
今日は天気もよく暑い。。。が、土佐へとドライブ。
行きは瀬戸大橋を渡るルートで、帰りは明石海峡大橋を渡るルートにしました。
最近龍馬さんが人気ですが、今回は桂浜が目的ではなく、1000年以上ある土佐和紙の歴史が学べる、いの町紙の博物館に行ってきました。ここは土佐和紙の歴史資料や道具の展示、紙漉きの見学、体験ができる博物館です。いろいろとお勉強になりました。
ちょうど、「紙逢わせ〜しあわせ〜」展というのをやっており、以下の方々のすてきな展示も見てきました。
書家 北古味 可葉 さん
和紙と墨で伝える神秘的な生命の息吹
光の切り絵作家 酒井 敦美 さん
典具帖紙から生み出す光の切り絵
和紙スウィーツ作家 倉 美紀 さん
典具帖紙で表現するおしゃれなお菓子の世界
和紙を使った芸術で、どんどん和紙が普及していってくれればなぁと。。。
酒井さんの作品ですが、フロントライトとバックライトで見え方が異なるギミックをアートで使ってるのには驚きました。分析ではよくやるんですが。光源や材料変えるともっといろんな表現ができそう。
ブログ一覧 |
ドライブ | 日記
Posted at
2010/09/26 21:37:59