仕事が忙しすぎて、インテグラもサーキットもみんカラも、全て放置プレーを余儀なくされておりましたが、少しばかり落ち着きましたので、久々に出かけました。
やってきたのは、袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
大きな渋滞無し+アクアライン経由で自宅から約二時間、思ったより掛かりました。
サーキットはライセンス受講者およそ三十名、スポーツ走行車両でピットも満車と
この猛暑の中、かなりの盛況ぶりでした。
この袖ヶ浦と言えば、95dBの音量規制。
コース走行車は全て適用されるようで、自分も洗礼を浴びてきました。
方法は、レッドゾーンから約1500rpm落としでアクセルを一定時間ホールド。
測定員が後方で待機して測定。
吸排気系ノーマルの自分の車両は測定の結果84dBでした。
他の参加者の方のを見ましたが、マフラー交換車でもターボ車でメーカー系
検対マフラーの方とか年式が新しいクルマの方は78dB付近の方が割と多い
様でしたので、自分はノーマルでありながら95dBはクリアーしたものの数字は
高くでましたね。
ノーマルでも割とうるさい部類なのかもしれません。
排気系に手を入れて、少しうるさいかな?という感じ車両の場合は
計ってみたらダメだったという方もいらっしゃるでしょうね。
まあ、音量に関しては、気を使っている印象を受けました。
何しろ、講習で旗の説明をしているときに、オレンジボールが音量関係で
出る事がありますのでと言っていたくらいですから。
(実際にメインポストの係員の方の手元に音量計があって、常にチェックして
ましたし、特に音量の比較的高い車両はマメにチェック入れてました。)
ただ、サイレンサーの追加や音量をクリアーする所まで回転を落として走るなどで
適合させる事が出来れば走行は継続させてくれるようです。
このコースは何と無く雑誌やネットで見た程度で、どんな感じかはうろ覚え
だったのですが、これからはしっかりとイメージしなくてはいけません。
そんなこんなで慣熟走行まで済ませて、晴れてライセンスを取得しました。
自分の苦手な中低速の複合があるので、まとまるのに時間がかかりそう
ですが、新しいコースへの挑戦、楽しみが増えました。
なるべく早いうちに走行したいものです。
Posted at 2011/08/14 21:01:03 | |
トラックバック(0) | 日記