• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいむ@仕切りなおしのブログ一覧

2013年02月20日 イイね!

EGOISTの新曲のジャケットが(・∀・)イイ!!

EGOISTの新曲のジャケットが(・∀・)イイ!!
EGOISTの新曲

All alone with you

3月6日発売。(生産限定版予約済み)

先月末くらいにジャケットが公開され、いよいよかと熱も高まっとります。

今回もred juiceが担当。楪いのりのコンセプトはここまでブレることなくきてますね。



腰から胸の赤は少なからず何かを表現してるんだと思います。黒赤は当初からのイメージカラー。赤は楪いのりの母体でもある金魚からの連想もさせます。

たまらんのぅ。




名前のない怪物(初回生産限定盤)(DVD付) [Single] [CD+DVD] [Limited Edition] [Maxi] EGOIST
Posted at 2013/02/20 00:21:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

逮捕しちゃうぞっ!

逮捕しちゃうぞっ!

この記事は、【けいおん!】『ああっ女神さまっ』『逮捕しちゃうぞ』の藤島康介先生が描いた「けいおん!」キャラが可愛いと話題に! さすがです先生、かわ唯です!について書いています。


逮捕しちゃうぞ

わたし大好きなんですよ〜♪

藤島康介先生の代表作!小学生のころにカメ○ラで立ち読みしたのがキッカケで、後々漫画を大人買いすることに。アニメ版はあんまり覚えてない・・・w

ドラマにもなったようですが、記憶にないですw




で。





その藤島先生がTwitterにけいおん!のキャラクターを描いてうpしたとな?!?!










うっわ、可愛い。ww


律っちゃんヤバいんですけど律っちゃん。

久々に「逮捕しちゃうぞ」を読みたくなりました。

Posted at 2013/02/18 23:49:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

100均でやらかしますw

100均でやらかしますw


10系ヴィッツの定番、Aピラー根元のビビり。ついにれいむ号にも出始めました。

頻繁に脱着を繰り返していたので尚更なんです。

これまた定番ですが、すき間テープで対策します。パワーウィンドウのスイッチ付近もビビるので同時に貼り貼り。わたしの場合はこれだけで消えてくれましたw






次は木工用ボンドを使用し、スピーカーを取り外しての作業をします。ここからは良い子は真似してはいけません。ぁ



ではさっそく。

ぶっかけちゃらめえええええええええ(自重



まんべんなく塗布して・・・



乾燥させたら完成☆




ザックリと説明しますと、中低域の量感アップを狙いコーンに重りをつけて能率を下げたワケです。これでコンマ数グラムのウェイトになるんだとか。能率下げたぶんアンプに負担が増えることになりますが、そこは余裕の駆動力を信じる方向でw

コーンの内部損失を増やすことで不要な振動を抑え、上質な鳴り方の方向へシフト。しかしオリジナリティは無くなる。しかも後戻りができないw

木工用ボンドの成分である酢酸ビニル樹脂の持つ減衰特性が最も優秀とのこと。某有名ホームスピーカーにも、似たような施工がされてるしねw

戻して鳴らしてみると、音量を上げた時の歪みが少なくなった感じ。今までの音量だと物足りなくなったから、これはゲイン調整も合わせてやらないとセッティング出なそうw

ダッシュに装着されただけのスピーカーの後ろは何も無く、フリーエアーで鳴ってるのが更に目立ってきた。これは何か対策をせねば・・・( ゚д゚)


P.S.

フリーエアーと言えばダイヤトーンのSW-G50が有名。エンクロに左右されないというのは合理的このうえないですよね。

あわせてDS-G50もかなり欲しいアイテム。かなり良く作られたデモカーで聴けたのが幸運だったけど、どこまでもナチュラルなサウンドは最高だった。





次のクルマの装着候補ですねw

Posted at 2013/02/18 20:00:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月18日 イイね!

なんかデカいホイールが届いたw



どうよ??マブいべ??





Work GNOSIS HS203

雪が無くなったらセドリックに履かせるニューホイールです〜。F9J、R10Jとなってます。

男ならチャラチャラしたナンパなホイールなんぞ履かず、黙ってスポークorメッシュ、BBS or Workだろ。

9Jに225、10Jに235で引っ張り具合いもいい感じ。ツラ出しすればシブく決まるぜぇ〜。



リムはライター1コぶんくらい。タイヤはトレッドパターンの形状と引っ張り時のリムガードの「立ち」を意識してNITTO NT555をチョイス。





どこまでもシンプル。どこまでも無難。わかるヤツにはわかり、わからんヤツにはわからん。

「これドコのホイール?」と聞かれるくらいありきたりなデザイン。ホイールを覗き込んではじめてわかる国産Workの証。




シブい。

Posted at 2013/02/18 01:19:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2013年02月16日 イイね!

週末だし音楽でも聴こうぜ!

週末だし音楽でも聴こうぜ!

わたしがいちばん力を入れている、というかライフワークとしている混成合唱

音楽都市"郡山"で生まれ育った少年れいむは、小学校2年生の頃より合唱をはじめることになりますw

それから十数年歌うことを愛し続け、神奈川に就職が決まった今、その近辺の某合唱団への参加も決定しました( ゚д゚)

オーディション受かってよかった・・・w

で、たまにはこういう音楽で眠りにつくのもいいかと思って紹介したいと思います。なお、わたしは無宗教ですので、こういった宗教曲には芸術的観点での見方しかしておりません。



約400年ほど前にウィリアム・バード(タイトル画。落書きされそうな紳士w)という作曲家によって作られた宗教曲で、特に3声、4声、5声の宗教声楽曲は最高傑作と言われております。曲はラテン語のテキストで

Ave verum corpus

という物です。訳すと、「めでたし、処女マリアより生まれ給いしまことの御体」となります。つまりキリストのことですね。

中世の時代、 「女性は教会で沈黙すべし」 という聖パウロの言葉が曲解され、ローマ・カトリック教会は女性が教会で歌うことを禁止していました。
 
そのため教会の聖歌隊は男性だけで構成されるようになり、ソプラノ、アルトは変声期前の少年もしくはファルセッティスト(男性が裏声で歌うこと)が使われてたようです。もちろん動画の音源は現代のプロヴォーカリスト達ですが、当時を再現するために全パートを男性が歌唱しております。

400年も前、つまりハイドンやモーツァルトが生誕するだいぶ前の時代に、この上なく耽美的な旋律が奏でられていたと思うと果てしない何かを感じますねぇ。

聴くと、オーディオでも合唱でも全体のトーンバランスに於いてBassが重要なのがよーくわかります。




余談ですが、こういった無伴奏の声楽曲の音源はカーオーディオでもはなかなか綺麗に鳴らない。音源があまりヨロシクないってのもあるんだけど、オーディオではとにかく稚拙でろくでもない音が鳴るんだよなぁコレが。

人の声って難しいですね。w
Posted at 2013/02/16 01:29:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@らもパパ 割と近所です笑(150km圏内)」
何シテル?   01/31 11:11
れいむです。 ダラダラ続けてみんカラ8年目突入(°_°) 過去何台か登録してましたが、ある機会を境に 車両を入れ替えました。 現在はE60 525i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

駆け抜けるよろこび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 16:38:45
iPhoneにて録音してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 00:11:16
オタPhone(4s) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 00:55:50

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 525i Hi-Line 良い出物があったので乗り換えました。 憧れのE60 ...
ダイハツ ムーヴ けんしろう (ダイハツ ムーヴ)
普段の足です。 ドノーマルでキセノンすらついてません。 地デジとバックカメラをつけた無 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2011年〜2013年まで乗りました。 オーディオに手を加えた仕様でして、 BEWI ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-sport ひょんなことから乗ることとなったE87前期。 ほぼ乗 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation