• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤タヌキのブログ一覧

2014年09月29日 イイね!

祝圏央道開通第2弾 ちょっと榛名湖まで

祝圏央道開通第2弾 ちょっと榛名湖まで今日は休日出勤の振り替えでお休みでした。

天気もいいし、行ってみたいところもあったので
ちょっと榛名湖までドライブしてきました。
もちろんうちの奥さんにはナイショ(笑)

というのも、この場所に全然興味が無いようで、
それならばと単独行動を決めました。


で、行った先は「伊香保 おもちゃと人形 自動車博物館」


昭和通りのお店


懐かしいブロマイドやレコードジャケットも



ピンクレディーの人気は凄かったですね~


お目当てはこれではなく・・・やはりこっち



子供の頃の憧れのスポーツカー



親戚のうちにあったホンダ1300クーペ

これは空冷エンジンだったかな

お決まりの86

プラモデルもいっぱい売っていました。


このあたりの車はごく最近(笑)



他にも懐かしい車ばかりで見ていて飽きません。

博物館を出て榛名湖までワインディングロードを楽しみ、
メロディーラインへ

CMでお馴染みのあの道です。

もう一つの目的がこちらの日帰り温泉

榛名湖の湖畔にあり、湖を眺めながら温泉につかることができます。
源泉かけ流しでお財布にもやさしい400円!

久しぶりに温泉でのんびりできました。

榛名湖を一周し


ブラックスワンがいました(笑)


ここまで来たら、お昼は水沢うどんです。


天ぷらもかなりボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。

途中の怪しげな博物館には寄らず(^^;)
午後4時前には帰宅し、下見?終了です(笑)

やっぱり圏央道使うと帰りが楽だ~
Posted at 2014/09/29 18:09:55 | コメント(5) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2014年09月20日 イイね!

たどり着いたのは~縁切寺♪

たどり着いたのは~縁切寺♪私には縁のない歌でしたが・・・

その前に撃沈してましたので(笑)

ということで、今日は鎌倉散歩です。

歌を知らない世代のために


源氏山から北鎌倉へ、ではなく北鎌倉から

まず、東慶寺へ


そう言えば、もう彼岸の入りなんですね


季節はすっかり秋の気配です


さざれ石だそうです

何で「さざれ石」が「いわお」になるのか不思議だったのですが、
これで納得ができました。

石灰分を含んだ水が小石を結集して次第に大きくなったんですね。

途中、鎌倉五山で元祖けんちんそばを食べ建長寺へ


建長寺創建の時に蒔いた種がこんな大木になったとか

本当かどうかわかりませんが、かなりの樹齢であることは確かです。
幹の太さに圧倒されます。

次は、鶴ヶ丘八幡宮へ


この大銀杏が倒れたときは、本当に驚きましたが、
なんとか再生して欲しいものです。

今日は車ネタなしです(^^;)
Posted at 2014/09/20 18:23:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月14日 イイね!

気分は海外へ

気分は海外へと、その前にしまの助さんからいただいたステッカーを
やっとジュリエッタに貼ることができました。

できれば明るいうちにとか、洗車してからと思っているうちに
今日まで延び延びになってしまいましたm(_ _)m

トランクの右下がいいかなと思いましたが、
プレスラインがあるのでバンパーに

しまの助さんありがとうございました。




ついでに奥飛騨で買ったフチ子さんをここに

よく見たらパンチラなんですね~(*^_^*)
Dモードにする時は気をつけないとw

さて、3連休も中日ですが高速はどこも混んでいるし・・・
うちの奥さんどこか連れて行けと言うので、夕方から羽田空港へ行ってきました。

国際線のパーキングなら待たずに停められそうなので国際線のターミナルへ
人は多いですが、当初よりはだいぶすいている感じです。

そういえば日本橋が新しく出来たんですね。



ちょとしたアミュージメントパークのようです。

こんなものも新しく出来てました。


フライトシミュレーターには人だかりが・・・

できれば誰にも見られずにやってみたいものです。

こんな所にもふなっしーが進出してました。いったいいくら稼いでるのか・・・


展望デッキに出て飛行機を見ながら夕涼み(^o^)気持ちいいなぁ

キャセイパシフィックのジャンボジェットも

夕食にはちょっと早いけど、せたが屋でラーメン食べて

空港内をうろうろと・・・

京商のマイクロヘリコプターを発見

こんなものも作っているんですね~

しばらく来ないうちにお店もだいぶ増えて、結構楽しめました。

おまけ

無料連絡バスで、おみや(レモンロール)を買いに1タミへ・・・
6分おきに出てますので乗らない手はありません。

旅行客に混ざって、海外から帰国しましたって感じで(笑)

お弁当を買ったら、行ってらっしゃいと言われました。
できればこのまま飛行機に乗って行きたかった(^^;)
Posted at 2014/09/14 22:36:42 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年09月01日 イイね!

高尾山から~のカフェオフ

高尾山から~のカフェオフすでに皆さんアップされていますが・・・

オフ会で集まれる所はないかと探していたら、
ちょっと良さそうなお店を見つけましたので、
カフェ好きのしまの助さんにメッセしたところ、
集まれる仲間でオフ会をしようということになり
急遽、高尾山プチオフが実現しました。

いつもは満車の圏央道の厚木SAですが、
今日は余裕で駐車できました(^_^)v

もしかしたら、kazamiさんが駐車した場所と同じ?


高尾山なんて何十年ぶりかな
途中にこんなものが出来てました。

門をくぐって戻ってきた方が若干2名
通りすがりのおじさんに突っ込まれていました(笑)

程なく薬王院に到着


こうして見ると、お寺の建物は結構カラフルですね。

ここまでは余裕(ケーブルカーのお陰で)でしたが、山頂まではかなり階段を登ることに・・・

ようやく山頂に到着


山頂からの眺めは・・・

曇っていましたが、やはり気持ちいい~

調子に乗って、帰りは稲荷山コースを選択


かなり階段を下っていきます。

このまま階段のアップダウンコースを繰り返すのはちょっとしんどいなぁ(^^;)
軟弱な私(たち?)は、途中で沢を下るびわ滝コースに変更(笑)

このような道を延々と下って行きます。


途中で休憩するしまの助さん、Kazamiさん、ふっきーさん。


びわ滝では滝行をする若い女性も大勢いました(撮影禁止なので写真なし)


ようやく下山しましたが、靴がどろだらけに

この靴で山道を歩くことが間違いですが(汗

昼まで時間があったので、イタリアンなお店で間食し(内緒ね)
昼食場所へ(ここでホーキンスさん、あらぶるとみーさん、とらいすたさんと合流)


ここは皆さんアップしてますので省略(^^;)

で、最終目的地のカフェへ
外観はなかなか凝っています。


事前に電話したら満席なので席は作れないということでしたが、
席を譲ってもらい、7人で座ることができました。

本格的なカフェのようでメニューには、いろいろな種類のコーヒーがありましたが
よく分からないので、無難にブレンドコーヒーを注文(^^;)


このテーブルだけなぜか絨毯が敷いてありました。


お昼の時もそうでしたが、ここでも話が止まりません。
いつの間にか夕方近くになりここで失礼しました。


急な開催にもかかわらず集まっていただいた皆様、ありがとうございました。

しまの助さんにいただいたジュリエッタシールは、あとでアップしますのでこうご期待!
Posted at 2014/09/01 23:58:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「2度目のご対面 http://cvw.jp/b/625262/42728955/
何シテル?   04/13 21:52
よく箱根に出没してます。 車は見て美しいこと、乗って楽しいことが選択の基準です。 基本ノーマルですが、よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/9 >>

  123456
78910111213
141516171819 20
21222324252627
28 2930    

リンク・クリップ

伊丹の空は手強かった・・・ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/10/26 23:22:35
真夏の我慢大会? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/27 07:44:20

愛車一覧

アルファロメオ ステルヴィオ アルファロメオ ステルヴィオ
ジュリエッタQVからの乗り換えです。 人生初のオートマ車です。
アルファロメオ ジュリエッタ アルファロメオ ジュリエッタ
ミトからの乗り換えです。 スタイリングに一目惚れでした。
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
マニュアルであること。あまり大きくないこと。大人4人乗れること。燃費もリッター10キロ以 ...
日産 プリメーラ 日産 プリメーラ
初期型P10 Ci MT乗りです。 1990年8月に新車で購入。 ここまで乗ってこれた ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation