• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギのブログ一覧

2012年11月01日 イイね!

2012 F1チャンピオン争いの行方


今年のF1もいよいよ残り3戦。

長いな~って思ってたら今年は全20戦もあるみたい。


世界経済の趨勢に伴って新しい開催国が増える一方、
歴史あるグランプリを止める訳にもいかず、こうなったんでしょうね。


20年後にはアフリカ経済が勃興して、全30戦とか?




さて、気になるチャンピオン争い。
計算上は5位のハミルトンまで可能性がありますが、
実質的にはベッテルとアロンソの一騎打ち。



前戦インドGPは観戦出来なかったんですが、
ベッテルが4連勝、アロンソが2位を獲得。

通算ポイントは
ベッテル 240点
アロンソ  227点


ベッテルの4連勝はもちろん素晴らしい結果ですが、
アロンソの2位が何ともしぶとい!


もしかしたら次のアブダビGPから再度流れが変わるかも。


と言うのも、
さすがに4連勝もすればそろそろ反動が来るんじゃないか?
逆にアロンソはベルギーと日本でダメ出ししたから、そろそろ上向くんじゃないか?
そういえばピレリはイタリアの会社じゃないか?(笑)
バーニーも最終戦まで盛り上がりを維持したいんじゃないか?(爆)
とか妄想しているからです。


ベッテルファンの自分としては、外れて欲しい妄想だけどw

Posted at 2012/11/01 23:58:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年10月14日 イイね!

2012 韓国GP(決勝)


アジア方面でのGPは時差が少ないため、
ネットライブしか見られない自分には辛いラウンドが続いております・・・。
(休日の日中は家族サービスが最優先なので)


と言うことで、カムイ選手が初めて表彰台に上った日本GPに引き続き、
韓国GPも見ていません(T_T)



仕方がないので、オートスポーツWEBで結果を見ました。



カムイ選手、今回は接触~リタイアだったんですね。。。

ザウバーに残留するためには、今や結果よりもスポンサーマネーが重要っぽいので、
今回の結果は忘れて前だけ向いて行きましょう!!!



心のライバル、S.ベッテル。
なんと3連勝でポイントリーダーに!!!
やっぱりこの人の集中力は凄いですね。若さと勢いがある。

どうせなら、このまま残り4戦を全勝してブッちぎって欲しいです!



次はインドGP。

そろそろまた見たいなー。
Posted at 2012/10/14 23:05:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年10月06日 イイね!

2012 日本GP(予選)


今週末の3連戦。

とりあえず初戦の保育園運動会は無事に終了しました。



早朝の場所取りは、なんとか娘の希望通り確保できて株価を維持。

注目の親子リレーですが、1周約20mの超ショートオーバル且つグラベルなので
コースアウトが続出!
秘密兵器として投入したうちの嫁さんもターン4で敢え無くクラッシュ!

至る所で流血が見られました(+_+)



運動会の後は応援に駆けつけてくれたバアちゃんと一緒にフレンチレストランで
ランチをと洒落込んで、帰宅したのが15:30。


あ、日本GPの予選、終わっとるがな。


仕方が無いのでネットで結果を確認すると、心のライバル S.ベッテルがポールゲット!

さすが!!鈴鹿では4年連続!!!


そして注目の小林可夢偉選手は4番手。(バトンのペナルティで3番グリット!)

可夢偉選手にとっては来年のスポンサー交渉の山場となるレースであり、
沢山のスポンサー候補者を呼んでいると思うので、ここは何としてでも優勝して
来年のシートを勝ち取って欲しいと思います!



さて、明日はいよいよ中山サーキットのレースです。

日本GPは観戦出来ませんが、鈴鹿からの吉報に期待しています!
Posted at 2012/10/06 20:35:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年10月05日 イイね!

シューマッハ 再び引退


ついに発表になりました。

2010年に復帰して以来、思うような成績を残せていなかったので
仕方がないと言えばそれまでですが、ちょっと寂しい終わり方ですね。



メルセデスで復帰した当初は、ベネトンやフェラーリで成し遂げたように
自らがチームを引っ張り、チャンピオンを獲得しようという思いがあったはず。

しかし、それは速さがあればこそ出来る話。

チームメイトのロズベルグに予選で勝てない日々が続き、決勝もチグハグなレースで
勝利はおろか、表彰台にさえなかなか上がれない現状を目の当たりにして、
次第にモチベーションが下がっていったのではないでしょうか。


やはり現代のF1で勝利を収め、チャンピオンを獲得するには速さはもちろんのこと、
ミスをしない集中力、そして運や勢いといった“時代に乗る”という側面が必要であり、
それを支えているのは“若さ”という要素なのかも知れません。

2005年 フェルナンド・アロンソ (24歳)
2006年 フェルナンド・アロンソ (25歳)
2007年 キミ・ライコネン (28歳)
2008年 ルイス・ハミルトン (23歳)
2009年 ジェンソン・バトン (29歳)
2010年 セバスチャン・ベッテル (23歳)
2011年 セバスチャン・ベッテル (24歳)


史上最強のチャンピオンとも言われたドライバーが41歳で復帰。
3シーズンを戦って最上位が3位1回という結果を見れば、復帰は失敗だったと
見る向きも多いでしょう。

確かに成績面では失敗だったと思います。
でも一番重要なのは本人がどう思っているか。


おそらく本人はスッキリしたんじゃないかな?

2006年の引退は本人が100%望んだものでは無いという説もあるし、
ドライバーとしてはまだ自分が№1だという自負があった様に思います。

だからこそオフシーズンの合同テストで乗ってみたり、マッサの代役で
ハンガリーGPに出ようとするなど、本気モードが抜けきらなかった。

でも2010年に復帰してみて、時代の変遷をイヤと言うほど味わったと思うので、
今回の引退は意外と晴れ晴れとした気分だろうと想像しています。


1991年ベルギーGPの予選に登場して以来、約20年。
兎にも角にもお疲れさまでした!



さ、これからまたストーブリーグの動きが慌ただしくなりそうです!
Posted at 2012/10/05 00:30:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | F1 | 日記
2012年09月29日 イイね!

F1 ストーブリーグ始動!


遂に発表されましたハミルトンのメルセデス移籍。


そして驚いたのがペレスのマクラーレン入り。


これで来季のメルセデスエンジン勢はTOP4が決定したことになります。

【メルセデス】
・ニコ ロズベルグ
・ルイス ハミルトン

【マクラーレン】
・ジェンソン バトン
・セルジオ ペレス


来季はメルセデスとマクラーレンの戦闘力が逆転しそうな布陣。



こうなると、次に注目されるのがフェラーリ アロンソのチームメイト。

ベッテル? シューマッハ?? カムイ???

やっぱりアロンソ vs ベッテルの直接対決が見てみたい。



それと、フェラーリじゃなくても良いから、可夢偉選手には来年もF1に乗って欲しい。

ザウバーに残留するには、大口スポンサーを持っていたペレスが抜けたので
資金力が鍵になりそうです。これが心配。


てか、ペレスに勝ってれば
「カムイ、マクラーレンへ!」

だったのに・・・。
Posted at 2012/09/29 06:06:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | F1 | 日記

プロフィール

「2019年1月~5月 http://cvw.jp/b/625567/42904391/
何シテル?   05/29 21:51
中学生の頃、F1レーサーを目指してレーシングカートを始める。が、初走行で才能の無さに気付き断念(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
2003年式のゴルフワゴン。 2006年に11,000kmで購入し、2012年現在50, ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
元・分家監督号。 とりあえず次の車検まで乗ってみます。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
取引先のYさんにバイクを勧められ購入。 バイク初心者なので、シフトチェンジの練習用です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に66,000kmで購入。2010年現在165,000km 【軽量化】エアコ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation