戻したという話も多いですが、試しにアップグレードしてみました。

まだ時期尚早だなとは思ったのですが、1200円でアップグレードできるということがあったので。
もちろん Windows7 に戻せるように、システムイメージのバックアップはとっておきました。元に戻せるのはアップグレードするユーザの特権ですね。

アップグレード自体は、時間はそれなりにかかりますが、比較的スムーズに行えました。
いくつかのアプリやドライバの(再)インストールが必要になりましたが、多くはそのまま使えました。
(Windows7からだからだと思いますが。)

使ってみての感想は・・・「思っていたほど変わっていない」。
アップグレード後、初めてデスクトップを表示したとき、”えっ”て思いました。Windows7 と変わってなくて。(壁紙が同じでしたし・・・)
事前の情報収集で、スタートメニューが無くなったことや、チャームが追加されたことは知っていたということもありますけど。

デスクトップを表示して、デスクトップ用のアプリを使う分には何ら変わりないです。
ただこれまでスタートメニューから起動していたアプリについては他の方法で起動することになりますし、画面の切り替えや呼び出しで、いくつかのショートカットキーを多用するようになりました。(これらについては次回のブログネタにしようかと思ってます。)

Windows8を自分なりに表現するなら、「従来のデスクトップ画面に加えて、スマホのような(?)新しい画面(メトロUIと言うらしいですが)が加わって、2通りの使い方ができるようになった感じ」ですかね。
2つのUI(User Interface)が混在しているのは、何か無駄というかスマートでないというか、すっきりしない感じはします。ただ新しいUIに移行するための過渡期として仕方ないのかもしれません。

さて、Windows8 を使い続けるか Windows7 に戻すかですが、今のところ、戻すまでのことはないかなというところです。(戻すのも手間なので。)
ただ現時点では、Windows7から積極的に乗りかえるメリットはないかなという気はします。

一つ目の理由として、これまでに以下のような現象が起こっており、安定度はまだまだかなと感じるからです。
1. 突然電源が落ちた
2. Windows Updateが失敗した
 PC再起動時に「Windows Updateの構成に失敗しました。元に戻しています。」というようなメッセージが出て、何回か再起動を繰り返しました。(何回か再起動を繰り返し何とか起動しましたが、途中、"終わった"と思いました。
3. スリープにしようとしたら、スリープに入るのに失敗したのか、ファンが回り始めてスリープにならない
 (画面が消えているのでわからない)

3.についてはまだけっこうな頻度で発生していて、目下のところ一番の課題です。情報収集しないと・・・。
ただこれらは最初から Windows8 が入っているパソコンでは起こらないことかもしれません。

Windows8のメリットを感じないもうひとつの理由としては、新しいUIのアプリで、素晴らしいものにまだ出会っていないということがあります。(タッチパネルでないからというわけではないと思います。)
無料アプリをいくつか試してみましたが、感嘆するような素晴らしいものには出会ってません。むしろがっかりするものの方が多いかも。特にデスクトップ版をそのまま表示したようなものにはがっかりです。
ただ「ストア」から無料アプリを手軽に追加できるのは、Windows8の良さかもしれません。

今後Windows8 の評価が上がるかどうかは、メトロUIのアプリが、新しい使い易さ、便利さを産むかどうか、というところにかかっているような気がします。
アプリ開発者の腕の見せ所だな、というか発想の柔軟さが問われるな、なんて思ったりなんかします。

おーーーっこんな発想(使い易さ、操作し易さ、便利さ)があったか!というようなアプリがあれば、俄然Windows8が好きになると思います。
Posted at 2013/01/08 21:46:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年08月21日 イイね!

ベゼルの移植成功

ベゼルの移植成功HDDマウンタにベゼルが移植できなかった件、あらためてベゼルの取り外し方をネットで検索していたら、爪を押すのに「電源プラグ」等を使ってと書いてあるところがあり、試しにやってみたらうまいこと外れました。(たまたまという気もしますが。)

ちなみに9.5mm厚のドライブに関してはベゼルの規格が無いとかいう情報があったんで、爪の位置が合わない可能性もあるかなと思っていたんですが、ちゃんと取り付けることができました。(12.7mm厚に関してはGBASという規格があるらしいです。)

(参考.ドライブ側の穴の位置)



そして、これでHDDマウンタの取り外しも可能になったかなと思って引っ張ってみたら・・・ベゼルが外れました・・・ベゼルの爪よりもSATA端子の方が強かったみたいです。
まあマウンタを取り外したいのは、HDDが一杯になったときくらいなんで良しとします。
(ちなみにマウンタの取り外しは、マウンタの穴に針金を通して引っ張り出しています。)

ともあれ見た目がまもとになって満足。

Posted at 2012/08/21 21:15:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年08月05日 イイね!

光学ドライブベイ用ハードディスクマウンタ

ハードディスクマウンタ買いました。



9.5mm厚、12.7mm厚の選択肢がありますが、これはマウンタの厚さ(=光学ドライブの厚さ)です。一昔前ならHDDの厚さだと思いますよね。
VAIOのドライブの厚さは9.5mmでした。光学ドライブも薄くなりましたね。

9.5mm厚のマウンタに9.5mm厚のHDDドライブを取り付けると、僅かにマウンタからはみ出る感じになりますが、私のVAIO E14Pへの取り付けに関しては、干渉することなく取り付け可能でした。



ただ光学ドライブの方からベゼルを移植しようとしたんですが、爪を押しても上手く取り外せず、現状ベゼルなしの状態です。ドライブが薄い分、爪の遊びも少ない感じなのかもしれないです。さすがにベゼルを破壊してしまったらショックなので、当面このままにしておくことにしました。



普段見えないところなので、見た目が悪いのはあまり気にならないのですが、この状態だとマウンタを引っ張って取り外すのは困難です。マウンタと光学ドライブを付け替えて使いたいひとは要注意です!

ちなみに取り付けたHDDは、旧PCで使っていた光学ドライブ用HDDマウンタ(PCとのI/FがPATAなので残念ながら流用不可)に付けていたものです。こちらのドライブには、写真、動画、音楽データ等を保存しています。なのでこれらのデータは、コピーすることなく新PCへ移行完了です。

VAIOの方に付いていたHDDは、HDDケースを購入して、バックアップ用途で使用予定です。
Posted at 2012/08/05 14:24:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット
2012年07月29日 イイね!

SSDへの移行をミスった

HDDをまるごとSSDにコピーして、HDDをSSDに交換すれば完了、のはずだったんですが・・・ずいぶん苦労しました。

今回HDDの容量がSSDより大きかったんで、ドライブのサイズ小さくしてやる必要があったんですが、EASEUS Partition Masterとかいうツールを使ったら、OSが起動しなくなり、リカバリーメディアからリカバリーする羽目になりました。

どうせならSSDにリカバリーしてから、事前にとっておいたバックアップイメージから復元しようと考えました。しかしリカバリー後に復元しようとしたところ、バックアップイメージの方も、恐らくサイズが大きいために、復元の対象として選択できませんでした。

こうなると選択肢は、
1.HDDにリカバリーし直して、ドライブの縮小等からちゃんとやり直す。
2.SSDの方に必要なソフト等を一から入れ、メール等のデータを戻す。
かな、という感じだったんですが、結局2の方法にしました。

PC購入直後にやっていればな・・・という感じです。まあ予定外に早くSSDを買ってしまったんで仕方がない。

結構手間でしたが、なんとかSSD化が完了しました。
OS起動停止等、更に早くなって快適です。
残るは光学ドライブからHDDへの換装作業のみです。

お約束のベンチマーク比較。






P.S.
無線LANルーターが故障した件は、安いやつを買ってきて、無事復旧しました。
Posted at 2012/07/29 22:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2012年07月27日 イイね!

無線LANルーターが壊れてた

4日間の出張から自宅に戻り、ネットに繋ごうと思ったら繋がらない。
色々試して問題切り分けした結果、どうも無線LANルーターが正常に動いていない。
カミさん or 子供たち、何かやった?

それでモデムにLANケーブルを直結して繋ごうかと思ったんですが、Flets接続ツールが無い。CD-ROMはどっかにいっちゃったし、ネットに繋がらないからダウンロードもできない。
”スマホがあれば”、と初めて思いました。

今日会社で昼休みに、Windows標準機能で接続する方法を確認して、さっき無事につながりました。

週末は無線LANルーターを買いに行かないと。
Posted at 2012/07/27 22:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | パソコン/インターネット

プロフィール

プリウスを購入し、車弄りに目覚めてしまいました。 もしウソを書いてしまっていたら、こっそり教えてください(汗) 車弄りの資金は基本的にお小遣いなので大物には...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

トヨタ プリウス トヨタ プリウス
プリウスZVW30 Lグレード ブラックです。 5ヶ月近く待って、2010年10月10日 ...
日産 テラノ 日産 テラノ
まだまだキレイでしたし、見た目は気に入っていたのですが・・・ ・自動車税が1割り増しにな ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation