• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B303のブログ一覧

2011年07月19日 イイね!

3連休最終日

3連休最終日連休最終日は車弄りをしてました。

多少気温も落ち着きましたがそれでも暑かったので作業は夕方から。

作業内容はデイライトの配線です。(詳しくは整備手帳に)

電源の取り出し方を色々調べましたが一番簡単なヒューズボックスからの取り出しに決定。

エーモンのワイヤレススイッチセットを使ったので線の引き込みも無くラクチンでした。

ただ常時電源のためスイッチをオフにしないと点きっぱなしなので

エンジンを切る→スイッチをオフにするとゆう作業が必要にw

まぁ出来上がりも個人的に上々なので良しとします。



それとこの日はヒューエルキャップステッカーを取り付け!

これはSaKiさんのブログで紹介された物でmazda3も用意されていたので早速注文した物です。

カラーも選べたので自分は白をチョイス。

安かったのと失敗した時の為に2枚購入(筋金入りのチキンw)

無事1枚目で成功…。

これで嫌で仕方なかったGSも少し楽しみにw

SaKiさん、ご親切に対応して頂き本当にありがとうございました!
Posted at 2011/07/19 11:35:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月17日 イイね!

3連休初日

3連休初日お楽しみの3連休が始まりましたが昨日遅く迄残業したため起きたら15時(なんか損した気分w)

とりあえず先週やっとテレビ購入時の特典の3Dサングラスと映画1本が来たのでそれを最後まで見ました。

せっかくなので家族を自分の部屋に呼び鑑賞会開催。

流石に3D用に作られた映画だけあり触れるんじゃないかと錯覚するほど立体的。

皆驚いていて良い年した大人がはしゃいでましたw

ちなみにストーリーは自分に特殊な力があると思い込んでいる哀れな犬のお話で、仲間のハムスターが良い味出してましたw

そういえばトランスフォーマー最新作も3Dだったしこれから益々増えるかもしれません。




このまま家でマッタリも良いのですがせっかくの休みがビデオ鑑賞で終わるのは寂しすぎるw

しかし相方さんはサービス業で仕事なので友人3人と夜景を見に男だらけのドライブへw

途中立ち寄った喫茶店で先日のブログで書いたエンジンルーム内のON電源の事を試しに相談。

すると「オルタネーター(発電機)から取れるよ」と即答する友人w

忘れてましたが彼はDで整備士をしていたのです(なんて頼もしい!)

正確には常時電源をバッテリーから取りオルタネーターから送られる信号を受け取る事でエンジンがかかってる時だけイルミが点く回路が作れるらしいのです。(これならスイッチを消し忘れて点きっぱなしになるのを防げます)

問題が意外な所で解決したので3連休中にチャレンジしたいと思います!
Posted at 2011/07/17 02:44:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月10日 イイね!

弄りオフ

弄りオフ今日は以前からやりたかったフォグベゼルのメッシュ化とデイライトの取り付けを行いました。

バンパーを自分で下ろした事が無かったため、ずぅーさん、リョウ@NO5さんに助っ人に来て頂きました。

ちなみにタイトルには弄りオフと書いてありますが弄ったのは自分のアクセラだけですw



まずはバンパーを下ろします。

爪がそれほど深くなかったのと、二人掛かりでやったため簡単に下ろせました。

大変だったのはデイライトの取付け…。

取り付け場所は以前ブログで意見の多かったフォグ部分(コメント下さった皆様ありがとうございました!)

メッシュ化した部分の背面に縦に入れようとしたのですがかなりデイライトが大きいため上手く入りません。

そこで邪魔な部分をニッパーで切り取り無理矢理はめ込みましたw

とりあえず取り付けは完了。

バンパーマウスとのデザインの統合が出来ました。

ただデイライトは電源をまだ取ってないので光りませんw

スイッチはエーモンのワイヤレススイッチを使う予定ですが、エンジンルーム内でON電源を取る場所が分からないんです。(室内ならイグニッションから取れるのですが…)

とりあえず色々調べてみてから取りかかりたいと思います。



弄りオフ後は3人でCAR GOODS ZEROへデモカーを見に(聴きに?)行きました。

デッキがALPINE CDA-9887Ji、スピーカーがALPINE DDL-RT17Sでスピーカーのネットワークを使わずダイレクトに接続しデッキのX-OVERでコントロールするシステム。

マルチシステムというもので初めて音を聴いたのですが、1つ1つの音がとても鮮明でまるで別々のスピーカーから音が出ているかのよう!

またALPINEらしくイコライザーがフラットな状態でも低域がズンズン来てパワフルでしたw

それにしてもこんなシステムがあったなんて…(知らない方が良かったような)

魅力的ですが施行にはデッキとスピーカーをバラす必要がありお金もかかる為自分には当分手が出せません。

どなたか興味のある方、是非マルチシステムに足を踏み入れては如何でしょうw



沢山お話をして今日は解散。

今日はずぅーさん、リョウ@NO5さんのおかげで弄りも無事成功しました。

本当にありがとうございました!



※今回のブログはデジカメのバッテリーが切れたため所々ケータイ写真です…。
Posted at 2011/07/10 21:39:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2011年07月04日 イイね!

2年目点検

2年目点検先週の事ですが…
早いものでアクセラの2年目の点検がありました。

今回は担当から室内のイルミを外した状態で点検したいと言われたのですが、プロとはいえ他人に外されるのは嫌だったので事前に自分で線の接続部を外して入庫しました。


2年経ち色々弄りましたが特に問題は無し。

みんカラ内でも話題になったi-stopの不具合(オレンジ点灯)も全てのアクセラに起こる現象では無いようで自分のDでは僕を含め2人しかいないそう。

MCしたデミオを見せてもらい帰ろうとしたら担当がホイールを変えた事に気付きました。

この方は僕が社外品を着ける度に写真を撮る変わった方で今回も撮られましたw

Dで働いている方は本当に車が好きなんだなぁと関心。




そして昨日はイルミを元に戻す作業をしました。

最後にスピーカーグリルのイルミを直し完了。

喉が渇いたのでコンビニに行くと事件が!

「運転席のドアが開かねぇw」

ドアガラスを明けて外のドアノブを引っ張ったら開きました(助手席から出るのは恥ずかしいw)

すぐにドアを調べてみると室内のドアノブ内のネジ2つを閉め忘れていました…。

これが直接的な原因なのか分かりませんが修復後は室内からドアが開いたので一安心。


アクシデントもありましたが久しぶりに室内にイルミが復活♪

先輩から「これ眩しくて危なくない?」
と聞かれますが自分はこれに慣れてしまったので無いと暗くて怖いぐらいですw

改めてDIYの怖さを実感しましたがイルミの良さを知った今、こいつは辞められそうにありません。
Posted at 2011/07/04 13:42:46 | コメント(7) | トラックバック(0) | クルマ
2011年06月24日 イイね!

大陸くおりてぃ

大陸くおりてぃ今週扁桃腺の風邪をひいてしまい会社を休んでいるわけですが…。

予定より治りが早かったため今日はノンキにみんカラ徘徊していると郵便物が届きました。


シフトカバーと同じぐらいに注文したデイライトです。

落札するまで気付きませんでしたが、出品者が中国人の方で配達先の住所等を英語記入にするよう指定され慌てて調べなんとか取引が完了した商品。


早速梱包のダンボールを無惨に引き千切り中身を確認すると何か違和感が…。

良く見るとボディの色が違うw(心無しか傷やゴミもあるし)



「待て俺、きっと中国ではこれは普通の事なんだ」と自分に言い聞かせ次は点灯確認。

これでとかだったらブッ◯してやると息巻いてましたがこちらはで問題無し。(ホッ)

むしろ爆光でこれなら昼間でも目立ちます♪


ただバンパーマウス装着でデイライトを付けてる方はいなかったと思うのでまだ何処に付けるか悩んでます。

なのでこのブログを読まれた方、オススメの場所があったら是非教えて下さい。
Posted at 2011/06/24 14:45:17 | コメント(8) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「息子に魔改造されたトーマス( ̄▽ ̄;)」
何シテル?   01/03 15:55
現在嫁と息子の3人家族で慎ましくも穏やかに暮らしております。 仕事が月曜日休みなので、4月からは息子を保育園に預けて自分の為の時間を楽しみたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼル ホンダ ヴェゼル
一目惚れして購入した新しい相棒。 意外と後席が広く、ミニバンを欲しがっていた嫁も現在は気 ...
スズキ ジムニーワイド スズキ ジムニーワイド
初マイカーです。 どこでも走りました♪
マツダ アクセラセダン マツダ アクセラセダン
現在は兄に譲りました 色々な思い出が詰まった自慢の愛車。 使い勝手も良く兄も気に入ってい ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation