• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年01月18日

無知は罪・・・

無知は罪・・・ どもどもケンちゃんです(+_+)

ちょっと先日の出来事を少々・・・・・

今回は弄りの失敗例・・・いや大失敗の話・・・
無知故に起きてしまった事・・・なのだ(T_T)

画像を見て気付くかもしれないけど・・・・チェックエンジンランプが点灯している(@_@)
つまりどこか不具合が出てますよ~のサイン


原因は先日装着した、ビッグスロットルにスロットルコートと呼ばれるグリスを塗布した事・・・・

ビッグスロットルを装着する際にスロットル内の汚れ等が無いかの確認も兼ねて、パーツ
クリーナーで少し磨いた際にスロットルバタフライ部に塗布されていたコート剤が剥げてしま
ったので、バタフライ部のカジリ防止の為に自分でスロットルコートを用意して装着していた
ビッグスロットルを取外し、スロットルコートを塗布したのだが・・・・

ホンダの電子スロットルは精度が高い事もあり、自分が用意したスロットルコートでは、
バタフライ部の動きに悪影響があるみたいで・・・・・電子制御されている事もあって車自体が
異常と判断したわけなのだ・・・

※スロットルコートとは!
スロットルバタフライの潤滑とシーリングに、スロットルバタフライに塗布することで、密閉性が向上しアイドリングのハンチング防止になるほか、かじりを抑えます。また、スロットルバタフライの開閉をスムーズにし、レスポンスが向上します。摺動状態によって様々なトラブルの原因となる、スロットル部のメンテナンスに有効な潤滑剤です。
と良い事ずくめなのだが・・・精度の高い電子制御のスロットルボディーには不向きの様だ・・・
ちなみに、塗布後パーツクリーナー等ででは除去できない程の被膜を誇る・・・


スロットルコートを塗布してビッグスロットル組付け後、出掛けようとエンジンを始動して
アクセルを踏み込むと・・・・・エンジンの回転が上がらない(@_@)
しかも、自宅前は下り坂なので惰性で車が進んだ為に自宅から50m程離れた所で停車。
スロットルコートを塗っただけだったので、原因は直ぐに理解して、エアクリーナーボックスを
外して、スロットル部を手で動かしてみる。そして再度エアクリナーボックスを装着してから
エンジン始動、アクセルを踏み込むと正常に戻る♪
多めに塗布したコート剤が邪魔してただけで、一度動くと大丈夫やなと安心してお出かけ
再開♪

自宅から3km程走った所で・・・今度はチェックエンジンが点灯・・・そしてアクセル操作不能
脇の歩道までかろうじて自走出来たので、そこで再度スロットルをチェック・・・
手では普通に動く・・・だけどエンジンをかけてアクセルを踏んでも反応なし・・・
何とか自宅まで戻ろうと、アイドリングの回転数でドライブに入れて殆ど惰性状態で走行・・・
自宅近くの上り坂が上れない・・・・
そこで、自宅近くの脇道でチェックエンジンランプを何とか消去しようと、駄目もとでバッテリー
を外して、ECUのヒューズを外して・・・再び組み込みエンジン始動♪
すると、チェックエンジンも消灯し普通の走行が可能に♪
そして自宅前まで戻り、ガレージにFREEDを入れようとすると・・・再びチェックエンジン点灯
アクセル操作不能に・・・
※バッテリーやヒューズを抜いただけではFREEDのECUはリセットされません。
  ディーラーが持ってる特殊なコンピューターでの対応が必要です。

これ以上悪あがきは無駄と判断し・・・ディーラーにECUのエラー信号を除去しもらい、
アイドリング学習等をしてもらう為に自宅まで来て頂いた・・・
ECUのデータリセットとアイドリング学習をして、一旦普通に復旧。
(わざわざ来てくれた上に無料で対応してくれたm(__)m)

そしてまたお出かけ再開をしたのだが、今度はシフトアップをしてないみたいでローで
走り続けたり(スピードが上がらない)、アクセルを離してもも回転が落ちない・・・・
もう最悪な状態・・・

そんな訳でスロットルボディーをノーマルに戻し、再度ECUデータリセットとアイドリング学習
をして正常に復活・・・
何度も何度もディーラーのメカニックにはお世話になりましたm(__)m

せっかく購入したビッグスロットルボディーだが、塗布したスロットルコートは簡単に除去出来ないので再度加工しなおしと言う事で・・・購入した所に送る予定です。(加工代が・・・高い授業料だ)

無知故の出来事・・・昔のワイヤー式のスロットルなら問題なくかつ、自分が塗布した物は
良いはずだったのに・・・・・今の車はホンマにシビアなのね(T_T)
今回は自分の失態に落ち込んでます・・・

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2011/01/18 22:46:54

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

初号機。出ます。です。(*´▽`*)
KimuKouさん

感染症感染してました!
のうえさんさん

今日のまゆげ😺夏バテしたニャ〜😿
天の川の天使さん

疲れました〜(*´Д`*)
SELFSERVICEさん

胃カメラ
もへ爺さん

朝から草むしり💦
mimori431さん

この記事へのコメント

2011年1月18日 23:06
こんばんわ~

私には全く分からない領域なんですが、精度が高く作られたものだけに、ちょっとした変化にも敏感に反応してしまうんですね

反面、それが安全に繋がる訳ですが・・・

とても勉強になりましたm(_ _)m
コメントへの返答
2011年1月19日 8:44
どもども~

こんな弄りをする人はあまり居ないですからね(爆)
だけどスロットルボディーの清掃はディーラーの方も言っておられましたが、電子制御式だとキッチリやっておかないとダメみたいですね。

自分も清掃したりするまでは良かったのですが・・・選択したグリスが適してないとは・・・盲点でした(泣)
2011年1月18日 23:12
こんばんは!

大変でしたね・・。
最近の車って難しいですねぇ。

フリードのECUって簡単にリセット出来ないんですね。
ホンダ車全般がそうなんですかね?
コメントへの返答
2011年1月19日 8:46
どもども♪

ここまでシビアだとは思いませんでした。ワイヤーの代わりに電子制御で動かしてるだけと思ってましたが、動き自体もかなり細かく感知してるみたいです。

FREEDのECUはディーラーが持ってる専用の機器じゃないとリセットできないです。
最近のホンダ車は大抵そうなってると想像されますね。
2011年1月18日 23:19
(・Ω・)ノ コンバンワ~

そんなことがあったんですね。

お疲れ様でした~。

そうなると、今の車は融通がきかないですね^^;;
コメントへの返答
2011年1月19日 8:47
どもども~

ECUが絡んでる所は中々弄るのは難しいですね。
スロコン等はかなり色々調べて作られてると思いますよ。
今回は勉強になりました・・・余計な勉強だけど(爆)
2011年1月18日 23:26
*´艸`* 。o0○(コンバンハ。o+゚☆)
何だか凄いことになってたんですね

車が動かない事態になるなんて
思いもよらないですよね

弄れるが故の失敗・・・
私にはないなww  |ω・`)プッ♪

気持ちも早く復活してね~ (ノω`*)♪
コメントへの返答
2011年1月19日 8:49
どもども♪

交差点付近でアクセルが効かなくなると怖いよぉ~(笑)

まぁとりあえず治ったんで目出度しです。
だけどこの部分はもう一度ビックスロットル化にするけどね・・・・・車馬鹿はどうしようもないな(笑)

弄りはあくまで自己責任やからね。
今回はいい勉強になりましたよ^_^;
2011年1月18日 23:39
どもども♪

なんの事やらサッパリ…汗

最近の車はデリケートなんですね。
コメントへの返答
2011年1月19日 8:50
どもども~

どうも余計な事をしたみたいで・・・・

10数年前の車なら必ず有効なのに・・・・

ちなみに電子制御のスロットル装着車を所有するのはFREEDが初めてです・・・
2011年1月18日 23:52
こんばんは。大変でしたね(・。・)

DBW方式が全盛になって、
スロコンなんて便利なものがお手軽に
使えるようになったってことは、
昔のような機械的な制御ではできない
部分が多いってことなんですね。

今回はあらためて認識させてもらいました。

敬意を表します(・`ω´・)ゞ
コメントへの返答
2011年1月19日 8:52
どもども~

DBWがここまでシビアな制御をしてるとは思いませんでした。
あくまでアクセル開度を検地してバタフライを動かしてるだけと思ってたのですが・・・
アイドリング制御もかなり細かくしてるみたいです・・・・

とほほですが、いい勉強になりました。
お馬鹿だなぁ~と自分で思ってます(笑)
2011年1月19日 0:10
こんばんは~

ホンダの給気系は弄ったら駄目って良く聞くけど本当やったんやね

ECUリセットは自分では難しいからね
だから自分もDに頼んだんやけど、あのソフトが欲しい、、、

いつも成功するとは限らないし、あんまり落ち込まないで
ネットワークの調整でもしたら?

明日仕事帰りに充電器を持って行ったげるから元気をお出し (*´∇`*)

コメントへの返答
2011年1月19日 12:34
どもども~

今回はホンダの吸気系と言うより自分の無知故の出来事なので(苦笑)

自分もディーラーのECUをセットする機械が欲しい今日この頃^_^;

既に落ち込みから立ち直り、再びスロットル弄りの準備を進めてます♪

充電器嬉しい(^。^)
2011年1月19日 0:23
トラブルってこれだったんですね(汗)
(^_^;)

重症っぽかったから何が起きたのか心配しましたが、いろんな意味でキツいトラブルですね
(-"-;)

高い勉強代ですが、失敗談を情報発信出来るのもみんカラの素晴らしさの1つ‥‥きっと誰かの役に立ちますよ♪‥‥たぶん(笑)

勉強代の足しに、CGを5000円で買い取って差し上げますので元気出して♪
( ̄∀ ̄)
コメントへの返答
2011年1月19日 12:37
どもども~

これだったんですよね(苦笑)
道端での修理はキツかった・・・

でもお世話になってるディーラーの対応が早かったので週末はあそこの弄りが楽しめそうです♪

この手の弄りはFREEDではしてるは多分居ないからあまり参考にならんかも(爆)

5000円じゃあ勉強代の足しにならないし・・・・^_^;
2011年1月19日 0:45
こんばんは♪

フリードはドライブバイワイヤー式スロットルなのでスロットルの動きに抵抗感じると異常と感知するみたいです(>_<)

最近は精度も良いので微妙な抵抗でたのかな~

出費は大きいですね(T-T)
コメントへの返答
2011年1月19日 12:41
どもども♪

ホンダのDBWはかなり精度が高く、制御もシビアみたいですね。
ビッグスロットルを購入した所に確認して色々教えてもらいましたよ♪
今回はおいらのミスと言うことで、出費はデカイですが(マジで辛い)、次の弄りの糧にします(苦笑)
2011年1月19日 1:45
こんばんわ~~

大変でしたね。

無知なオイラには何がなんのことやらって感じですけど…

ほんと最近の車って繊細なんですね。

オイラには絶対弄れないデス。
コメントへの返答
2011年1月19日 12:42
どもども~

アホな事して遊んでました・・・

自宅に辿り着いたのはかなりキセキかも(笑)

ただ、原因は直ぐに判断出来たので対処は簡単でしたよ(苦笑)
2011年1月19日 3:23
こんばんは~

なんかよう分かりませんが・・・(´-∀-`;)

やはりノーマルが一番ですよ

しかし、トラブル時に多少でも対応できる知識が凄い!

さすがお代官様m(__)m

落ち込みは酒飲んで忘れましょう♪

音調整を一生懸命やってると忘れるよ(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2011年1月19日 12:44
どもども~

いやぁ~無知故の出来事でした・・・

交差点わき道で止まった時は焦ったと言うか怖かったけどね(苦笑)

あっ!音調整少ししてみたよ。ツィーター向きを変更してみたら感じが変わったよ♪
また聴いてね?
多分明日は、何時も集まる所じゃない大きい方に行ってるかもです。
2011年1月19日 7:04
Uー'`ー;U ムムッ

重症なのはわかるけど・・・

理解不能

自棄酒飲むにかぎります!
コメントへの返答
2011年1月19日 12:46
どもども~

自分で弄ってるので原因究明は簡単だったんだけど・・・無知が原因でのトラブルなので反省中です・・・トホホホホ

もう治ってるから気持ちよい酒を飲むことにします(笑)
2011年1月19日 7:06
ノーマルをこよなく愛するトウシロウです(^^)v

はい、難しすぎてワケワカメ( ´艸`)

お代官様がDさんを呼びつけて、年貢を納めさせたのは理解できました(笑)

ご無事で何よりでするんるん

ふぁいとぉー(長音記号1)ヽ(^○^)ノ
コメントへの返答
2011年1月19日 12:47
どもども♪

ディーラーが来てくれた時に言われた言葉・・・
『今日も1分の1プラモデルで遊んでたんですか?(笑)』

・・・おいらの事を理解してくれてるディーラーで助かってます(苦笑)

おいらもノーマルをこよなく愛してますよ・・・・・
2011年1月19日 7:54
難しい(>Σ<)

何回読んでも意味わからないです。
なので自分はノーマルで充分だな(笑

早く復旧出来るといいですね♪
コメントへの返答
2011年1月19日 12:48
どもども~

大丈夫理解できなくても・・・

普通弄らない場所だから・・・

FREEDでこんな弄りしてるのおいらくらいだから
気にしない気にしない(笑)

もう治ってるよ♪ だけどノーマルに戻ってるので再度スロットルは弄る準備中です♪
2011年1月19日 8:06
お疲れ様ですm(__)m


Sima13さんの言ってられる様に少し前からのホンダ車は過敏に反応してしまうそうですね…なので自分も吸気を変えたいんですがノッキング等でるんじゃないかとビビって手をだせません。以前までの車は某パワーフローに変えていましたがいつもノッキングと付き合っていましたからね…


話はそれてしまいましたが(;^_^A


瞬時にバッテリーリセットしてチェックランプ消すあたり流石だと思います。自分なら慌ててできないでしょうね。
コメントへの返答
2011年1月19日 18:00
どもども♪

昔の車なら有効な整備でも今の車は駄目って事もありますね・・・
いい勉強になりましたよ(泣)

なんとか自宅まで運ぶ為に必死のパッチでしたよ(笑)
2011年1月19日 8:14
こんにちは~

大変な事になっていたんですね・・・・;
にも関わらず色々ありがとうございました┏〇ペコッ

ここも全く分からない領域ですが流石@ケンちゃんさん応急処置など、少しでも対応出来るのが羨ましいです。

コメントへの返答
2011年1月19日 18:02
どもども~

アホな弄りを楽しんでるケンちゃんです・・・^_^;

スピーカーケーブルの端子は決まりましたか?
自分の知ってる事なら情報交換できるので遠慮なく何時でもメッセージくださいね♪

応急処置と言うか自業自得と言うか・・・です(笑)
2011年1月19日 9:24
こんにちわ~

とても分かりやすく説明されてるので
なんとなく状態が分かりました(;^ω^)

最近の電子制御はとてもシビア・・・
というか走行不能はキツイっすね。

高い授業料は自分も良く喰らいますが
糧になることが多いのでファイトですヽ(^。^)ノ
コメントへの返答
2011年1月19日 18:03
どもども~

何となく状況が想像できました?
結構怖かったですよ(爆)

DBWはかなりシビアですね。
だけど懲りずに再度ビックスロットルは加工しなおして取り付けますよ~♪
2011年1月19日 11:20
怖い…
(◎_◎;)

よくもまあ冷静に対処されました…
原因にたどり着くところがすごいっすね

オイラも点火系変えたから
リセット学習してもらおうかな…
コメントへの返答
2011年1月19日 18:05
どもども~

怖かったですよ~・・・

でかい交差点付近で止まりかけましたから・・・
まぁ弄った直後だったので原因は直ぐに掴めましたが、専用の機器が必要だったのでどうしようも無かったですね。
とりあえず今はノーマルに戻して、ビッグスロットルは塗布したコートを削る為に加工に出してます♪
2011年1月19日 19:52
こん○○は・・・。

無知ですかぁ・・・ でも、本当の無知は、こういうことに手を出すことができない?! というか、手を出す知識さえもない、それどころか何のことだかいまいちよく分からない自分のような者のことだと思いますよ。

いずれにしても、リトライするとのことなので、これによってトルクアップ等の効果が現れたら、今回の件はすべてチャラということで・・・。
コメントへの返答
2011年1月19日 21:58
どもども~

電子制御のスロットルのバタフライ部がここまでシビアとは思わなかったんですよねぇ~・・・
まぁ車弄りは自己責任でと思ってるからトラブルが起こるのは良いとして、ディーラーの方とかにも迷惑かけちゃったんで・・・反省です(苦笑)

担当営業マンからは『別に気にしないでくださいね。今度は何して遊ぶんですか?』と暖かい言葉を頂いちゃいました^_^;
2011年1月19日 21:44
こんばんは~

大変でしたね~

でも、@ケンちゃんさんだからこそ

冷静に対処できたんだと思います

ディーラーさんも素早く対応してくれたみたいで 良かったですね(o^_^o)

でも懲りずに またチャレンジするところが 凄い(O_o)WAO!!!

コメントへの返答
2011年1月19日 21:59
どもども~

坂の途中にある自宅が悩ましかった・・・平地なら直ぐに帰れたのに(笑)

そして懲りずに再度交換の準備中~♪

プロフィール

「洗車初め http://cvw.jp/b/623316/28797160/
何シテル?   01/02 15:04
はじめまして、久々のマイカーです。どうぞよろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サプライズ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/08 21:08:48
Vision カーボンペダル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/04/05 18:03:02
TOYOTA BATTERY INSULATOR 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/01/10 08:32:02

愛車一覧

ホンダ フリード ホンダ フリード
DOP 右側パワースライドドア 無限フロントグリル ETC ACコンセント ラゲッジトレ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation