• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kenbeatのブログ一覧

2012年08月12日 イイね!

日本海縦貫の旅(最終回)-米原にて撮り鉄

立秋を過ぎて、何気に陽が短くなったような気がしますが、まだまだ暑さは夏真っ盛りです。

不精にも程がありますが、3月に行った「日本海縦貫の旅」最終回として、きたぐにからのぞみの乗り換え時間を利用した、米原周辺での撮り鉄を紹介します。


写真だけでも涼しさを味わってください。3月初旬の早朝、気温1℃。でも周辺を歩き回っていたら、体もだんだんポカポカしてきました。





















さすが交通の要衝米原、北は敦賀、東は豊橋、西は網干行きのローカル列車が電光ボードに掲示されています。





















JR東海とJR西日本のローカル列車の顔合わせ。JR東海の新快速、全便米原まで足を伸ばしてくれたらいいのに。会社が違うと難しいかな。





















滋賀で「きんてつ」と言えば近江鉄道です?










































何気に撮ったワムハチ君、この時3月で引退するとは知りませんでした。もっとたくさんシャッターを切っとくべきでした(T_T)










































RED THUNDER





















男前軍団





















そして撮り鉄を終え、新大阪まで300系乗車で、この旅を締め括りました。

















































Posted at 2012/08/12 13:07:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2012年04月25日 イイね!

<NHK>ヘッドレスト外させ運転 警視庁注意

以下、毎日新聞からの転載です。

NHKがBSプレミアムのバラエティー新番組の試作版で、車の座席上部に付いたヘッドレストを外して出演者に運転させ、道路運送車両法違反で警視庁代々木署から注意を受けていたことが23日、分かった。

 NHKによると、番組は「晴れ、ときどきファーム!」で、3月4日に放送された。同26日の再放送後に視聴者から数件問い合わせがあったため、同署に届け出たという。撮影は2月6日に行われ、女性グループ「MAX」の3人が軽乗用車の運転席と後部座席に乗った。東京都内から千葉県内のロケ地へ向かう車内の様子を、助手席から撮影。運転席と助手席のヘッドレストが邪魔になると番組ディレクターが判断し、外して走行したという。

 ヘッドレストは頭部を保護するために装着が義務づけられている。NHKは「法に触れることに気づかず放送した責任を重く受けとめる」とコメントした。

                                               以上

 NHKを庇う気は更々ありませんが、「ヘッドレストは頭部を保護するために装着が義務付けられている。」 のであれば、定員分のヘッドレストを標準装備していないクルマ(特に廉価車)を平気で販売しているメーカーさんも注意してください、警察さん。

お願いします。
Posted at 2012/04/25 01:51:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | ニュース
2012年04月14日 イイね!

日本海縦貫の旅⑥-きたぐに(新潟から米原まで)

いよいよ待ちに待った【きたぐに】乗車の時がきました。

ほんと久し振りに間近で583系を見たのですが、男らしくかっこよかったです。
でも3段寝台は、幅はともかく、お世辞にも快適空間とは言えなかったです。ま、寝るだけなら十分なんですが、上体を起こして読書するとかは、座高の高い僕には全く無理な空間です。
前回、高校生の時に乗ったときは、窮屈に感じなかったんですが...

とは云うものの、米原までのおよそ5時間半は、あっという間に過ぎてしまいました。








































































































































































通称「パンシタ中段」、特等席です。




















































そして米原で下車し、きたぐにを見送ります。
 




















【きりしま】、【明星】、【きたぐに】、人生3回目の583系の旅が終わりました。
Posted at 2012/04/14 12:13:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2012年04月11日 イイね!

日本海縦貫の旅⑤-羽越本線~白新線

無精者なもので、一月以上前のタビテツの話題を未だ引っ張っております。

今回はいよいよ583系寝台急行【きたぐに】乗車のため、東能代から新潟へ移動です。
内容的には駅での撮り鉄写真なので、特にトピックスは有りませんm(__)m

先ずは東能代で青森行き【つがる1号】





















東能代から秋田まで乗った普通





















秋田で初めて見た生【こまち】





















秋田から由利高原鉄道始発駅の羽後本荘まで乗った酒田行き普通。
この型の列車には前日の新青森から川部までと、この後の羽後本荘から酒田までの移動に乗車し飽きあきお世話になりました。





















酒田から村上までの移動で、やっと違う型の車両に乗れました。
【キハE120】【キハ110】の2両編成です。










































越後寒川にて秋田発、新潟行きの特急【いなほ14号】の通過待ちで、しばし小休止。





















村上で意味も無く途中下車。駅構内に飾ってあった手作り雛飾りをパチリ。





















そして村上から新潟までは115系で移動。五能線深浦駅を7時44分にスタートした旅3日目は21時42分、新潟着で終了しました。




















Posted at 2012/04/11 01:40:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域
2012年04月06日 イイね!

日本海縦貫の旅④-由利高原鉄道

五能線を堪能し東能代駅に到着したのですが、今日の予定は新潟から【きたぐに】に乗車することで、途中の計画は立てていませんでした。
次の秋田行き普通まで、1時間以上あるので待合室で時刻表とにらめっこ。

由利高原鉄道!?聞いたことが無い3セクやなあ。スマホで検索。
羽後本庄から矢島までの全長23キロの旧国鉄矢島線か。

何々、アテンダントが乗務してるとな!
別にアテンダントに興味は無い(ウソ)が、暇つぶしに由利高原鉄道へGO。

というわけで羽後本庄13時発の列車で矢島へ向かいます。
羽後本庄を出て薬師堂まで羽越本線と並走します。





















今乗ってるのがYR-1500形





















そう云えば件のアテンダントさん乗ってへんやん(興味無いけど)
よくよく調べたらいつも乗務してるわけじゃあ無いみたいです(T_T)
気を取り直してこんな沿線風景を楽しみながら、終点矢島に到着です。





















矢島駅周辺をちょいと散策。
腕木式信号機発見。































とある公共施設駐車場の除雪作業。





















幹が雪に埋もれた桜の木でしたが、春はもうそこまで。しっかり芽吹いてました。





















矢島高校・中学校のグランド。一面雪で覆われています。
それにしても選抜高校野球準優勝の光星学院、この様な環境でどんな練習したら甲子園で準優勝できるんやろか?敵ながら(大阪在住なので)あっぱれじゃ。





















この車両、先日引退した【TOQ i】じゃありません。





















そして矢島駅では乗車券に硬券が使われていました。
 



















Posted at 2012/04/06 01:07:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 鉄道 | 旅行/地域

プロフィール

「CRZ初投稿」
何シテル?   05/22 11:13
この度、10年乗ったフィットを卒業しZE2インサイトに買い換えました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ホンダ(純正) インターナビ・データ通信USB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 11:42:46
RECARO スポーツシート SR-6 SK100S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/12 13:02:45

愛車一覧

ホンダ CR-Z ホンダ CR-Z
還暦を迎える直前の2022年5月から乗っております。
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2022年5月にCR-Zを購入しましたが、やはり2+2では不便な時があるので、引き続き所 ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
1996年当時、エスクードやRAV4などライトクロカンと呼ばれるクルマが流行していて、そ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
北は栃木(何か中途半端)から南は九州熊本(こっちも中途半端)まで、あちこちのSAPAや道 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation