• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

130Kgのブログ一覧

2011年07月24日 イイね!

>< アナログ放送が終ってもうた・・・

とうとう地デジ放送に移行しましたね。
なのにウチは未だにアナログ機器のまま・・・
テレビが映らないorz
なんてね、ウチはCATVだからそのチューナー通せばそのままでもOK!
どうせ最近はリアルタイムで見ないし、レンタルしてまで映画等も見ないし。
たぶんTVは来年のオリンピックまで買わないだろうな~。
でもHDDレコーダーはすぐ買わないとな~、PCで撮ろうかな~。
Posted at 2011/07/24 20:49:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月14日 イイね!

その③第39回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ

その③第39回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ さてこれで最後、帰宅するまでの話。

サービスを出た車両、根気があればリエゾン区間で応援するという事も出来るが何せ午前2時に家を出たので疲れでその気力無し(情けない)
で近くに売店無いから約10Kmまで移動してコンビニで栄養補給しに、その後は車でDVD見たり仮眠を取って帰りの体力温存、そして本日最後のサービスを待ちます。

サービスに車両が帰って来ました。この時点で30分は時間押してる・・今日中に帰れるか心配し始める私。このラリー最後のフルサービスの割にはそれほど慌ててるチームは少ないかな。やはり去年と違ってSS走行距離が減ってるからかな。
最後のサービスに関しては、さすがにココまで残ってるギャラリーは少ないからフリーパスで入れました。
これまでは松本さんに特に目立ったトラブルが無く最終日のスパートに期待!してましたが・・・(あと現地へ出発する時のトラブルには、いけないとは思いましたが少し笑えました)

そしてパルクフェルメに車両の保管を見届けてから、松本さんにご挨拶して帰宅の徒に。この時点で午後7時45分、ちょうど観光地からの帰宅と被ってると思っていたので今日中には帰れないだろうと思いながらドライブ。

そして順調に来て九頭竜湖畔脇を走行中事件発生!なんと山奥の道路脇で手を振る男性が・・・幽霊かと思ったが実体をもってました。ちょうど九頭竜湖脇の山道だから事故かと思いきや話を聞くと「元同僚とドライブ中、置き去りにされたんです」と・・・そうココはドコモでも携帯の繋がらない場所、途方にくれてました。
なので九頭竜の道の駅まで送ってあげる事に。その当人は岐阜の方向に行きたいみたいだが、今更帰る方行の逆なんて行けません。
それに本当車通らないからほっとく訳にもいかないから、麓まで降りた方が良いよと説得。
ただこの人も過去に同じ人物に同じ事をされてると言い又少しパニックだったのか話し方がチョッと要領得ないのでその後が心配でしたが人家の在る麓まで運んだ事で良しとしよう。(まあその後新聞にも事件として出てないし、警察に相談するとも言ってたので)

とまあそんなトラブルに見舞われながらの帰宅でしたが、休憩を取らなかったとは言え行きの所要時間4時間より早い時間に帰ってきたのは、ヒ・ミ・ツ
やはり高速1000円が終った影響でしょう、私が走ってた時間今までなら結構車居たのだが今回えらい順調に移動できました。
やはり何でもかんでも安くすれば良いものではないですね、現にいまの東北道事故多いみたいですし。

さて次のラリー観戦は新城、会社に休み申請しないと(2日間は取れないだろうな)

こちらは今ラリーの公式動画です。(ギャラステ映ってるけど自分確認できず)
Posted at 2011/07/14 21:38:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月13日 イイね!

その②第39回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ

その②第39回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ 今回は私自身の一方的な意見だと思います、それは重々承知してます。ボランティア主体の運営と言うのも分かります、けどコレは言いたかったので言います。

さて今回の開催地は去年と違いサービスパークとギャラリーステージが同じ場所に在り観戦する者にとっては移動距離が無いから良いと思ったんですね、この時は。(去年はサービスとギャラステの移動時間が1時間程掛かりました)


9時から受付ですがその前に仮眠を取ったりサービスパークをうろうろしてしてたが、なぜか時間の進みが遅い感じ、そうだ車検の様子が見れなかったからだ。
車検の様子を見に行こうとすると立ち入り禁止区間が大きく、遠くから眺めるだけだったので見れなかった・・・残念。

車検(7~10時の間に車検)が終ると12時から競技スタートなので結構時間が空くんですよ、でその間特にギャラリーに対してのイベントも無いですし参加者も時間が空いて結構手持ちぶさた。まあそれで松本さんとイロイロお話も出来たから良しとするか。

そんなこんなで12時セレモニアルスタート開始で選手&マシンの紹介が始まりギャラリーが選手とハイタッチ、がんばって~♪(それより無事に帰ってきての気持ちが強かったですが)

そしてすぐさまギャラステに移動しないといけないし又ココでは計2回SSを使用するので私は、観戦場所の移動ができるスキー場側を選択しオフィシャルの指示に従い待ち構えます。

そしてやってきました競技車両が、ちょうどギャラリーが見てるところはダウンヒルそしてギャップがあるので車両によってはカウンターを当てたりとかタイヤ浮いたりして見ごたえありました。(意外に現行ヴィッツ速かった)

そしてココでのSSが終了したのでサービスパークで車両整備を見学しようと移動するが立ち入り禁止・・・聞いてないよ~。結局何も見れないまま、次へと向かう競技車両を手を振って見送り。

気になる点&小言②
車検の様子もアレだけのスペースがあれば見学用の通路でもあれば良いなと思いましたが(去年の久万はかなり近くで見学できましたので)

午前中何もイベントが無いのでギャラリー初心者は空き時間が辛かったのでは。そんな時にチャリティーイベント、もしくはジャンケン大会でもして飽きさせない事をした方が良かったのでは。現に共同記者会見なんてのがあるんですし、それを音だけでも流すとか。

そういえば会場放送あったのか?私は確認してなかったのですがギャラステでスキー場側で見てたがオフィシャルの注意喚起の放送が一番上の場所からハンドマイク一つでしてるので遠くに居た私(左耳があまり聞こえないです)ほとんど内容分からず。コレは各場所にオフィシャルが一人は居るがそのオフィシャルが言い直す事も無し。それでいいの?

あとギャラステで気になった事は車両の接近を知らせる笛の音が無かった事。この音が鳴るからこちらも緊張して身構えるのだが、車両の走行音で判断しないといけないので場所によってはいつ車両が来るのか分かりづらかった。(あの笛も合わせてのSSと思うので、希望はエアホーンですがそれは無理でしょうね)

そして最大の問題点ギャラステ直後のサービスパーク立ち入り禁止。
別に立ち入り禁止自体それは良いんですよ、ただパンフにも書いてない、入り口に看板立てて知らせるという事も無い、ただオフィシャルが入ろうとすると口頭でダメなんですと言うだけ、理由も混雑するからと。
やはり禁止にするならキチンとした周知徹底した対応をしてからにして欲しい。現に何人かのギャラリーは中に居るし、競技参加者全員この事知っていたのかも疑問でした。(後でこの話したら驚いてた人もいましたし)
新城ラリーと比べるのは酷かもしれませんが、遥かに人の多い所でもフリーに入れたのでどうしても気になってしまいました。(あちらは規模も人数も違うから比べられないか)それとも今年から全てのラリー会場ではこういう事になったんでしょうか?

これは初めにも言ってるがギャラリーが楽しいと思ってくれたなら良いが、ギャラステ終るとすぐ帰るギャラリーたち。ここでイベントをして時間を使ってサービスから出てくる競技車両の見送りをする、なんての事出来なかったのか。そうすれば参加者も少しは気持ちが良いと思うのだが・・・
もう少し新規のファンを取り込む姿勢が見たかった。
これなら去年のハイランドの方が見せると言う点で良かったのではと思う。(移動距離は多かったが)

続くかな?
Posted at 2011/07/13 21:06:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月12日 イイね!

その①第39回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズ

その①第39回M.C.S.C.ラリーハイランドマスターズさる9日に今年初のラリー観戦したので、順を追って書きますか。
一方的な見方と思えるが、素人ながら大会運営に対する小言も・・・(この点は去年の久万ラリーと比較して、ボランティア主体運営と言うのは分かりますが気になったので)

家から岐阜県高山市の移動手段は、①北陸敦賀I・Cから北上~東海北陸に入るルート、②北陸木之本I・C~東名一宮JCT~東海北陸ルート、③北陸敦賀I・C~福井I・C降りて国道158号から東海北陸に入るルート、の基本3種類で、今回は③のルートで行く事に。そして現地での休憩を考え、今回はSAABで出撃!することに。
そこでGoogle先生に時間計算してもらうと片道5時間半と出たので車検開始時間に着きたかったので誤差を考え午前2時頃出発、が1時間ごと休憩入れたのに何故か6時に到着(夜中の国道全く車走ってないから順調すぎ)・・・当然誰も居ない(TT)

気になる点①
現地6時到着したが係員らしき人いるが車の誘導しないから勝手に車を止めてみる、がネットで調べてみるとソコは立ち入り禁止場所なので後で移動する。
そして時間が経つとオフィシャル達が車で集結、駐車場入り口を塞ぐ形に、ソコでも観客の車の誘導無し。
そして6時半からサービスパークオープンとなってるが、その時間より前に自由に入れましたが・・・
それに9時から受付ならもう準備万端でスタッフが用意してるかと思ったがH.Qの裏でまだスタッフがSSに関するミーティング中。

小言①
確かに着いた時間早いが、コアなファンはコレぐらいの時間に居るのは当たり前。せめて入り口に一人でも係員を置くべき。
道路封鎖時間まで人を置かなくて良いと思ってるのか、だから去年ギャラステSSで競技区間に車を止められて仕方なく競技したが、下手すればSSキャンセルの危機だったはず。
そこは時間前でも人を置いて欲しいし、大体オフィシャル達の車が邪魔です。
久万の時は確か午前3時に集合してたとオフィシャルに聞きましたから、ミーティングに関してももう少し速い時間で、もしくは観客に見えない様にすると良いと思えるが。(裏方の仕事は見えないほうがスマートですし)
そして一番重要な点サービスパークオープン、これは帰ってから気が付いたが6時半前オープンだから時間前には普通絶対入れないと思ったが入れた。(これは9日のブログ投稿時間で確認)
ココにもオフィシャルや警備員が居ない、サービスには車両や工具を置いたりしてるがコレで本当に警備上問題無いのか?疑問に思う。

続く・・・(今空暗くなり雷が鳴ってるよ)
Posted at 2011/07/12 12:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年07月09日 イイね!

無事帰宅

できましたが、予想よりも1時間早くの帰宅に・・・(けど帰宅途中に変な事件?が起きましたけど)

ところで高速1000円廃止の影響は大きいですね、走ってても変なドライバーがいないどころか全体の交通量も少ない。
これは遠出する人にとっては逆に良くなったかも。
Posted at 2011/07/09 23:45:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「@器≪Utsuwa≫ 私の家も先日の台風で雨漏りが・・・
休みの日に直したかったが本日は雨orz」
何シテル?   11/04 15:42
自称日本一体重が重くて、人見知り&引き篭もりなELISEオーナー ブログはメモ代わり程度なので、あまり上手く書けません。m(_ _ )m 最近は日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ロータス エリーゼ ロータス エリーゼ
2000年購入  けどなかなか走行距離が伸びません。
サーブ 9-5 エステート サーブ 9-5 エステート
中古で買った通勤車。     安かったし、一度は乗りたかった車       2011年 ...
その他 その他 その他 その他
画像保管所

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation