• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
316

316のブログ一覧

2011年08月14日 イイね!

袖ヶ浦へ行きました

仕事が忙しすぎて、インテグラもサーキットもみんカラも、全て放置プレーを余儀なくされておりましたが、少しばかり落ち着きましたので、久々に出かけました。

やってきたのは、袖ヶ浦フォレストレースウェイ。
大きな渋滞無し+アクアライン経由で自宅から約二時間、思ったより掛かりました。



サーキットはライセンス受講者およそ三十名、スポーツ走行車両でピットも満車と
この猛暑の中、かなりの盛況ぶりでした。

この袖ヶ浦と言えば、95dBの音量規制。
コース走行車は全て適用されるようで、自分も洗礼を浴びてきました。
方法は、レッドゾーンから約1500rpm落としでアクセルを一定時間ホールド。
測定員が後方で待機して測定。
吸排気系ノーマルの自分の車両は測定の結果84dBでした。

他の参加者の方のを見ましたが、マフラー交換車でもターボ車でメーカー系
検対マフラーの方とか年式が新しいクルマの方は78dB付近の方が割と多い
様でしたので、自分はノーマルでありながら95dBはクリアーしたものの数字は
高くでましたね。
ノーマルでも割とうるさい部類なのかもしれません。
排気系に手を入れて、少しうるさいかな?という感じ車両の場合は
計ってみたらダメだったという方もいらっしゃるでしょうね。

まあ、音量に関しては、気を使っている印象を受けました。
何しろ、講習で旗の説明をしているときに、オレンジボールが音量関係で
出る事がありますのでと言っていたくらいですから。
(実際にメインポストの係員の方の手元に音量計があって、常にチェックして
ましたし、特に音量の比較的高い車両はマメにチェック入れてました。)

ただ、サイレンサーの追加や音量をクリアーする所まで回転を落として走るなどで
適合させる事が出来れば走行は継続させてくれるようです。

このコースは何と無く雑誌やネットで見た程度で、どんな感じかはうろ覚え
だったのですが、これからはしっかりとイメージしなくてはいけません。



そんなこんなで慣熟走行まで済ませて、晴れてライセンスを取得しました。
自分の苦手な中低速の複合があるので、まとまるのに時間がかかりそう
ですが、新しいコースへの挑戦、楽しみが増えました。
なるべく早いうちに走行したいものです。
Posted at 2011/08/14 21:01:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月28日 イイね!

本庄サーキット走行会

本庄サーキット走行会27日に行われた、本庄サーキット走行会に参加してきました。

先週末の天気予報では雨の予報で、ウェット走行も覚悟していましたが、蓋を開けてみれば初夏並の気候。
天気が良すぎて、クルマにはちょっと厳しい日でした。

100ラップ目指して走り出したものの、マイナートラブル等で2ラップ届かず・・・。
規定周回数達成は、次回に持ち越しとなりました。

タイムもあとひと伸びを欠き、悔しい所もありますがひさびさに走り込めて満足です。

やっぱりこのクルマは、元気に走らせてこそ素晴らしい。
少し修繕が必要な箇所が出たので、一呼吸おいてからにはなりますが、日柄も暑くなって来ましたしクルマには悪いですが、毎年ここからが自分としては走り込みの季節です。
日程のやりくりつけて、またサーキットへ出かけます。
Posted at 2011/04/28 22:58:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年04月21日 イイね!

本庄走行会

2月のクレバー&K2もてぎ走行会以来、久しぶりに走れそうです。

ブレーキパッド焼失をやらかした、前回の反省を込めて早めのローテでパッドも
替えましたし、今回は目標の100周を目指していきたいと思います。

参加の皆様、よろしくお願いします。
Posted at 2011/04/21 18:56:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年01月02日 イイね!

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。明けましておめでとうございます。

旧年中は大変お世話になり、ありがとうございました。

今年は袖ヶ浦FRW等の新しい場所にも挑戦を考えております。
御一緒になりました時は、宜しくお願い致します。

新しい年が皆様にとって佳き年でありますようお祈り申し上げます。

今年もご支援ご指導の程、宜しくお願い申し上げます。
Posted at 2011/01/02 19:18:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2010年12月24日 イイね!

クレバーレーシング筑波2000走行会

クレバーレーシング筑波2000走行会年内最後のサーキット、走り納めにクレバーレーシング筑波2000走行会へ参加しました。

今回は仲間内関係6台で乗り込んだ事もあり、リラックスムードに包まれながらの良い気分で挑む事が出来ました。

走行会自体は台数が多く、タイムを狙ってという意味では走りやすい状況ではありませんでしたが、のんびりと楽しく過ごせ、この所忙しかった仕事の疲れも多少和らぎました。

走行の状況は良くなかったモノの、今のクルマの状態で、今後目標タイムを目指すにあたっては十分にイケる、という手応えをつかんだのが、走り納めの収穫として、良い納め方が出来たなと思います。

投入した足廻りは、自分のような素人に不安感を抱かせない、純正の安心感とその長所を伸ばした様な性格で、今回の手応えを得るに至った要因の一つです。
まだまだ、先に連れて行ってくれるモノであると感じます。

今回は恒例の騒ぎは起こさず、無事に帰る事が出来て良かったです。
今年は例年より、走行回数は少なかったですが、仲間内で乗り込んでの走行会に多く参加できて楽しかったです。

来年も、よろしくお願いします。
Posted at 2010/12/24 19:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「備忘録 http://cvw.jp/b/623728/48446499/
何シテル?   05/23 19:54
備忘録として
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ MT-09 SP ヤマハ MT-09 SP
初めて乗った時、歴代バイクで一番自然に体が収まったのを感じた。その感覚に間違いは無く、自 ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
FC3S・RX-7の後を受けて四台目の愛車となりました。 どこに行ってもよく走ってくれる ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
10年以上一緒に走ってきましたが、自分の運転ミスから一発廃車へと追いやってしまいました。 ...
三菱 ランサーエボリューション 三菱 ランサーエボリューション
今思えば、当時の運転技術で乗る様なクルマでは無かったです。 良い所をロクに見てあげられず ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation