• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

スギのブログ一覧

2012年10月23日 イイね!

データロガー解析 不能・・・


なんでこうなるの(笑)?




これは10月7日(日)にTrip Recorder 747Proで採取したデータを
LAP+で解析したもので、当日の最速ラップ(たぶん)です。



他のラップはまともに取れている事もあるのですが、
全体的に酷いデータです。


特に最低速度は10km/h台~40km/h台くらいまで色々あって、
どれが正しいのやら全然分かりません(T_T)


どうしたものやら・・・


Posted at 2012/10/23 21:36:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中山サーキット | 日記
2012年10月22日 イイね!

ATS カーボンLSD インプレ


オレンジ号のデフを交換しました。 監督が。 1年前に(笑)


マツダスピード → ATS


昨年のロドBAKAin鈴鹿サーキットと、阿讃4H耐久レースは
既にATSデフになっていたのですが、どちらも自分にとっては
初コースだった為、マツスピと比較するには至りませんでした。


で、今回ようやくホームコースの中山を走ったので少々インプレを。



まず結論から言うとこんな感じ。

マツスピ → ガッツリ派
ATS   → マイルド系


セッティングにも因るのでしょうが、
マツスピはガツンと効いて「ノン・スリップデフ!」的な存在感があるのに対して、
ATSはコリコリっと効いて「リミテッド・スリップデフ」的な上品さ。


例えば中山サーキットのピットロードへの進入路(登り右折)で、
マツスピは「ザザザザッ!」って右リアがアスファルトを蹴るけど、
ATSでは「ゴトゴトッ」とデフが静かに鳴る程度。


走行中もATSはクセが無くて自然な効き方をするので、
今使ってるデフの動きが気になる人にはお勧めです。

Posted at 2012/10/22 21:48:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ユーノス ロードスター | 日記
2012年10月20日 イイね!

日産チェリー


先日、こんな看板を見かけたので思わず激写しちゃいました。



日産チェリー販売店!



まだあったのか!と興味津々で調べてみると・・・


・日産チェリー販売店は1970年のチェリー発売と同時に設立。

・1989年に日産プリンス販売店と取り扱い車種が共通化されたために、
 プリンス店と統合、合併して大部分のチェリー店が消滅。

・1999年から始まった販売店の大規模再編により、生き残っていたチェリー店も
 「Red Stage」に統合される。

・現在では岩手、東京、大阪などに僅かに残っているのみ。



なんかこの看板、経営者の気概を感じずには居られません。

「おれの原点はチェリーなんだ!」



だからBlue Stageになっても社名からチェリーは外せない。

アツイですね!

ケビン・シュワンツが№1ゼッケンの中に「34」って書いていたのと同じくらいアツイ!


そういや以前TVで星野一義さんもチェリーについて語っていました。
「日産に入った当初はチェリーにしか乗せてもらえなかったんだ。
 だったらチェリーで1番になってやろうと思って必死に走った。
 そうしたら“チェリーの星野”って言われるようになって・・・」
(確かカーグラTVの引退特番)


自分にとってのチェリーって何だろう?
って考えてみたら・・・

やっぱり初めて買ったレーシングカート、
ヤマハRC100SSだなー。

Posted at 2012/10/20 20:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | ニッサン チェリー | 日記
2012年10月17日 イイね!

青春グラフティーズ レポート(つづき)


<マジョリカ10th記念レース>
中山サーキットでイベントを主催しているマジョリカタバサ
(青春グラフティーズもマジョリカ主催のイベントです)

このマジョリカタバサが活動開始10周年を迎えたらしく、
ファイナルレースとして、急遽10th記念レースが開催されることになりました。


出場資格は各クラス チャレンジレースの上位4台。

なので、先のレースでは取りあえずこの出場権を獲得するのが一つの目標でした。


で、なんとか2位を死守して無事に出場権を獲得したのですが、
その後にふと疑問が。

「マジョリカ10th記念レースのグリッドは、どうやって決めるんだろ?」


うーん、チャレンジレースのベストタイム順かな?


なんかイヤな予感を抱えつつ掲示板に。

→やっぱりな・・・orz


チャレンジレースでは順位のことしか考えてなくて、とにかくステディな走りを心掛けていました。
だからラップタイムは安定していたけど、一発のタイムが無い。。。


結局、△GTさんと酔っぱらいに先を越されて3番グリッド。


しゃあない! レースで前に出れば良いだけのことよ!!!
と、勇んで迎えたファイナルレース。



スタートでまずポールの△GTさんがロウンチコントロールのトラブルで出遅れ!

そのおかげ(笑)?か、シティさんと面白バトルになりました♪

1600ccの大排気量を活かしてストレート後半で追いつくも、
軽量コンパクトなシティさんが立ち上がりで逃げる展開。

車載映像をどうぞ!




家に帰ってGA2のカタログスペックを調べてみると、
直4 SOHC1300cc
100ps
780kg
てな感じでした。

なるほど、これならロードスターとイイ勝負ができるかも。



今回、結果は5位でしたがとても楽しいイベントになりました。


でもね、あれから日増しに思うんです。


勝ちたかった!と。



これだから止められんのかな(笑)

Posted at 2012/10/17 21:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中山サーキット | 日記
2012年10月15日 イイね!

青春グラフティーズ レポート


10月7日(日)に開催されました中山サーキットのイベント、
「青春グラフティーズ」のレポートを1週間遅れでお届けします。



<参加者>
ロードスター  7台
VW       7台
MINI      8台
軽’s     15台
その他    20台

合計     57台



<当日の流れ>
フリー走行(30分)×2枠

チャレンジレース(10周)
※グリッドはフリー走行のベスト順

マジョリカ10th記念レース(5周)
※チャレンジレースの各クラス上位4台に出場権



<朝の出来事>
ピットに車を並べてほぼ準備が終わった頃のこと。


監督「タイヤが汚れとったらおえま~。」

スギ「ですね~。」


ちゅうことで、こたやん監督がタイヤワックスをプシュ~~!


で、そのあと通りかかった参加者の2人組がオレンジ号を見てヒソヒソ話。
「おい、あんなん塗ってもエエんか?」
「ジムカーナだったら確か・・・」

タイヤワックスをグリップ剤か何かと勘違い?され、怪しい目で見られている様子(^^ゞ




<フリー走行1>
いよいよはじまり。

阿讃の耐久レース以来、約半年ぶりに動かすオレンジ号なので、
まずは慎重にブレーキの当りを、当りを、当りを、、、ん?

当りが無い!!!

ブレーキを床まで踏み込んでもロックしません。

あれー?おかしいなぁ、ちょっと怖えーなぁ、とか思いつつも全然効かないわけじゃないので
それなりにタイムアタック!

すると今度はコーナーでズルズルッと横滑り!
えーーーっ?


ZⅡってもしかして・・・・(詳細はこちら


フリー走行1の順位は次の通り。
①酔っ払い 1分9秒244
②△GTさん1分9秒539
③スギ   1分9秒780



<休憩中>
こたやん監督にブレーキの件を伝え、パット交換をすることに。

N1お古パット → ディクセル タイプZ(新品)

カートコースの駐車場で試乗してみると・・・ロックした!



<フリー走行2>
ブレーキの感触はOK。スピードを上げてもしっかりロックします。
てか何でさっきのパットはダメだったんだろ?(謎)


で、ブレーキは治ったけど、やっぱりZⅡがしっくりこなくて困惑。

縦のグリップが良いのはハッキリわかるんだけど、それをどうやって横に
繋げればいいものなのか。
縦の感覚で横に繋げるとスライドが止まらず、かと言って完全グリップだと
ちょっと遅い。

何となく分かったのは、一定の舵角までは良いけど、それを越えると急に
踏ん張らなくなるってこと。
それと連続周回をすると熱ダレ気味になる。


で、悩みながらのアタックその1

→1分9秒399



クーリングを挟んで、アタックその2

→1分9秒336(本日ベスト)


Z1☆の自己ベストよりもコンマ8秒の遅れ・・・orz


でもってフリー走行の最終結果。
①酔っ払い 1分9秒132
②スギ    1分9秒336
③△GTさん 1分9秒377


残念ながらポールは奪えず(T_T)



<チャレンジレース>
ロードスターの単独レースになる予定でしたが、VWクラスの数台がトラブルで
走れなくなり、VWクラスが寂しくなったのでロードスター&VWの混走レースになりました。

グリッドはタイム順なので、ロードスターとVWがごちゃ混ぜに。

レース前にはVWさん達と雑談してビートルの話を聞きました。

・パワーは120~130psでロドと同じくらい。
・車重が700kg台&RRだからスタートが超速い。
・アライメント変化が大きいので、コーナーは大変。


ではレースの模様をどうぞ↓




優勝は酔っぱらい。

8周でエンジンが壊れるという事前情報(笑) があったので、
こっちはそれまでミスをしない様に集中して走りましたが、酔っぱらい号は何故かゴールまで快調。
完敗でした。。。


自分は酔っぱらいに逃げられ、△GTさんに追い詰められるという苦しい展開の中、
唯一の慰みは狙い通りレース中のラップタイムが安定していたことくらい。

 1周目 1分15秒028
 2周目 1分10秒734
 3周目 1分10秒091
 4周目 1分10秒079
 5周目 1分10秒020
 6周目 1分11秒387(周回遅れ処理)
 7周目 1分10秒081
 8周目 1分10秒140
 9周目 1分10秒016
10周目 1分12秒036(周回遅れ処理)

これならレーシングカートでもまだ戦えるかな?(笑)


がしかし、このタイム安定重視の戦略が、引き続き行われる“マジョリカ10th記念レース”に
影響を及ぼすとは考えていなかった。


つづく。

Posted at 2012/10/15 09:07:06 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中山サーキット | 日記

プロフィール

「2019年1月~5月 http://cvw.jp/b/625567/42904391/
何シテル?   05/29 21:51
中学生の頃、F1レーサーを目指してレーシングカートを始める。が、初走行で才能の無さに気付き断念(笑)...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/10 >>

  1 2 34 5 6
7 89 101112 13
14 1516 171819 20
21 22 2324252627
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
2003年式のゴルフワゴン。 2006年に11,000kmで購入し、2012年現在50, ...
メルセデス・ベンツ SLK メルセデス・ベンツ SLK
元・分家監督号。 とりあえず次の車検まで乗ってみます。
ホンダ ゴリラ ホンダ ゴリラ
取引先のYさんにバイクを勧められ購入。 バイク初心者なので、シフトチェンジの練習用です。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
1999年に66,000kmで購入。2010年現在165,000km 【軽量化】エアコ ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation