またまた遅くなってしまいましたが、静岡ホビーショーのレポ第二弾をお送りしたいと思います♪
…とはいえ、既にホビーショーから1ヵ月以上経っておりますので、果たして需要があるのか微妙ですが…(;^ω^)
今回は、当方の知り合いの方々の作品を中心に掲載していきたいと思います。
まずはダックテールさんのブースから。
こちらは少し前に発売になった、GSRから発売されております『探偵オペラ ミルキィホームズ』のデカールを使用した作例です。

いず様&こーデリアさん好きとしては是非とも作っておきたいところです…デカールは発売当日に確保済みなんですけどね(笑)
こちらは同ブースに出展されていましたmixiのお友達、yuuさんのPEEL P50です。

こんな模型出てたっけ?と思う方も多いでしょうが、こちらはなんとフルスクラッチの作例です!(((;゚Д゚))))
ボディ裏側や内装までしっかり作り込んであり、レベルが違いすぎてあまり参考にはなりませんでした…(笑)
同じくyuuさんの360カスタム。

ハセガワのノーマル仕様をベースにバンタイプに改修されています。
しれっと改造されてますが、これを自然に見えるようにするにはかなりの技術を要するんですよね~。

実は当方も昔、カスタム化を試みたんですが断念しております…(;^ω^)
ルーバーはデカール再現になっており、1/24なら削って再現するよりもリアルに仕上がるんじゃないかなーと思います。
こちらも同yuuさんのトラバントです。

上がノーマル仕様、下がバン仕様に改修された作品です。
こうして見ると違いがよく分かりますよね。しかし仕上がりが自然すぎて、まるで2タイプのキットが存在するのかと思ってしまいますw
あまり実車に関しては詳しくありませんので解説は省きますが、どちらも素晴らしい雰囲気です(*´∀`)

小技もバッチリ効いております!
作者不明ですが、ランエボをベースに2ドア化された作品です。

リア周りも大幅に改修されておりました。
JGTC時代にGT500に出場していたCLKが展示されておりました!

原形の面影がほとんどありません…今の自分なら確実に途中で投げ出してしまいます(;^ω^)
そしてその隣にはJLOCのディアブロも展示されておりました!

こちらはfgでちらっと見た事があるのですが、確かエアロ部分はプラ板で製作されていたはずです…恐れ入ります(;´Д`)
別のブースにはV36をスクラッチしている作品もありましたよー!

ベースはレクサスISだそうです。完成が楽しみですね。
続きまして、mixiのお友達であるタマチャンさんの作品です。

こちらはGT300仕様のヴィーマックです。
レジンキットではなくスクラッチです!
こちらも同じくタマチャンさんのプリウスGTです。

フジミベースとは思えないほどの豹変ぶりですね!
細部の処理まで完璧です…

最近はUS系がメインなのでパテ工作をサボり気味ですが、こういう作品を見ているとGTマシンを作りたくなってきます(`・ω・´)
他のブースをうろうろしていて、うちのブースに戻ってみるとマルカイのメンバーの方々が遊びに来てくださってました。

車種何でしたっけ…ミラだったかな?
この車は遊びで作ってるよーと仰ってましたが、クオリティは凄まじく高かったです!
こちらは希少なノッポシリーズですね。

塗装技術やノウハウ、とっても参考になりました!
こちらはお隣のブースに出展されていたオレンジパパさんの作品。

ギミック満載&細かい部分まで手が込んでいて素晴らしい作例です!
今回初めてじっくりお話をさせていただきましたが、旧バンの拘りが沢山聞けたのでとても有意義な時間になりました♪
次はミツビシ・リベロを期待しております!(笑)
ここからマルカイさんのブースになります。
製作中といった感じのヒトコマ。

こういうジオラマはとても面白いですね(^ω^)
サフの入れ具合やデッパを支える骨組み等、実車に乗っていらっしゃる方々ということで説得力が違いますね~!
720のダットラもこの通りです。

ワークスカラーが似合ってます!
BRS仕様のインプ。

デカール配置のセンスが光っております。
こちらはSCNでお世話になっているsabaさんの新旧ミク号です。

ブログで製作過程を拝見しておりますが、このグラフィックは相当曲者なようです…
とても綺麗な仕上がりで、まるで実車を見ているかのようでした♪
同じくsabaさんのミゼット+ジオラマです。

一番くじの景品だった『海の家れもん』と上手く絡めておられます。
架空の車両とのことですが、アニメ3期があれば出てきそうですね(笑)
こちらはもっちー♂さんの痛タクシーです。

秋葉原なんかで走っていたら人気が出そうですよね(^ω^)
こちらは…S202仕様でしょうか?

大きく入ったSTIのロゴがカッチョ良いですね~
サンデーレース風なミゼットⅡ

こういう雰囲気、大好きです!(笑)
模型ではありませんが…

カッコ良いです!RCは全く知識がありませんが、インプワゴンのボディもあるんですね。
こちらは模型で再現したいボディカラーです。
こちらは一昨年のオートモデラーでお世話になったノコッチさんの作品です。

イタリア繋がりということで(?)ルッキーニ仕様になっております。
こちらは全て自作デカールによる作例です。
既製品のような仕上がりです!

ζ*'ヮ')ζ<うっうー!
同じくノコッチさんのVWバス ドクペ号です。

開閉部分やエンジンまでしっかり作りこまれています!
一見、普通のお洒落バスですが、荷台をよく見てみると…

なんと、『IBN5100』が鎮座しているじゃないですか!
なんとも芸が細かいです(笑)
…と、こんな感じで静岡レポは終了です。
本当はまだまだ素晴らしい作品が多かったのですが、知り合いの方々に挨拶回りをしていたら一日が終わってしまいましたので、ゆっくり写真を撮る時間がありませんでした…(;^ω^)
今年は予定が合わずに日曜日のみの参加でしたが、来年は2日とも参加できるようにしたいですねー!

次回からは、またMINIの製作ブログに戻ります(`・ω・´)