• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

れいむ@仕切りなおしのブログ一覧

2011年06月30日 イイね!

CSM視聴会総論

CSM視聴会総論さて、26日に群馬オフに参加された方、改めてお疲れ様でしたヾ(゚▽、゚)ノ


当日は色々なオーディオカーが揃ったワケですが、聴けたクルマのみ、わたしの主観的感想を申し上げたいと思います。


①わくひろ氏

ナカミチをヘッドに組んだスタンダードなシステム。わたし的にど真ん中ストライクの音色だったのが印象的だった。音源にこだわっていられるぶん、スピーカーから配線一本に至るまで吟味し、玄人にしか作れないオーディオを完成させてもらいたいと思う。ナカミチに、ブラックスやDLS、Musseなどのコラボを聴いてみたい。

②やなぎ氏

システム的にはもはや完成の域?の同氏。これもわたしの好みに合う音色。ヘッドユニットと定位の吟味次第ではさらに化けるか。低域の解像度と鳴り方がレベルアップすればなお良い。あとは聴くジャンルを絞れるかが課題なのか。というかディナウディオ最高w

③Kazu氏

CSMデモカーであるオーディオカー。文句の付けようがないが、個人的に低域が目立ちすぎなのと、ボーカル域の解像度、奥気味の定位感がひっかかった。ただ、低域の解像度とダイナミックな鳴り、楽器の繊細さと力強さは他に類を見ないほど素晴らしかった。やはり課題は取り付けと聴くジャンルの課題か。

④ハロゲン君

しょっちゅう聴いてるこのクルマ。恐ろしく低域がでてるので、何かしらの手段でツイーターとの繋がりを確実なモノにすれば完璧。あとは本人も重々承知していた、ツイーターの角度が決まればなお良い。

⑤ツートン氏

恐らく現在最もスタンダードな同氏。生粋なメタラーな彼には、金属繊維系素材のスピーカーと躍動感の出るアンプをオススメする。純正でも防制振をしっかりすれば十分なサウンド空間に。iPodをヘッドユニットにしたbit-one(詳細はwebで)仕様等も面白いのではないか。

⑥さのすけ氏

一度バラして最初から整理して組み直すことをオススメする。漠然とでもいいので何をやりたいのかハッキリさせて、貫くところは貫くのが良いと思う。これからの発展を心から応援したい。


まぁざっと書きなぐってみました。まだまだやることがたくさんあると思いますので、各々頑張っていきましょうヾ(゚▽、゚)ノ


最後に、あくまでもアナログを貫くわたしの理想のシステム↓


Car・BMW 323i
HU・DENON DCT-1
SP・Focal Utopia No. 7
SW・Sonic design Unit-130N
AM・Mogami Model Phase-1 722bit×2


宝くじでも当たらんと買えすらしないなwww
Posted at 2011/06/30 00:17:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月28日 イイね!

CSM群馬オフ

はい、先日26日はCSM群馬オフでしたヾ(゚▽、゚)ノ


改めて謝罪したいのは、


ハロ〇ン君のせいで1時間も遅刻しました(滝汗)




これが問題のハロゲン君のフィットw

ホイール変えるって言ってましたね(・∀・)




伊香保までの長い登り坂、白煙モクモクのフルスモ状態で頑張る我がワゴンRwww



水沢うどんを前にパシャリw



連なって伊香保へ向かいます。



これは、頭〇字Dでも有名な石段ですねw



いや~気持ちよかったw

ツートン氏と漢の話をしましたぜ(ぁ



名物、湯の花まんじゅう。ほどよい甘さとしっとり感が絶妙です♪



少し離れた駐車場で視聴会開始。



しかし早急にご家族の都合で離脱するかおサンw

次回は是非聴かせて頂きたいですね♪



これぞCSMデモカー、Kazu氏の30プリウス。久し振りにダイヤトーンを聴きましたが、やはり楽器の鳴り方は圧倒的です。








みなさんお疲れ様でした☆


各車のオーディオの感想は後で書きたいと思います
w
Posted at 2011/06/28 22:11:07 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月25日 イイね!

どうしてこうなったw

どうしてこうなったw・CD音源初回限定全種
・DVD全巻
・単行本全巻
・アンソロジー全巻
・ねんどろいど各種
・figma各種
・ねんどろいどぷちセットローソン限定ver.(唯・澪・梓)
・一番くじピンバッチ各種
・ローソンクリアファイル各種
・けいおんメモリアルアルバム
・メタリックプレート全種
・ローソン団扇全種
・けいおん!放課後ライヴ
・朝食ティータイムフィギュア全種


べっ、別にけいおん厨っていうワケじゃないんだからねっ(*´Д`)ハァハァ
Posted at 2011/06/25 15:19:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月23日 イイね!

今年もっともワロタ話ww

今年もっともワロタ話ww昨日、腹筋崩壊した話をひとつw


わたしのバイトしている某大手スーパーマーケットでは、衣料品の販売もやってるんですね。


その衣料部門を担当してる友人が真顔でこんなことを言ってきたんです。










友『今年もさ、子供マネキンにスク水着せるんだけど、こんなオレってどうなの(*´Д`)ハァハァ』


れ『ぶっwwwwwwwww』


友『しかも若干胸とか触ってみたんだよ』


れ『wwwwww(*TωT)』


友『わかってるけど固かった(キリッ』










・・・それだけですwww
Posted at 2011/06/23 11:23:29 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2011年06月22日 イイね!

パッシブ製作

パッシブ製作暑い。


暑すぎる(;´д`)


ネットワーク作りの計算してたらタバコが何本あっても足りない罠・・・


簡単でユニットを壊さないネットワーク作りとは言ったものの、適切なコイルとコンデンサの容量を計算するのにめっちゃ時間かかってますorz


やっぱメーカーはすごいぬ(´・ω・`)


いろんな参考書やらネットやらを見比べ、最終的には


ツイーターハイパスを5KH-12dB/oct

ミッドローパスを5KH-6dB/oct

ツイーター側コンデンサを2.8μF

ツイーター側コイルを0.35mH

ミッド側コイルを0.25mH


で決定しました。抵抗とか入れないで、素直なスピーカーの音を出すのが狙い(・∀・)


これだとツイーターも飛ばないし、ハイローの繋がりも良し、しかもユニットの詳細を知らなくてもなんとかなるっぽいですw


あ、これはフロント2wayマルチ、つまり4chアンプの場合によります。


2chでやろうとしたら、周波数やらなにやらの計算が死ぬほどややこしくて挫折したのでしかたなくマルチでやることに(´・ω・`)(´・ω・`)


あとはツイーターを逆相で繋ぎ、それぞれを調整して終了・・・のハズwww


当初5000円以内でおさめるハズだった予定が、テキトーな4chアンプと配線を足したら10000円に達しそうです(汗)


コンセプトは


1万円弱で5~6万円くらいのシステムを凌駕する素人工作(゚▽、゚)


乞うご期待!!


ちなみに画像は使用部品のサンプルになります。実際こんなに使わないけどw




しかしこの設定だと-3dBあたりが薄くなるか?いやでもツイーターとミッドの距離近くすれば大丈夫だ、問題n(ry
Posted at 2011/06/22 14:36:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@らもパパ 割と近所です笑(150km圏内)」
何シテル?   01/31 11:11
れいむです。 ダラダラ続けてみんカラ8年目突入(°_°) 過去何台か登録してましたが、ある機会を境に 車両を入れ替えました。 現在はE60 525i...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/6 >>

   12 34
5 6 7 8 910 11
12 13 1415 16 17 18
1920 21 22 2324 25
2627 2829 30  

リンク・クリップ

駆け抜けるよろこび 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/25 16:38:45
iPhoneにて録音してみました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/01 00:11:16
オタPhone(4s) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/01/28 00:55:50

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
BMW 525i Hi-Line 良い出物があったので乗り換えました。 憧れのE60 ...
ダイハツ ムーヴ けんしろう (ダイハツ ムーヴ)
普段の足です。 ドノーマルでキセノンすらついてません。 地デジとバックカメラをつけた無 ...
日産 セドリック 日産 セドリック
2011年〜2013年まで乗りました。 オーディオに手を加えた仕様でして、 BEWI ...
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
BMW 116i M-sport ひょんなことから乗ることとなったE87前期。 ほぼ乗 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation