10月7日(日)に開催されました中山サーキットのイベント、
「青春グラフティーズ」のレポートを1週間遅れでお届けします。
<参加者>
ロードスター 7台
VW 7台
MINI 8台
軽’s 15台
その他 20台
合計 57台
<当日の流れ>
フリー走行(30分)×2枠
チャレンジレース(10周)
※グリッドはフリー走行のベスト順
マジョリカ10th記念レース(5周)
※チャレンジレースの各クラス上位4台に出場権
<朝の出来事>
ピットに車を並べてほぼ準備が終わった頃のこと。
監督「タイヤが汚れとったらおえま~。」
スギ「ですね~。」
ちゅうことで、こたやん監督がタイヤワックスをプシュ~~!
で、そのあと通りかかった参加者の2人組がオレンジ号を見てヒソヒソ話。
「おい、あんなん塗ってもエエんか?」
「ジムカーナだったら確か・・・」
タイヤワックスをグリップ剤か何かと勘違い?され、怪しい目で見られている様子(^^ゞ
<フリー走行1>
いよいよはじまり。
阿讃の耐久レース以来、約半年ぶりに動かすオレンジ号なので、
まずは慎重にブレーキの当りを、当りを、当りを、、、ん?
当りが無い!!!
ブレーキを床まで踏み込んでもロックしません。
あれー?おかしいなぁ、ちょっと怖えーなぁ、とか思いつつも全然効かないわけじゃないので
それなりにタイムアタック!
すると今度はコーナーでズルズルッと横滑り!
えーーーっ?
ZⅡってもしかして・・・・(
詳細はこちら)
フリー走行1の順位は次の通り。
①酔っ払い 1分9秒244
②△GTさん1分9秒539
③スギ 1分9秒780
<休憩中>
こたやん監督にブレーキの件を伝え、パット交換をすることに。
N1お古パット → ディクセル タイプZ(新品)
カートコースの駐車場で試乗してみると・・・ロックした!
<フリー走行2>
ブレーキの感触はOK。スピードを上げてもしっかりロックします。
てか何でさっきのパットはダメだったんだろ?(謎)
で、ブレーキは治ったけど、やっぱりZⅡがしっくりこなくて困惑。
縦のグリップが良いのはハッキリわかるんだけど、それをどうやって横に
繋げればいいものなのか。
縦の感覚で横に繋げるとスライドが止まらず、かと言って完全グリップだと
ちょっと遅い。
何となく分かったのは、一定の舵角までは良いけど、それを越えると急に
踏ん張らなくなるってこと。
それと連続周回をすると熱ダレ気味になる。
で、悩みながらのアタックその1
→1分9秒399
クーリングを挟んで、アタックその2
→1分9秒336(本日ベスト)
Z1☆の自己ベストよりもコンマ8秒の遅れ・・・orz
でもってフリー走行の最終結果。
①酔っ払い 1分9秒132
②スギ 1分9秒336
③△GTさん 1分9秒377
残念ながらポールは奪えず(T_T)
<チャレンジレース>
ロードスターの単独レースになる予定でしたが、VWクラスの数台がトラブルで
走れなくなり、VWクラスが寂しくなったのでロードスター&VWの混走レースになりました。
グリッドはタイム順なので、ロードスターとVWがごちゃ混ぜに。
レース前にはVWさん達と雑談してビートルの話を聞きました。
↓
・パワーは120~130psでロドと同じくらい。
・車重が700kg台&RRだからスタートが超速い。
・アライメント変化が大きいので、コーナーは大変。
ではレースの模様をどうぞ↓
優勝は酔っぱらい。
8周でエンジンが壊れるという事前情報(笑) があったので、
こっちはそれまでミスをしない様に集中して走りましたが、酔っぱらい号は何故かゴールまで快調。
完敗でした。。。
自分は酔っぱらいに逃げられ、△GTさんに追い詰められるという苦しい展開の中、
唯一の慰みは狙い通りレース中のラップタイムが安定していたことくらい。
1周目 1分15秒028
2周目 1分10秒734
3周目 1分10秒091
4周目 1分10秒079
5周目 1分10秒020
6周目 1分11秒387(周回遅れ処理)
7周目 1分10秒081
8周目 1分10秒140
9周目 1分10秒016
10周目 1分12秒036(周回遅れ処理)
これならレーシングカートでもまだ戦えるかな?(笑)
がしかし、このタイム安定重視の戦略が、引き続き行われる“マジョリカ10th記念レース”に
影響を及ぼすとは考えていなかった。
つづく。
Posted at 2012/10/15 09:07:06 | |
トラックバック(0) |
中山サーキット | 日記