• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Erdosのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

送別会

送別会 前日は英会話の土曜後半クラスのお食事会でしたが、本日は土曜前半クラスのSくんの送別会。ちなみに前半と後半のクラスのメンバーは全く違います。
 クラスメンバーにネイティブの女性の先生方2名も加えてスタート。お店は梅田の「蛸之鉄」というたこ焼き屋さん。他府県から来ているSくんに大阪名物をということでたこ焼きになったと思うんやけど、ビーフ、コーン、チーズ、パイナップルのたこ焼きは大阪人の自分も初めて。味はどうだったか書きたい所だが、なぜか記憶にない。。。自分は何を食ってたんだろう。。。
 続いて、そのまま近所のカラオケに行き、熱唱タイム。歌う歌で年代がわかりますな。お酒も飲めないのに以前に買った芋焼酎「森以蔵」を持っていってたので皆で飲んでみた。自分にはやっぱりダメでしたが、約2名の方々が店を出てからも店の前で飲み続けて1瓶あけちゃいました。ええ感じの酔っぱらいで、見てておもろかった。

 Sくん、若いんだからいろんなことにチャレンジしてください。向こうにいったらブログでも書いて近況報告してね。がんばれよ〜。
Posted at 2010/02/07 22:32:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 英会話 | 日記
2010年01月30日 イイね!

お食事会

 毎週土曜日は英会話に通っております。土曜の午後に2クラス連続で授業を受けてるんですが、今日は後半のクラスのお食事会が梅田の「bibim」という韓国料理のお店でありました。このクラスなんですが女性の方ばかりで男は自分だけなんです。なので自分だけ浮いてるかんじだったので、なんとかあの空気にとけ込めるようにしなければと思った次第であります。とりあえず漫画のワンピースのファンの方々が何人かいらっしゃるので、まずはこれを読むことから始めよう。。。9巻が泣けるそうです。そういえば、数年前学生に「ワンピース知ってる?」と聞かれて、「女の人の服でしょ」と答えた時からこの漫画は気にはなってたんですよ。。。
 料理ですが、辛い物好きなので美味しかったです。お酒はダメなんですが、試しにマッコリを飲んでみました。味は酸味のないヨーグルトのようなかんじで、ビールや日本酒に比べたらはるかに飲みやすかったです。お酒がダメな人でも比較的飲みやすいと思います。このお店、料金安過ぎでびっくりでした。
写真撮るの忘れた。。。
Posted at 2010/02/07 21:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 英会話 | 日記
2010年01月24日 イイね!

RHT開かない!

RHT開かない!実は、、、昨年末からRHTが開かなくなってたんです。。。原因は写真の突起物に引っかかって開かないといううことはわかってたんですが、ディーラーに見てもらいました。とりあえず、突起物を後ろ側にずらし、グリスを塗ったら何事もなくRHTが開くようになったので、しばらくこれで様子見です。
Posted at 2010/02/07 16:24:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2010年01月24日 イイね!

奥琵琶湖

奥琵琶湖今回は奥琵琶湖までいってまいりました。

 高速の近畿道ー名神ー北陸道のルートでいったけども、高速の出口で降り損ねて敦賀までいってしまった。。。この辺りまで来るとさすがに日本海側で、道路脇には雪が積まれてたけど、路面には雪がなかったのでノーマルタイヤでもあっさり走行できて助かった。結局行き過ぎたので、仕方なくちょこっとだけ引き返して琵琶湖の北部ヘ。。。
 琵琶湖を横目に湖岸沿いに南下して、道の駅「湖北みずどりステーション」に到着。三脚もってうろうろしてる方々が結構いてたので風景の撮影してるのかと思いきや、ここは野鳥で有名で、三脚に着けた望遠鏡覗いてるバードウォッチャーの方々でした。ここで風景写真を少々。「湖北野鳥・風景写真コンテスト」なるものがあるらしく、応募しようかなと思案中。。。


This Sunday I tried to go to the North area of Lake Biwa (琵琶湖) in Shiga. Lake Biwa is the third oldest lake all over the world. By the way, the oldest lake is Lake Bikal (バイカル湖) in Russia, and the second is Lake Tanganyika (タンガニーカ湖) in Central Africa.
I used the highway to go there, so I missed the exit and went to Tsuruga (敦賀) in Fukui. As Tsuruga lays on the side of the Sea of Japan, that is snow country, there was a lot of snow on the side of the road. But I could reach Lake Biwa by car with normal tires. I drove on Kogan Road (湖岸道路) toward the south along the lake. Then I arrived at a station on the road, Kohoku Water Bird Station, (道の駅「湖北みずどりステーション」). As several people had a tripod, I thought them photographers. But, actually, they were bird watchers and had a telescope on a tripod, not a camera. At the station I knew that there was a photo contest. I thought that I want to enter the contest. If I can take time I will visit there again to take photos for the contest. The island which is in center of the following right picture is called Chikubu Island (竹生島). Although I wanted to visit the island I could not. This island has Chikubu Jima Shrine (竹生島神社), Ho-Gon Temple (宝厳寺) and several souvenir shops. But the island is a desert island. If I have an opportunity I want to visit there too.

 
Posted at 2010/01/24 19:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記
2010年01月17日 イイね!

本州 最南端

本州 最南端今日は絶好のドライブ日和。
いつも目的地不明のままふら〜っと出発することが多いのだが、今日は数日前から行こうと決めていた和歌山の紀伊大島へ。

阪和道で紀伊田辺まで南下し、そこから国道42号線(熊野街道)を走る。
途中から海と雲一つない青空、そしてその境界である水平線が右手に広がり、テンションぐ〜んとアップ。
42号線好きになりましたよ。
大島に行く前に、ご近所の本州の最南端である潮岬に立ち寄る。
観光地でにぎわってるのかと思いきや、以外と人も少なく、釣り人がちらほらと。
やっぱり交通の便が悪いんやね。。。
景色に満足して次は大島へ。

10年程前に掛けられた橋のおかげですんなりと大島へ渡れ、
とりあえず、樫野崎のトルコ記念館へ行き、日土関係の歴史についてお勉強。
この辺りの景色にノスタルジーのような物を感じ、いい気分。
ついでに、日米修好記念館にも行ったら、受付のおばちゃんがいい感じ。
大島の歴史などいろいろ説明してくれ、自分が生まれた頃はまだ雨水や井戸水で生活してたそうな。。。
飴ちゃんもくれたし、おばちゃん、おおきに。
おばちゃんに近くにある海金剛なる物を見ることを進められ見に行くと納得した。
海の中に浮かぶ金剛山。
この島も好きになりました。

帰りは同じルートで、夕日に照らされた太平洋を左手に見ながらのドライブ。
今日は最高の景色を満喫できた一日だった。
またいつか行こう。

しかし、世界遺産”紀伊山地の霊場と参詣道”って広すぎ。

本日の走行距離は440kmでした。
写真:夕日に照らされたロド。志原海岸にて撮影


I went to Shiono Misaki (潮岬) and Oshima (大島) in Wakayama last Sunday. Shiono Misaki is located on the south edge of Honsyu island (本州). Although it is a viewing spot, the number of visitors was less. The transportation is inconvenient. Moreover there is no Highway. The day was a very nice day for driving. The blue sky, the Pacific Ocean and horizon were so beautiful. As Route 42 is along the coast I could enjoy driving and watching the very beautiful view. After visiting Shiono Misaki, I went to Oshima island. In 1999 the bridge was built between Shiono Misaki in Honsyu island and Oshima island. In Oshima I visited Turk Memorial (トルコ記念館) and Japan-US Amity Memorial (日米修好記念館). In 1890 The Turkish warship, Ertuğrul frigate (エルトゥールル号), sunk in front of Oshima by a storm. Then People in Oshima helped and cared for the sailors of the ship. Sixty nine sailors were saved, but about 550 died. On the other hand, just before the Iran-Iraq War (1985), 215 Japanese people who had stayed in Iran were saved by Turkish Airline.


Posted at 2010/01/17 22:39:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ | 日記

プロフィール

「ブログ更新停滞中。。。忙しい。。。しんどい。。。」
何シテル?   06/26 03:32
2010年1月1日より、みんカラはじめました。 愛車はロードスターのVS-RHT(色はストーミーブルーマイカ)です。お天気の良い日にオープンで走ると気分爽快で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2010/1 >>

      1 2
3 456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
これまでは、車は単なる移動手段としか思っていなかったのですが、初のオープンカーを手に入れ ...

過去のブログ

2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation