最近暇があればネットでスタッドレス、ホイールを物色しています。
昨シーズン凍結路を走る機会が何回かあり「これはだめだ」と感じ、山は十分残っているものの買い替えたいためです。
(雪道は問題ないんですけど。)
効きが悪い理由を自分なりに考えてみたんですが、
・タイヤの製造年が古い ←これが一番かなとは思います
・タイヤの幅は細いほうがより良い?
・タイヤ銘柄の性能自体がイマイチ?
・扁平率が低いのは、タイヤのたわみとかの面で不利?
などと考えてみたんですが、結局のところ良く分かりません。
普通ならタイヤだけ買い換えるところですが、17インチのスタッドレスは高いですし、不安要素はできるだけなくしたいので、見た目は(ある程度)妥協して15インチにしようかという気になりました。
最初は16インチを考えたのですが、いかんせんホイールの選択肢が少ないです。
15インチのスタッドレスとの価格差を考えると、「15インチかな」という感じです。
いざ探し始めるとかなり悩みます。
ホイールはある程度カッコいいものにしたいけど、融雪剤に弱いものもあるでしょうし、あまり高いものはもったい気がする・・・。
タイヤの方は国産にはしたいんですが(最近の周辺国との関係もありますし)、価格を重視するか、より最新の銘柄にするか、バランスをとるか、など悩みます。
ちなみに今年は、多くのメーカーで新しい銘柄が出ているみたいですね。
ヨコハマの
アイスガードファイブ、ダンロップの
WINTER MAXX、ミシュランの
X-ICE 3、ブリヂストンも廉価モデルでアイスパートナーとかいうのを出したみたいですし。
選択肢としては、上記の他、ヨコハマIG30、ダンロップDSX-2、ブリヂストンのRevo2(Revo GZは高過ぎ)、FALKENのエスピアもどうなのかな~と思っています。
あ、トーヨーのガリットG5、G4については、名前とサイドウォールのロゴデザインが好みじゃないんで・・・関係者の方が見てたらすみません。(こういう意見もあるということで。)
とにかく悩みますけど、選ぶ時間は楽しいですね。
Posted at 2012/09/30 17:26:43 | |
トラックバック(0) |
プリウス | 日記